
もうすぐ2ヶ月になる子供を育てているのですが、旦那が不安です。よく泣…
もうすぐ2ヶ月になる子供を育てているのですが、旦那が不安です。
よく泣く子と比べると、うちの子はあまり泣かない方だと思います。
それなのに、旦那が帰ってきてから少しぐずぐず泣いただけで、お前泣きすぎだろー‼︎と赤ちゃんに向かって言ったり(口調は強くなく、旦那はあやしのつもりなのかもしれませんが…)、
こんなに泣いてばかりいると、絶対自分はやらないけど、手を上げてしまう親がいるのも分かる気がすると言っていたり...
10分くらいだから子供を置いて出掛けよう、と言ってみたり…
私がそんなのダメだよ!というと、私は過剰になり過ぎる←と。
ギャン泣きしてる時は、携帯を近くに置いてYouTubeで音楽をがんがんならしてみたり、顔をいじったり、あやし方も優しい感じじゃなくて...
なんだか旦那に任せるのがとても不安です(T_T)
みなさんの旦那さんはどうですか?
- sina(7歳)

りんママ
旦那さん、恐ろしい人ですね。

退会ユーザー
はじめの方はわからんでもないですが…
5分でも10分でも、置いていっちゃダメ〜!🤣🤣🤣
あやし方などは、関わるうちになれると思いますよ〜☺️
-
退会ユーザー
うちの旦那は、あやす時もスマホでゲームしてたり、します😅
いつもではないですが…- 3月21日
-
sina
男の人はあやすのが苦手なんですかね??💦
少しずつなれてくれることを祈ります(__)- 3月21日

さみー
子どもというよりペットに対するような感じがします💦
旦那さん、育児参加してますか?
-
sina
まさにそれなんです(__)
犬を2匹独り身のときから飼っていて、何かある度に、犬に例えて言うので...
一応一緒にお風呂とか入れてくれたり、自分では色々やってるつもりだろうけど、私が不安であまり色々やらせてないので、たまに泣いてる時あやす程度です。- 3月21日

さ
うちもその頃めちゃくちゃ不安でした!
泣きすぎってうちも言ってたし、泣き止まないと「フライパンに入れちゃうぞ」とか「洗濯機に入れちゃうぞ」とか…怒って言ってる風ではないのですが言ってて、冗談でも言うのやめて!といつも私が怒ってました💦
ギャン泣き時、音楽を耳元で鳴らしたり、顔にガーゼハンカチのせたりとかしてましたよ…
30過ぎてるし、常識はあると思ってたので全て衝撃でした!
最近は流石にないです。1つ1つ、なぜいけないか、ネットの記事とか見せながら説明しました。
時には大げさに説明しました。
なぜかというと、うちは子供放置で車に鍵もかけずに離れたことがあり💦この人は口だけじゃなく、本気でやっても大丈夫(又は危険だということを理解できていない)と思ってるとわかったからです😅
なので、手間かと思いますが、なぜダメかというのを懇切丁寧に説明するといいですよ☺️
うちもまだまだ怪しいですが、最初よりだいぶマシになりました。
-
sina
冗談でも聞いてる方は怖いですよね💦
まだ言葉が分からないとはいえ、でも子供がそんなこと言われてると思ったら可哀想だし...
うちも子供をしつける前に旦那をしつけていかないとಠ_ಠ
大切な子供を守るためにも頑張ります!- 3月21日
-
さ
ですよね😊
話すのはまだまだ先ですが聞いた言葉を理解するのは結構早いうちから始まるらしいと本で読んだので、それを旦那に言って暴言をやめさせました😅
子供より旦那の方が手がかかるので嫌になっちゃいます💨
お互い頑張りましょうね🤣- 3月21日

なぎ
ケータイゲームしながらあやしたり
泣き止まない時はYouTubeに頼ってます。
ちょっと抱っこしてて💡って言ったら
いつのまにか置いてます。5分も抱っこしてられないです。
-
sina
男の子はあやすの苦手なんですかね💦- 3月21日

ママ
他のお父さんとの交流はありますか?
ご主人の友人でお子さんがいらっしゃる方とかいませんか?
うちは、主人の友人とは家族ぐるみで仲良くしている家庭が10家族ほどいます😊
すべて旦那の地元の友人同士です。
なので男同士で飲みにも行きますが
やはり子供の話ばかりだそうです!
こーゆー時はどうしてるか
どこまで子育てに参加しているか
休みの日に子供を連れていけるお店やスポット等の
情報交換をしてるみたいです!
なので、置いていくなんて言ったら
間違えている事を先輩パパである友人が指摘してくれます。
私の言うことは聞かないけど
同じ立場の男性からの意見は聞けると言うことあると思います😣
あとは私なら義母に言ってしまうかもです😅
-
sina
うちの旦那は年が離れていて、もう45歳になるので、周りの友達はもう子育てが終わってる人ばかりで、
一人目の時は泣いたらすぐ抱っこしたりしてたけど、二人目三人目になると泣いても放置してたよー(笑)←という話を聞いて、10分くらい置いて出掛けても、泣かせておけばいいと、勘違いしてるみたいで...
45にもなってほんと恥ずかしい(__)
旦那のお母さんはもう亡くなってしまってるので告げ口も出来ず...- 3月21日
-
ママ
なるほど!うちの主人も40です!
困りましたね😅
お子さんがもう少し大きくなってきたら
また変わるかもです!
今はまだこちらに対して反応がないので
実感がないのかもしれないですし!
義母が亡くなられているのに
失礼なアドバイスをしてしまい
申し訳ありません😣- 3月21日
-
sina
そうですよね!これから大きくなるにつれて、旦那も成長してくれることを祈ります!
全然大丈夫です♡
色々アドバイスありがとうございます( ¨̮ )- 3月21日

春うらら
手を上げてしまう親がいるのも分かる気がすると言ってる旦那さん、
私は逆に言ってくれた方が良いと思いました。何もかもが初めてだとそぉー思っても悪くないんじゃないかなって。(*^^*)
生活が子供中心になってきて自分だけの時間がなくなって変わってきたことにまだ、戸惑いがあるのかもしれません。
うちの旦那は小さい時は殆ど何もしない人でした。怖いんだそうです。赤ちゃんてふにゃふにゃで小さくて(*^^*)
お風呂は6ヶ月になってから一緒にお風呂でしたし…それでも洗うことは出来ませんでした。4人いますがどの子もです。(笑)
毎日のことなので少しずつ一緒に成長出来てきた感じです!
melonさんも一緒に頑張りましょう(*^^*)アドバイスになってなくてすみません…
-
sina
まあそうですよね。。。
そう思ってると言ってくれた方が、私も警戒できるし💦
少しずつ慣れてもらうしかないんですかね(__)
ありがとうございます。がんばります!- 3月21日

かまぼこ
私の旦那も似てます!
子供はかわいいようで育児には積極的ですが、泣き出すと、まだ0歳の娘に向かって「おかしいぞ!!」と言ったりたまにふざけてペットのように赤ちゃんをあつかったりします..そのたんびに注意しますが、私が過剰になりすぎると。言われます(笑)
一緒ですね。
私が言っても聞かないので、子供がいる旦那の友達などに注意してもらうと反省してるようでしなくなったりします!
-
sina
うちの旦那の方がひどいかもしれませんが、似てますね(笑)
うちも子供は可愛いみたいで色々やりたがるんですが、あやし方や言葉が激しくて...
やっぱり友達とかから言ってくれた方が聞くんですかね💦
誰かに言ってもらおうかな。。。- 3月21日
コメント