※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ホシ
ココロ・悩み

吃音の方への支援について相談です。吃音者で、吃音のサークルや専門病院の情報を求めています。

ママリを使ってる方で吃音の人はいますか?
近親者や知り合いにいる、でも大丈夫です。
私は吃音者です。
自分の言いたいことが言葉に出せなかったり、同じ言葉を何度も連発してしまいます。
高校生の時に友達に変な喋り方でうつりそう、と言われて自分が吃音だと気付きました。
これがなかったらどんなにいいか、、と思いながら生きてきました。
こんな吃音のサークルがあるよとか、どこか専門の病院があれば教えて下さると嬉しいです

コメント

deleted user

私も、吃音です…😅
私は最初の言葉で詰まって声が出ません😢 電話は出来なくなりました…。
電話で、名前が言えないんです🙇
小学校の担任の先生と息子のお友達のお母さんには、伝えてあります。

気持ちは凄く分かります😢
質問の答えになってなくてすみません😭

  • ホシ

    ホシ

    同じ吃音の方と話しが出来て凄く嬉しいです。
    私も旧姓は電話で言えませんでした。
    結婚して名字が変わって言いやすい名字なので練習してたまに言えるようになりましたが、、。
    身近に気持ち分かってくれる人はいますか?
    私は話して嫌われるのが怖くて旦那さんに話してません。

    • 3月21日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私も嬉しいです😊
    親は分かってくれるようになりました😵姉はいまだに「甘え」と言ってきます😢 私は、シングルマザーですが
    元旦那には言えませんでした。
    でも、どうしても自分(本人)がしないといけない電話があってそこで吃音と言う事が、バレました😵
    元旦那は「えっ?💦どうしたん?💦大丈夫?💦変わりに電話しようか?💦」
    とかなりビックリしてました😱
    そのあと、泣き崩れましたが…。
    電話の相手の方には「嫁が、吃音でうまく話せないんですよ。これから、俺が電話してもいいですか?」と言ってくれました。 旦那さんに、伝えても大丈夫だと思いますよ🎵
    元旦那も今の彼氏も「そんな事、人はいちいち気にしない」と言っていました😱💦笑

    • 3月21日
  • ホシ

    ホシ

    お姉さんは分かってくれるのは未知の世界だし分かるの難しいんですかね
    分かってくれる人がいてるだけで違いますもんね。

    そうそう、自分でしないといけない電話ありますよね💦
    吃音をみてびっくりされると辛いですよね、、

    誰も気にしない、それを聞いて少し気持ちが楽になったかもです。

    日本はまだまだ吃音の認知度が低くて私達は肩身せまいですね。
    ゆっくり話せばいいよ、と笑われたことがありますがそれが出来たら苦労しませんし。

    • 3月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    分かります❗今の彼氏に「早口やけ、ゆっくり喋り」と言われますが それが出来たら苦労しないんですよね😢

    私自身、もう開き直ってます。
    今まで、いじめにもあって 自殺行為もして 変な目で見られて…。

    友達もいませんし、ママ友もいませんし遊ぶ友達すらいません😅 もう、何から何まで疲れました。 最近、どうでもいい。と思うようになりました!
    と言うか、回りの人皆 敵だと思うようになりました。自分の彼氏すらです…。
    前までは、自分が吃音者と言うことは恥ずかしいと思っていましたが、今では自分から言います。

    言って、笑われたら この人はこう言うレベルなんやなーかわいそうと、思う様になりました。

    • 3月21日
  • ホシ

    ホシ

    そうそう、苦労しませんよね。
    私も吃音でいじめに合いました😢
    変な目で見られるのは嫌ですが自分で話さなきゃいけない時もありますもんね。
    ママ友私もいませんよー欲しいけど吃音で笑われるのは嫌ですし。
    自分で吃音を話す、凄い勇気がいりますよね。
    頑張ってますね。

    吃音の人は普通に話せる人より生きにくい世の中ですが、なんとか頑張って生きてるんですよね

    • 3月21日
  • deleted user

    退会ユーザー


    こんな事を言うと、あれかもですが…
    私 リスカが止められないんです。
    そして、多分パニック障害です。
    病院には行けません。人が一杯いたら、震えや冷や汗がでるので…。

    私みたいにならない様に、シホさんや他の吃音者さんには心を落ち着ける場所を作って欲しいです🙇 考えすぎもよくないですよ?
    私みたいに、開き直りましょうよ。
    そうしないと、心が持ちません。
    絶対、何かしら病気がでてきます。

    吃音も一つの「個性」ですよ!

    • 3月21日
  • ホシ

    ホシ

    パニック障害のこと、話してくれてありがとうございます。
    娘はいま1歳5ヶ月なんですが娘の笑顔と成長がほんとに癒しです。
    だから私は何とかやれてます。
    伊☆吹さんにも心が落ち着ける場所が見つかりますように。

    • 3月22日
かすみ

コメント失礼します💦
私も吃音持ちで、最近こちらで相談させて頂いたばかりで💦今まで吃音の女性と出会ったことがなく、ママリで相談させて頂いてだいぶ心が救われてます😭💕

私も連発持ちです。
だ、だ、だからとか、あ、あ、ありがとう、とか…

って、回答になってなくてすみません…治るんでしょうか😭私も出来れば治したいです💦

  • ホシ

    ホシ

    コメントありがとうございます。
    私も吃音の方と会ったことないですね。
    娘ちゃん1歳2ヶ月なんですね、うちの子と近いですね🎵
    ママ友作れましたか?
    私は作れてません💦
    ママ友の集まりがあって行きましたが吃音になるのが怖くて上手く話せません。
    ほんと普通に喋りたいですよね。。

    • 3月21日
  • かすみ

    かすみ

    娘ちゃん近いですねー😍💕
    ママ友というか学生の頃の友達とか、母親学級で知り合った方々がママ友…にあたるんですかね💦私、普通に話してる時もどもってる感覚ないのに、どもってる時あるみたいで、分からないんですよね😭💦だから怖いもの知らずで話しちゃってます💦多分どもってるんだろうなぁ…支援センターとかでは友達出来てないです💦

    • 3月21日
  • ホシ

    ホシ

    お互いママ友いるみたいで良かったです(^-^)v
    でも私は近場に吃音を言えるママ友はいなくて😅
    私も自覚するまではどもってる感覚ありませんでした💦
    新しくママ友作るの難しいですよね、どもらないか気になってうまく話せないし(^^;

    • 3月22日
メロ

10代の頃付き合ってた彼氏が吃音でした😊
初めて電話で話した時に言われて、でも気にならなかったし色々会話のことで相談に乗ったり励ましたりしていました。
私が全然気にしていないこと、吃音の自分でも愛されるということ、一緒に練習したりしてどんどん自信をつけ電話でもあまり吃らなくなっていました。
吃ったら一度話すのをやめるように言いました。
彼の場合だけかもしれませんが焦って続けて話すより一度止めて、もう一度とした方がすんなり話せてました。
心無いことを言う人は絶対にいますよね😡
でも、ご本人が思っているほど周りは気にしていません😊

ホシ

コメントありがとうございます。
支えてくれる人がいるだけで違いますからその彼氏さんは気が楽になれてたんじゃないかなぁ、、と思います。
日本じゃまだまだ吃音の認知度は低いので沢山の人に知ってもらえる優しい社会になったらいいなと思います。