
妊娠初期で不安。仕事は接客業で22時まで。産休育休制度あり。経済的に再就職必要。皆さんはどうしていますか?
妊娠初期です。まだ、心拍が確認できる段階では無いのですが、不安だったので、上司に妊娠を報告しました。
私の仕事は、接客業でシフト制でもあり仕事が遅い時間だと22時に帰宅出来る状況です。
幸い産休育休制度もきちんとある女性の多い職場ですが。今後仕事を続けるのか、産休までで退職し子育てに専念し落ち着いて再度仕事を探そうか迷っています。
経済的には、旦那の収入でもギリギリでまた、退職しても再度仕事はしてほしいそうです。
皆さんは、どうされてますか?
宜しくお願い致します。
- ★ひとさん(8歳)
コメント

ぷにしお
私も同じような仕事をしていました。
ある程度働ける間は働こうと思っていたんですが、7週位から悪阻が出てきて働けるような状態ではなくなり(^_^;)
旦那の収入だけでギリギリの状態ですが、なんとかなっています。
再度仕事をする時は、妊娠まえまで働いていた場所に戻ろうと考えています

ひまゆり☆
私は仕事をしていました。
悪阻もありましたが、仕事中気が張っている方が少なかった気がします。
私は準社員だし、引っ越す予定もあったのでやめましたが、とても後悔しました。
まず、保育園に入れないです。
育休の人が優先され、それでも入れない人もいるのだから、休職中は更に入れません。
かといって、保育園決まってなくて雇ってくれるとこもほぼないです。
今の制度では仕事がないから入れない、保育園が決まらないから職が探せないの悪循環です。
ご両親が毎日見れるならいいですが、働く予定なら保育園状況も確認し仕事を考えた方がいいと思います。
-
★ひとさん
回答有り難う御座いました。
保育園の事は、考えれていませんでした。
そうですよね。
近くの保育園状況も確認してみますね。
貴重な意見有り難うございます。- 10月8日

sss
私も同じく接客業でした。悪阻で辛い時期に入るとなかなか思うように働けなくなり、退職しました(´・_・`)
-
★ひとさん
回答有り難う御座いました。
思うようにいかないこともありますよね。
初めての事なので、不安です。
そしてすでに、家事などちゃんと出来なくて自分が情けないです。
余裕がなくて、妊娠と、仕事でいっぱいいっぱいなんですよね。トホホ(;´д`)- 10月7日
-
sss
妊娠って未知の世界ですよね💦
私も当たり前に働けて、当たり前に家事が出来ると思っていましたが全てが少しずつしか頑張れなくなりました(´・_・`)
でも、悪阻って辛いですが赤ちゃんが頑張って成長してくれてる証拠なんです♡
今はあの時無理しなくて良かったと思っています!
ひとさん様も頼れる部分は頼って、お身体大切にしてください😲💦- 10月7日
-
★ひとさん
何が有るか、生むまで分からないですもんね。
ちょうど来週、心拍を確認出来ると母子手帳を取りに行くのですが。
翌週から出張で4日ほど動かないといけないのが辛いです。
一人なので不安なんですよね。- 10月8日

Mi
私は妊婦期間中の仕事で悩んでいます
同じく心拍確認前、上司1人に打ち明けました。
今の身体を考えると34週まで頑張られるか、そしてここで休職した場合の家計も気になり。。
産後はやりたい仕事があるので
勉強から頑張りたいと思ってます😊❗でも1年は育児に専念したい気持ちもありますが😭
-
★ひとさん
回答有り難う御座いました。
同じ5週目ですね。
職場の方に伝えて考慮してもらえたらと早めに伝えたんですが、心拍確認前だからと特に無かったんで、早すぎたかなと反省してます。
お互いに赤ちゃんが無事に育ってくれたら良いですね。- 10月8日
-
Mi
5週同じですね٩(●˙▿˙●)۶今は一日一日が本当に長いです💧
仕事内容など配慮できたりもするので早めに報告して悪いことはないですよ(o^^o)ただ万が一のことあったら気まずいですよね:(´◦ω◦`):
お互い今のこの時期頑張りましょう!!(><)- 10月8日

ノンコ
看護師してました。もちろん夜勤もやってました。
治療してやっと授かった子なので、私も心拍がわかる前に夜勤のない勤務変更を希望しました。
体調もよく働けるようなら産休前まで働いても大丈夫だと思います。
私は勤務先が気に入らなかったので産休と同時に退職しましたが、育休手当がないので収入が旦那頼りになり、息子の服やオモチャを自由に変えなくて不満があります。
もらえるものはもらったほうが、得な気がします。
-
★ひとさん
回答有り難う御座いました。
職場の人間関係や会社の方向性に私も少しだけ嫌気が有るので妊娠を機に退職も考えてます。
また、子どもと向き合って小学生上がるまでは子育てに専念したいなと思いますが、家計が厳しいので難しいです。
願望と現実にギャップが有るので何かを諦めるしかないのかも知れないですね。- 10月8日
-
ノンコ
うちも旦那が海外出張族で、ほとんど家にはいません。
息子と2人の生活なので、3歳までは息子のそばにいるつもりです。
何かを得るために別のものを諦める…本当そうですね。- 10月8日
★ひとさん
回答有り難う御座いました。
そうですよね。
なにが起こるか分からないので。なんとも言えないですよね。
今まで働かれていた職場に戻ることが可能なんですか!驚きました。
素敵なシステムですね。
フルタイムで、復帰予定なのでしょうか?
ぷにしお
辞める際に戻っておいでね〜と言われたので(^_^;)
子供が小さいうちは時間を減らしてもらい、大きくなるにつれて時間を増やしていこうかなと考えています。
★ひとさん
有り難うございます。
そんな環境だと助かりますね。