※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

法人化を検討しているワーママです。産後に手続きを行った方が良いでしょうか?手続きは大変でしたか?

現在個人事業主→法人化を検討しているワーママです。
8月に第二子を出産予定ですが、今法人化すると
手続き諸々大変で、やはり産後に法人化する方が良いでしょうか?まだ具体的には決まっておりませんが、
法人化した方が節税できるようなので検討しているところです。個人事業主から法人化された方手続き諸々大変でしたか?💦やはり産後落ち着いてからの方がいいでしょうか?

コメント

ママリ

8年前に法人成りした者です
法人化はどこか税理士さんなどに依頼せず自分ですべて手続きされますか?その場合はそこそこ大変かもしれません。

税理士さんに依頼するなら、出産予定でも行けると思います!

産前産後に銀行に行けるかどうか、
お仕事の種類にもよりますが法務局にいけるかどうかなども検討しておくといいかと思います
どうしてもこの日に設立したい!というのがなければ、無理そうだと思ったら中断して余裕ができたら再開すれば良いのでは?と思います。
節税の目的なら、年内に法人化を目指せたらよいのではないでしょうか☺️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊とても詳しくアドバイスいただき感謝です。
    毎年青色確定申告を税理士さんにお願いしていて、年内に法人にされてもいいのでは?という風にアドバイスを受けました。

    銀行は近くに地方銀行があるのですがメガバンクが近くにないので、地方銀行でもいいのであれば行けそうです◎
    仕事内容はフリーランスとネット販売で、法務局が1時間半くらいの距離にありました。法務局へ行く頻度は結構多めでしょうか?💦近くに預けていける身内もいないため赤ちゃん連れて行けるか少し不安です😳

    急ぎではないのですが、妊娠がわかり法人化するのに手続き諸々面倒なのかな〜と思って放置していました。高い税金を個人事業主として払っている感じです💦

    • 6月10日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!!税理士さんは法人化の対応もやってたりしませんか?予算があるなら丸投げしちゃったらいいと思います!私は自分自身では到底無理だったなと思います😇

    ⭐️銀行
    ・設立後に口座開設します。
    ・取引先や顧客と取引する銀行になるため、地方銀行で大丈夫かを検討されるといいと思います。
    ・取引先と同じ銀行にすると振込手数料が安くなったりします
    ・私は会社概要やHPに主要取引銀行を記載していたので、かっこつけたくてメガバンクにしました笑

    ⭐️資本金
    うろ覚えなのですが、自分で決めた資本金を設立までに用意し、その残高がわかる通帳コピーが必要だったと思います。(この時点では個人名義の通帳でOK)
    振込はネットで出来るなら大丈夫と思いますが、額が大きかったりネット対応していなければ銀行に出向く必要があります。

    ⭐️法務局
    税理士さんがどこまでやってくれるかにもよりますが、
    ・設立の際に書類提出に行く必要があるかもです。
    ・登記簿謄本や印鑑証明が必要であれば法務局に出向く必要があります。銀行口座開設にも必要です。
    ・ネット通販でクレジットカード払いに対応する際の審査等にも、期限内の登記簿謄本をよく求められます

    私は法務局が近いので使ったことがないのですが今は登記簿のオンライン請求も出来るみたいなので調べてみてください☺️

    おなかの重たいこの時期に法人化を検討されてる主さんなら、赤子を抱えても法務局や銀行にいけるエネルギーは持ってらっしゃると思います!笑
    がんばってくださーい!

    • 6月10日
  • ママリ

    ママリ

    体調崩してしまってお返事遅くなりすみません💦色々箇条書きしてくださり、ありがとうございます😊とてもわかりやすく参考にさせていただきます✨
    なんとなくしか想像していなかったので詳しく教えていただき、感謝感激です🤩手続きも結構色々あって大変そうですが、私にもなんとかできそうな気がしてきました💖
    法人化すると法人税もあったり、今は住居専用賃貸住まいなので、登記簿登録にバーチャルオフィス等、固定電話回線も検討しないとなぁ🤔なんて考えていました。体力次第ですが、しっかり具体化していけるように今後頑張っていきます❣️

    • 6月11日