
実家での里帰りから自宅に戻る不安があります。夫のサポートが足りず、24時間の仕事で娘との生活に不安を感じています。
出産1ヶ月前ぐらいから今まで実家にずっと里帰りさせてもらっていました。
そろそろ、自宅に帰る予定なのですが不安で不安で仕方ないです💦
いつも母がいて何か困った時とかには相談にのってもらっていたので。主人はあまり相談にのってくれるタイプではなくて、大丈夫だよ、心配しすぎだからそういうのやめてとか言われてしまうので。
仕事も24時間勤務だから1日いないし…
帰って娘と二人きりの生活に耐えられるのかなぁ。
なんだか憂鬱になってきてしまった(*T^T)
甘ったれですいません。
- ママリ(2歳6ヶ月, 5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
わかります!めちゃめちゃ不安なりますよね(৹ᵒ̴̶̷᷄ωᵒ̴̶̷᷅৹)旦那も親身ならないで口だけだし、、

きなこ
えりちん。さんの気持ちとてもわかります!
つい数日まで私もそうでした💦
そんな時に母に言われた言葉があります
「一旦、おうちに戻ってみて、実際にどれだけ大変か見せておいで!それで無理そうならその時はまた少し帰ってくればいい」と。
自分も遠い場所で同じように1ヶ月前から里帰りしてました!自分の旦那も相談に率先して乗るタイプではなく、考え過ぎだと言われます。
母にも言われたのですが、もう赤ちゃんが生まれた時点で10ヶ月ほどの親の気持ちの面で差が出てしまうんです。
差が開いてるからしっかりしなくちゃ!ではなく、旦那さんは今から!なにも分からない。1から10教えて手伝ってもらおう!
そして、実際に暮らしてみて不満が溜まったらぶつかっていいと思います!ちなみに恥ずかしながら3日ほど大人気ないほどの言い争いをしました(^^;)
正直旦那さんはどうしたらいいかわからない気持ちもあるし、まだ気持ちが親になりきれてないところもあると思います💦
そんな中でも赤ちゃんはお腹も空くし、オムツ替えもあります。そんな時こそ優しく声をかけてね!と母に教わりしてみました✨とてもよかったです(^^)
長くなってしまい、すみません💦同じ境遇にあったので、すごく気持ちに共感しました💦
1人ではありませんので、まずは赤ちゃん、次にえりちん。さんの身体を気遣ってくださいm(_ _)m💦応援しています✨
-
ママリ
そうですね、先の不安をぐたぐた考えても仕方ないですね!
取り敢えずやってみる!ですね(о´∀`о)
私は溜め込んで無言になってしまうこと多いので、主人には言葉できちんと伝えるように努力していきたいです!
母の力は偉大ですよね!
子どもが出来てから本当に母への感謝は募る一方です!
優しいお言葉ありがとうございます!- 3月21日

退会ユーザー
私も四月から自宅に戻る予定日なのですが
とっても不安です。
いつも皆居てるから、ちょっと
家事がしたい時など助けてくれたり
不安事も相談出来ていたので…。
えりちんさんの旦那様と同じで
私の旦那も相談事しても
俺には分からん…とかなんでそんな
不安なの?ってゆう感じで😡
二人きりの生活になったら
めちゃくちゃストレス溜まって子供に
優しくできるかなとかいっぱい
不安になりますよね💦
周りの友達も子供持ちがなかなか
いてなくて相談しても
んー。って感じで😞
-
ママリ
そうなんですよ、いつも誰かがいてくれたのに…
娘はとても可愛いですけど、どうやって生活するんだろうと不安でいっぱいです💦- 3月21日

ぶんこ
わかりますー。不安ですよね。
そういうときはママリでお話したりしましょう!
-
ママリ
そうですね!
こういう風に励ましてもらえるととても気持ちが楽になります(о´∀`о)- 3月21日

さみり
わかりますー!私は里帰りから自宅に帰るとき不安すぎて号泣しました(;;)でも帰ったら意外となんとかなるもんです!
赤ちゃんが泣き止まないこともあるし、何がしてほしいかわからなくて自分が泣いちゃうこともあるけど、目が見えるようになって笑ってくれた日にはつらかったことなんて全て忘れられました(´◡`๑)
なにかあればママリに頼れば、みなさん優しく教えてくれるし支えになってくれますよ(´◡`๑)
-
ママリ
もー、ドキドキしていて帰りたくないとも思ってしまうところです。ダメだなぁとは分かっていますが…
ギャン泣きされちゃうとやっぱり分かってあげられなくてごめんねーとアワアワしてしまいます💦
母がいると本当に気持ちに余裕があったので!
また、ママリに頼ってしまう思い出す。- 3月21日
ママリ
不安ですよね💦
口だけでも親身にしてくれるならいいんですけどねー…