
妊娠中で力仕事をしている方へ。4ヶ月で5ヶ月目に入る妊婦が、タイヤショップでの体力仕事が辛いです。辞めたいが生活に余裕がないため、何ヵ月頃まで働いていたか教えてください。
妊娠中で力仕事をしてる方、してた方にお伺いします。現在妊娠4ヶ月で来週には5ヶ月に入ります。今はタイヤショップで働いていて、正直体がしんどくなってきています。中古品を扱っているため、ホコリや砂など、あまり環境は良くないため毎日マスクをしていますが、息苦しさ等ですぐに具合悪くなってしまったり商品を運ぶにしても前屈みの中腰の体勢をする事が多くお腹が軽めですがキューっとなったりします。
仕事を辞めたいですが正直生活に余裕があるわけではないので、なかなか辞めれません。
力仕事をされてる方やされてた方は何ヵ月頃まで仕事を続けてましたか?
- ぬんちゃん(6歳)
コメント

A♡E
私は六ヶ月までリフトに乗り、飲料製品を1日700ケース手でつんだりしてリフトで運んだりしてました!!
排気ガスで空気も汚かったし……(;Д;)(;Д;)

ちょん
力仕事ではないですが…
保育士で1歳児を見ていたため毎日抱っこしていました。私は産休に入るまで8ヶ月まで仕事していました。
私は幸い何事もなく産休に入れましたが、一緒に働いていた方は出血をして入院の手前までいっていました。
もうすぐ安定期で流産の可能性は少なくなると思いますが、後期になるとお腹が張って早産につながることもありますので、あまりお腹が大きくなってからはやめておいた方がいいと思います!
-
ぬんちゃん
コメントありがとうございます❗保育士も立派なお仕事ですよね。確かに今の段階で辛いと後期になるともっと辛くなりそうな気がします。初めての妊娠なのでどの程度まで我慢しても大丈夫なのかがわからなくて💧
- 3月22日

るる
接客業でけっこう重いものを持つ仕事をしてました。
35週まで働いてましたが、女性ばっかりの理解して下さる方ばかりの職場だったので、運ぶ時は呼んでね!と言ってくれてましたが私は悪いなぁと思って、割と自分でやっちゃってました😂
後期になって張りやすくなるので休み休みでしたけど😓
-
ぬんちゃん
コメントありがとうございます❗
力仕事なのに35週までってすごいですね✨理解してくれる方がいると嬉しいですね。私の会社は私以外、男ばっかりなので本当に重たい物はやってもらってますが、妊婦の辛さはなかなかわからないですよね💧- 3月22日

t
私はまだ13週ですが、先月まで身体介護ばかりの介護士をしていました!
自分自身は続けていこうと言う気持ちでしたが、身体も付いて行かず、病院と周りには止められました。
私と旦那は若くこちらも生活に余裕があるわけではないですが、子どもの命が一番、何かあった時自分が後悔するよと周りに説得され、旦那と相談して退職しました。来月から軽い掃除と座ってできる受付のアルバイトをし、できるだけ長く働こうと思っています!
ぬんちゃんさんも周りの方や家族と少し相談しながら、赤ちゃんや自分の体をよく考えて、退職や転職など、決めた方がいいとおもいます!
※経済面ですが、この1ヶ月専業主婦をやってみて、生活に余裕はなくても、意外と不自由はなくやりくりする方法もたくさんありました🙂
-
ぬんちゃん
コメントありがとうございます❗
本当に子供の命が一番ですよね。なかなか授かる事ができずに8年目にしてやっと授かった子なので、仕事の事はうちの人と相談したいと思います。- 3月22日

ひなたんのママ
私は妊娠6ヶ月入ってから仕事退職しました😅立ち仕事や寒い所での仕事だったので😅
-
ぬんちゃん
コメントありがとうございます❗
私の職場も基本立ち仕事で夏は暑く冬は寒いです。外での作業も多いため妊婦には完全に向かない職場だと思います💧- 3月22日

あーちゃん
介護の仕事をしてたものです。
つわりも酷かったので3、4ヵ月ぐらいにはやめました。
あまり理解をしてくれる会社じゃなかったというのもあります…
-
ぬんちゃん
コメントありがとうございます❗
理解してもらえないのは悲しいですね。幸い私の会社は理解ある会社ですが周りが男ばかりなので、つわりや体力的に辛いっていうのはなかなか理解してもらえてないです💧かと言ってわざわざ口に出すのも嫌な感じがしてしまうのでつい我慢してしまいます😣- 3月22日
-
あーちゃん
無理のない程度で我慢してくださいね。
もしそれで母子になんかあったら大変ですので。
私も旦那も若くて全然余裕なんてないですが、旦那に相談してその会社辞め。と言われ、しんどくなるよ?と言うとその分俺が働くからと言われたので辞めました。
今も旦那が一生懸命働いてくれてなんとか首の皮一枚繋がってる状態です…- 3月22日
-
ぬんちゃん
ありがとうございます❗
私も仕事辞めたいです。って切実に旦那さんに伝えました😅そりゃ、辛いよなって。体第一だから生活費の事話しないとなって言ってくれましたが、現実的になかなか難しいかもしれないですね💧- 3月22日

あい
私は工場で力仕事でした✋
周りが私より心配してくれて、なるべく重いものは持たせて貰えなかったです(笑)
そのお陰で私は産休入るギリギリまで働いてました🙋🏻
周りがみんな理解ある職場だったので良かったです👏🏻
-
ぬんちゃん
コメントありがとうございます❗
理解ある会社はいいですね✨
私の職場も比較的理解ある会社なのですが、今まで重たい物を持ったりするのが余裕だったので、今体力的に辛いっていうのがなかなか伝わらなくて💧扱う物がタイヤなのでどれも重たいし、転がすと腰やお腹にくるしで…難しいですね😅- 3月22日

こっとん様
土木やってました。
土ほこり、セメント、重量物、真夏で影なし直射日光。
妊婦には最悪な環境だったと思います(笑)
でも産科に50kgとか重量物持ったりするんですが大丈夫ですか?と聞いたら大丈夫よと言われたので続けてました。
でも途中から仕事が影響したわけではなく私の体質的なものに異常が分かり、16wで辞めました。
他は全員男で気の荒い人ばかりだったので理解なんてまっっったくなかったですw
産婦人科には聞きましたか?
大丈夫と言われましたか?
こればかりは人によりますから。
力仕事でも健康妊婦でギリギリまでできる人、切迫になって絶対安静になる人ほんと様々です。
実際私は一人目の時は異常があり辞めて後期から切迫にもなりましたが、二人目の時は健康妊婦だったのでたまにですが7ヶ月ぐらいまで現場出てました。
他の人ができたから自分もできるとは限らないので医者に相談した方がいいと思います。
-
ぬんちゃん
コメントありがとうございます❗
確かにこればっかりは人それぞれですよね。
私の通ってる産婦人科の先生はおじいちゃん先生なので、相談してもサラッと流されそうな気がして相談できてません(笑)この間も寝てる時に背中から腰にかけて痛くなり、その痛さで起きてしまうんですが…って言ったら、妊娠中は色んな事があるからねー我慢して下さい。って終わりました(笑)
それ以上何も言えなくなりました(笑)
おじいちゃん先生ではなく
助産師さんに相談するといいかもしれないですね😅- 3月23日
ぬんちゃん
コメントありがとうございます❗
リフトは私の会社にも2台あって乗り回してる従業員がいるので排気ガスと砂ぼこりがヤバいですね。
A♡E
ヤバイですよね(´πωπ`*)
やっぱり無理したせいか、早産で産まれてしまいました(;Д;)(;Д;)
ぬんちゃん
そうだったんですね。
気持ち的にはできる!って思ってても体はそうもいかないんですね。
私も気を付けないとですね。