
前も相談させてもらいました。旦那が仕事に行きません。正確には、家は…
前も相談させてもらいました。
旦那が仕事に行きません。正確には、家は出て行くもののそこから職場に行ってないみたいです。(社長から連絡がありました)
3回目です。裏切られた気しかしません。
なんのためにお弁当作ってたのかわかりません。
この間サボっていたのが発覚した時に、いやなら行きながらでも次の職場考えてと言ったらそうすると言って解決してました。職場の人にももう1度頑張ろうと思いますと連絡してました。なのにこれです。
何考えてるのかわかりません。有休ならまだしも有休はありません。休んだら減ります。3回も裏切られてどうしたらいいのかわかりません。
仕事の相談は一切ありません。職場の人に迷惑かけて申し訳いのと子供が生まれたばかりでお金がいるのに何考えてるのか。
いまはまだ子供を預かってもらえないので私は働くことができません。
前回相談した際、責めたら旦那さんの立場がない。とか、旦那さんはこれからずっと働かなきゃいけないからちょっとした休暇だと思って休ませてあげる。という声が上がっていたんですが、恥ずかしながらうちにはそんな余裕はほんとにありません。
今は旦那さんしか頼りがないのに、さすがに信じていたのにすごくショックです。
愚痴ってごめんなさい。
- あちゃん(7歳)
コメント

けーちゃんandそーちゃんママ
そこまでして会社をサボる理由はなんなんでしょうか? 鬱で会社に行くのが苦痛? 本当にただのサボりなのか?
それによって判断は違ってきますが、今の会社が嫌なら早急に転職先探して仕事してといえばどうでしょう?

退会ユーザー
どうして仕事に行きたくないんでしょう?
今一番お金が必要な時に、どんな理由であれ仕事行ってないって私だったらキレてます。
休ませてあげる……そんな余裕ないですよね!
旦那さんに働いてもらえるよう言い続けて、自分が働けるようになったら子供のためと思って、預けて働くしかないのかなぁと思います。
それまでは貯金切り崩すとかかなぁ…。
-
あちゃん
相談してくれないため、全くわかりません。
今家にもおらず連絡も返してこないため話したくても話せない状況です。
先月は出勤日数10日で全く行ってなかったため貯金はほとんど使ってしまいました。- 3月21日
-
退会ユーザー
その旦那様は子供のこと考えてくれてるんでしょうか?
もし本当に働いてくれない、家にもいない、連絡取れないとかだと一緒に生活してる意味…ある?って私だったら思っちゃいます。
お子さんのことも考えて、極論、離婚という手も話し合いの時の一手として考えておいたほうがよさそうです。- 3月21日

ちゃちゃ
旦那様、うつ病とかですか?
-
あちゃん
うつ病ってどんなんなんでしょうか?
家では普通にヘラヘラしています。。- 3月21日
-
ちゃちゃ
私も抑うつと診断されました。
仕事に行くと、震えたり悲しくないのに勝手に涙が出てきました。
不眠症にもなり、プライベートの時も笑顔が消え、好きだった趣味も楽しめなくなり自殺も考えるようになりまさした。
人によって出てくる症状は様々だと思いますが、1度
精神科か心療内科に受診されてはどうでしょう?
あといちママさんのご両親、旦那様のご両親には相談できそうですか?- 3月21日
-
あちゃん
つねに落ち込んでいる。とかそういうわけではないんですね。。
たしかに先ほど調べてみたところ体重が減る、や爆睡ができないなど書いてあり、旦那の症状と多々当てはまりました。
どちらにも相談してます。
ただ旦那の親は旦那に甘く、何も言ってくれません。。- 3月21日

つくし
ご主人は鬱傾向なのでしょうか。何か障害をお持ちなのでしょうか。
それでしたら第三者をいれてたり、関係機関を利用された方が少しでも解消に近づくとおもいます。
ただの怠け者でしたらお子様もいらっしゃいますので立ち直っていただけなければなりませんよね。相手方のご家族の方に相談して解決できたらいいのですが。
-
あちゃん
鬱ってどんな感じなのでしょうか?
障害は持ってないと思います。。
相手の親には何度も相談してますが、あの親は息子に甘く頭がおかしいし、話通じんしでまっったくと言っていいほど頼りになりません。。- 3月21日

ゆきだるま⛄️
私は旦那が会社で色々あった時(会社に非があったのもあって)そんな会社なら辞めちゃいなよ!私が働くから!と言って辞める勇気を与えました。もちろんすぐ働き出しましたが有給の2ヵ月間はお家で子守しててもらいました!!旦那さんが働かないなら辞めさせていちママさんが働くしか方法はないかと思います(o^^o)
-
あちゃん
そうですよね。
もう私が働くしかないですよね。
けど子守するのはそれはそれでしんどいとか言いそうです
仕事に行ってなかったにも関わらずそんな大して面倒見てくれてなかったです。
もうショックが大きいです。- 3月21日

Amy
謝る事ないですよー!
お子さん生まれて間もない時って、どちらかと言えば奥さんを労って欲しいのに、心配かけられてるいちママさんの精神状態や身体が心配です。
出来ることならきちんと話し合った方が良いと思います。3回目との事なので、義母さんに味方になってもらえたら最高ですね。
-
あちゃん
もうまいってます。
今までもきちんと話し合ってきたんですが、都合が悪くなると黙り込んで知らんぷりされるのでもうどうしていいか。
義母は息子に甘く頼りにならず、全く怒ってくれません。
義母は義母で頭がおかしいんです。ほんとに。- 3月21日
-
Amy
少し精神年齢低いのかな…黙り込んで知らんぷりは、きっといちママさんに正論付かれてるからですよ。自分でも行かないと行けないのは分かってる、「けど…」とその後に付けるんですよね。きっと。自分に甘いんですよ。義母さんが何も言わない人なら尚更ですねー!!今までもその義母さんの育て方のせいで、自分に甘く、考え方も甘い「なんとかなる」って思ってるんですね。
これはいちママさん辛い…😭- 3月21日
-
あちゃん
精神年齢も低いし、実年齢も私も旦那も子供です。
全くその通りです!!その通り過ぎて言うことなしです。笑
なんとかなるって思ってます、旦那も旦那の親も。
旦那の親に相談しても私たちも頑張ってきたから頑張れ!みたいな感じで他人事です。お前の子やろて思ってます。笑- 3月21日

はじめてのママリ🔰
はじめまして😊
まず、いちママさんの気持ちが心配です。
何もできないかもしれませんが、
コメントさせてください。
わたしの父は、会社を経営しています。もう、6年ほどは前になりますが、似たような従業員の方がいて、出勤する日よりもズル休みする日が多いような人でした。
お子さんも3人ほどいて、父がその方の家族と電話してる姿を見る度に、色んな大人がいるんだと思ってました。
クビにすることもできたはずですが、父はクビにしませんでした。
それは、お子さんや家族の大変さが理解できていたからだと思います。給与は、もちろん、他の人よりは少なかったはずですが、給与をあげるくらい働いていたのかは分かりません。
旦那さんが、どんな人かはわかりませんが、気持ちがしっかりしていない時期なのかもしれませんね😊
もう、しっかりしろよって、説教したいものです!
お子さんに、お金もかかるし、不安しかないですよね😭
そういう人って、怒ったり、叱咤すると、もっと、やる気がなくなって、仕事に行かないんですよね。難しいです。
具体的ないい案が浮かびませんが、いちママさんとお子さんが不安なく暮らせるようになりますように💓
-
あちゃん
全くうちもそんな感じです。
クビにできるはずなのに、クビにはしません。私が迷惑かけて申し訳ありませんと謝ると、職場のことより家庭のことを気にかけてくれます。
もうこのまま一緒に居ていいのかなと思う反面、支えてあげれるのは自分しかいないかもしれない。と思います。
もう3回目となるとどう信じていいかわからなくて。。(;_;)
ありがとうございます。(;_;)- 3月21日

ゆー
うつ病とかなら話は別ですが、もしただの怠け癖で行ってないんだとしたら、早い段階で見切りつけた方がいいと思いますけどね。
そういう人って周りがどんなに何を言っても直らないですよ。
-
あちゃん
うつ病なんでしょうか。
家ではヘラヘラしているんですが。
そうですよね。もう3度目ですからね。。- 3月21日

ゆた
鬱でしょうか?それだったら1度病院へ連れて行ってみてはどうでしょうか。
私の職場でもたまに休みがちからずっと来なくなる方が何人もいました。その後みなさん診断書を貰って休職されます。上司や人事と話し合いを重ねその後しばらくして復帰する方もいれば辞める方もいらっしゃいます。復職してもまたダメになって休職する方、普通に元気に戻った方、復職の仕方も部署を変更したり、階級を下げて働いたりと様々でした。
あまりに酷くなると次の職にもつけない方もたくさん見てきました。
もし、鬱のような傾向にあるならば、これ以上症状が酷くなる前に何かしらの措置を考えたほうが良いかと思います。
ただのサボりなら話は別です。
妻子がいるのに、ただ気分で休むなどだったら私は離婚も考えてしまうかもしれませんね。そんなだと次の職についても一緒でしょうし…。
-
あちゃん
鬱なのでしょうか。
家ではヘラヘラしているんですが。。
旦那と出会う前で、まだ実家に暮らしていた頃にサボっていたみたいです。親は怒らず何も言わずに、そのままにしてたみたいです。
けど私と暮らし始めてからは行くようになってました。
きちんと話し合ってみます。- 3月21日

るー
私の父親が毎日仕事にいき中間職で頑張った結果統合失調症になりました
たまになら旦那さん自身を休ませるためにいいかもしれませんが家計に響いてきますもんね(_ _).。o○
私の旦那も月1体調不良で休んでて私が朝起きると横にいるんで何してるのと聞いた所体調不良だと休みの連絡はもういれたと、熱計らせたら36.5℃でした😔
定期的に休む人は休みます
旦那も子供が産まれる前は月3.4回
休んだりいきなり辞めるといい帰ってきてから辞める電話してたり
こっちも精神的にきてました
多分そーいう人種なんだと思います(_ _).。o○
-
あちゃん
たまにじゃないんですよね。これが。
先月の出勤日数は10日でした。
たまになら休ませた上げたいですが、ここまで休まれると。。
我慢するしかないんでしょうか。(;_;)
もう私が鬱になりそうです。笑- 3月21日
-
るー
それは私も鬱になりますね😑
私も旦那に苦労してて過去7.8回仕事を辞めたりとかで生活費の為に次の仕事をするまで貯金が3回底をついてしまって毎日具なしカレーシチューとかで。笑笑
貯金残高が減ることに対してトラウマになってしまって😩- 3月21日
-
あちゃん
みなさん大変な思いされていての今があるんですね😂
私は20で旦那は18。まだまだ若くて子供です。
若いから。って言われることがほんとに嫌でしっかりしようと必死です。😭
贅沢なんかしてられませんよね😂- 3月21日

るー
今はちゃんといってくれてるほうですが旦那の場合仕事場の人が嫌らしく行きたくなかったようでもしかしたら、いちママさんの旦那さんもそうなのかも?
お金の事を考える毎日辛いのわかります、まだ辞めないだけマシだと思いたいけど思えないですよね😩
-
あちゃん
本当にそうです。
ありがとうございます。
今話してみたところ人が嫌だと言われました。それも私が妊婦の頃から。
旦那は8月で18になったばかりで免許がなく職場の人に送り迎えしてもらっていたので行かざるを得ない状況でした。免許をとり、車を買って自由にできるようになってから行きたくない気持ちがきっと勝ってしまったのですね。
今まで責めてばかりいたけど、優しく接すだけで話してくれました。
お金も大事だけど働いてくれている旦那の心のケアも大事だと思わされました😭- 3月21日
-
るー
旦那さんお若いですね(_ _).。o○
こっちはどっちも21歳です☺
なんか昔の旦那に似てるかもです
私の旦那も免許なくてない間仕事場の人に送り向かえしてもらってた時に毎日暴言を吐かれて泣いて帰ってきた時があります😔
男社会なんで暴言、物を投げたりとかあるんでうちの旦那は合わなくて
今までも仕事場の人が悪く転職くり返し7.8社目でやっと人がいい会社に巡り会えたようで毎日いってくれてます。
いちママさんの旦那さんもそういう会社に巡り会えばいいですね☺- 3月21日
-
あちゃん
私は今年ハタチになったばっかりです😂
やっぱり人が合う合わないというのも働く上では大切ですよね。
どこにでも嫌な人はいるだろうけど、
いい人にあって、今より少しでも仕事でのストレスが軽減されるといいです😂
ありがとうございます😊- 3月21日

ひまわり
旦那さんがお仕事に行かない理由を、なんとかして話し合った方がいいのではないでしょうか?
他の方がおっしゃっているように鬱の可能性もあります。
ただただ、行くのが嫌なのかもしれません。
それによってこの後の動きも変わってくるので、いちママさんもなんとか旦那さんとお話ししてほしいです。
鬱だった場合、
なんで仕事に行かないの?
など、責める発言は、ストレスになってしまうかもしれませんので、気をつけてくださいね💦
鬱の場合は、深刻化すると大変なので、旦那様の心に寄りそってあげてください😢
-
あちゃん
先程行かない理由を聞いてみたところ、人が嫌だと言うことでした。
今までは責めてしまっていて、なにも話してくれませんでしたが、みなさんから鬱では?という返信をいただき優しく接してみたところ話してくれました。
私も子供で感情をぶつけることばかりしてしまってました。
お金は厳しいですけど、まだ若いのに私と子供を養おうと働いてくれている旦那に優しく接することも大事ですよね。😰- 3月21日
-
ひまわり
もし今の職場が合わないのであれば、違うお仕事にしたら?☺️
それかやめて、少しゆっくりしてみる?
など、聞いてあげてください😢
わたしの周りにも鬱でお仕事できなくなった人は何人もいますし、入院した友達もいます。
病院で鬱と診断されれば、傷病手当がもらえたり、鬱で失業になった場合、失業手当も長くもらえたりしますので、生活も少し安心かなと思います。
旦那さんの状況みて、必要であれば病院いくのもありです。
鬱は一度なるとなかなか完治はしない長い病気です。
早めに動いた方がいいと思います💦
どうか旦那様がまた元気にお仕事いけますように!- 3月21日
-
あちゃん
話し合ったところ仕事場を変える と言いました😂
そうなんですね!🙄
初めて知りました。ありがとうございます。
ちゃんと支えてあげないといけませんよね。
私も頑張ります。💪🏻- 3月21日
-
ひまわり
話せてよかったですね☺️☺️
お仕事かえて、落ち着くまでは少し大変かもしれませんが、夫婦で支え合ってください!
応援してます😊- 3月21日

みのちゃんママ
こんにちは。
義両親や旦那さんがとてもにた境遇です。
私の旦那は23ですが、精神年齢も幼く、義母も自分の息子は立派な子供だと思い込んでいるので
旦那がなにをしでかしても
私が悪いと思い込みの激しい義母です。
職人なので、うちも人が嫌で仕事に行かない日もありました。
現場によっては合わない人がいるところだとなぜか必ず熱を出して仕事を休むことが多いです。
今の会社に入ってからはそれも減りましたが、人が嫌で知り合いの職人さんに新しい会社のスカウトをもらうまで
辞めたいと言いながらも、社長には体調悪いからとずーっと休んでいました。
その間、私が独身時代に貯めた貯金使い果たしてます。
今でも固定給ではないので日当×出勤日数でなかなか休みが多かったりすると生活は辛いですが。。。
もう、大きな子供が居ると思って私は旦那を育てることにしました。
イヤイヤなら何が嫌なのかを聞いてあげたり
今、この家の生活での支払い状況や子供にかかるお金や手続きの話を分かりやすく話したり
今月はこの日数でたからこのくらいの給料だとか話したりするようにしました。
少しずつ、独身時代の嫌なら行かない、辞めるという考えから
結婚をして養うということがどんなことなのかを理解してくれました。
でも、いちママさんの旦那さんは会社を辞めずにまた頑張ってみようとしているのなら
たまに会社の愚痴などを聞いてみたり
してみたりしてもいいかもしれないですね。
お互いに大変ですが
少しずつ改善されていくといいですね😄
-
あちゃん
ありがとうございます。
ほんとに一気に子供が2人になった気分です😭
考え方を変えて少しずつ少しずつ理解してもらったほうがいいですね。
私の旦那はまだまだ精神的にも実年齢もクソガキです。私自身もそうです。
もう少し支えになれるように頑張っていこうと思います。😭- 3月21日
-
みのちゃんママ
頑張るって言葉はあまり自分にも相手にも使わない方が気が楽になりますよ😄✨✨
いちママさんも旦那さんも今の現状それぞれ
頑張ってますよ✨
頑張る、頑張って
って言葉って意外と気軽に聞こえますが大きなプレッシャーになったりするんですよね。
私が娘を産んですぐがそうだったので
旦那があまりにも子供だから
大人は私だけだから頑張らなくちゃと
頑張り続けることが自分達たを辛くしてるのに気づきました。
理想通りにはならなくて当たり前なのだと
それなら、理想通りでなくても
こうしてみよう!
試しにやってみよう!で良いんだって思いました!!
お互いに子供に色々教えてもらうことも(気づかせてもらうこと)たくさんあります。
みんな少しずつ少しずつ親になっていくものだと私は思うので
いちママさんのペース、旦那さんのペースをつかみながら
歩み寄れればいいかと思います😄✨
頑張るじゃなくて
やってみよう! こうしてみよう!
でいいと思いますよ😄✨- 3月21日
-
あちゃん
変なとこに返信してしてしまいました💧
- 3月21日

yuuママ
読んでいて腹立たしくなりました😡
ご主人はもちろん、義母まで呑気なのがね💦いっそのこと両家交えて話し合い、最悪離婚届にサインしてもらいましょう。甘い義母ならご主人の代わりに養育費払ってくれそうだし。
産後で大変な時に、余計なストレス与えるな👊
-
あちゃん
そうなんです。義母の呑気さに腹が立ちます。
それがお金に関してはケチなんです。
孫が可愛いと言いながら出産祝いもくれませんでした。大嫌いです😡
こんなことで頭を悩ませるとは思ってませんでした😭- 3月21日

マルちゃん
とりあえず子供の食事は変わらずしっかりとあげて、大人の食事を減らしてはどうでしょう?
米だけにするとか。
何か言われるでしょうから、仕事勝手に休まれてお給料が少ないから食費がない。と言ってみましょう。
あと、旦那が帰ってきたり家にいる時は電気をつけない。など。
とりあえず目に見える形で家計に余裕がないということを見せないと、
男は何とかなると思う生物ですよ。
-
あちゃん
効果的そうですね!
それやってみます。😥
ちょこちょこあれ食べたい、これ食べたいというから、食べたいね、けどお金ないけんね。って言ってやってますが効いてるのでしょうか😭- 3月21日
-
マルちゃん
あと、休みこそしませんが、ウチの旦那も最近仕事でストレスを感じてるようで愚痴をいうようになってきたので、赤ちゃんの写真を撮ってそこにカラフルな文字でメッセージを書いてメールしてます。
パパ、いつも、お仕事ありがとう!とか
パパのおかげで今日もおいしいミルクが飲めました!とか
そうすると、俺の癒しは○○だけや〜!^_^と笑顔で仕事頑張るようになりましたよ
勤務時間中に送るのがミソです。可愛い赤ちゃんの写メ送ってあげると、仕事休んでたら罪悪感が生まれると思います。- 3月21日
-
あちゃん
それ参考にしたいです!😂
ありがとうございます😭🌷- 3月21日

あちゃん
ありがとうございます、すごく励まされました😭
そうですね、頑張れと言われても相手からしたら頑張っとるし。ってなったりしますもんね😂
お互い少しずつ、子供と一緒に成長していきます。😂
あちゃん
何度聞いても何も言ってくれず分かりません。
私も前回そう言ったのですが、考えさせてと言われ。
今は連絡も返してこず、電話にも出ません。
どこに行ってるかもわかりません。
けーちゃんandそーちゃんママ
旦那の親何も言わないなら、旦那の尻拭いで、生活費くれるんですかね?!
その辺ハッキリさせてもわらないと今後大変ですね。(>_<)