![ヌヌヌン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1カ月の娘が、寝かしつけに時間がかかり朝の起きる時間がバラバラになって困っています。寝てても朝は決まった時間に起こした方がいいでしょうか?それとも、まだ1カ月なので、リズムの作り方はもう少し後にした方がいいでしょうか?良い寝かしつけ方法が知りたいです。
生後1カ月の娘がいます。
新生児の頃から昼夜のリズムをつけるために、
沐浴(夜8時〜9時)のあとには眠るように環境を作ってきました。
ところが生後3週間を過ぎた頃から、沐浴の後に興奮をするようになってそこから授乳をしてもオムツを替えても寝てくれません。
眠たいのかもしれませんが、寝ぐずりがひどく、
ゆらゆら抱っこでやっと寝ても背中スイッチでギャン泣き。
寝かしつけに時間がかかるので、結局寝る時間がバラバラになり、
朝も起きる時間が日によって違ってしまいます。
ある日は8時だったり、10時だったり・・
寝てても朝は決まった時間に起こした方がいいのでしょうか?
それとも、まだ1カ月なので、そういうリズムの作り方はもう少し後にした方がいいのでしょうか?
また、良い寝かしつけ方法がありましたら
おしえてもらえるとありがたいです。(泣)
(おひなまきを嫌がるし、オルゴール調の音楽も効果なしで困っています・・)
よろしくお願いします。
- ヌヌヌン(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント
![ma.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma.
うちの子もお風呂の後元気になるので5-6時に入れてます!朝は無理して起こしてません!機嫌悪くなるので(´・ω・`)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
まだ一カ月なので生活リズムもバラバラです。朝決まった時間に起こすのはもうすこし大きくなってからにしたほうがいいです。まだ一日のほとんど寝て過ごす時期です。起きるまで寝かしておきましょう。
ただ寝かしつけするときは部屋を暗くする、朝になったらカーテンを開けるなどの区別はした方がいいと思います!!
-
ヌヌヌン
ご回答ありがとうございます。
お腹の中から出てきてまだ1カ月、なかなかすぐにはリズムは作られないですよね・・
お部屋の明るさにももう少し気を配って根気よく実践してみようと思います。(夜は特に寝かしつけに慌ててしまって明るい部屋と暗い部屋を行き来してしまったりするので・・)- 3月21日
![Sayu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sayu
3ヶ月くらいまではそんな感じでした😂3ヶ月くらいから自然と朝おきて夜寝る習慣がつきましたよ☀️🌃
うちの息子は抱っこじゃないと寝なくてオルゴールなど全く効きませんでした😭
-
ヌヌヌン
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね〜、3カ月か・・!
うちも抱っこ!抱っこ!でそれ以外は全く興味を示してくれないので(笑)、腕が痛いですがまずは3カ月目指して頑張ります!- 3月21日
![きこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きこ
まだ1ヶ月であれば難しいです。
無理に寝かせようとすると
お互いストレスですし。
その子のペースがあります。
よく寝る子もいればいない子もいるし
1ヶ月すればまとめて寝る子だったり
まだ全然ねてくれなかったり、、
2ヶ月でやっと少し寝てくれる時間
増えたなって思うお母さんがほとんどかと💦
毎日寝る時間起きる時間は不規則でした、ですが朝起きたら日差しを浴びて
朝だってことわからせることとかは
やっていけば自然に昼夜区別つきますよ(*^ω^*)
-
ヌヌヌン
ご回答ありがとうございます。
みなさん、同じように苦労されているんですね・・
わたしの気持ちばかり焦ってしまって、どうしても寝かしつけにイライラしてしまったり、それが赤ちゃんに伝わってしまって悪いループに陥ってしまっていました・・
起きたら日差しを浴びさせて朝や夜を理解して貰えるように粘り強く努めてみます(;ω;)!!- 3月21日
![584](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
584
1ヶ月くらいの間は生活リズムはほとんどなかったです。
夜も寝たり寝なかったり、昼間とあまり変わらない頻度で起きておっぱいを欲しがっていました。
今2ヶ月半で、8時頃のお風呂の後に少し遊んだ後、ある程度まとめて寝られるようになってきました。
今でも決まった時間に起こしたりはしていないです。
寝かしつけは、手を脇の下に入れて、首も指で支えた状態で上下に揺らしています。
他所で聞いたことはないのですが、1ヶ月になったくらいから、これが1番泣き止んで、そのまま寝てくれます。
-
ヌヌヌン
ご回答ありがとうございます。
やはり1カ月だとまだリズムは出来ていないんですね。まとめて寝られるようになるにはもう少し時間がかかりそうですね・・orz
娘のペースにあわせてみます。
寝かしつけ方法、早速今日から実践してみます!抱っこやあやし方もレパートリーが全然無いのでとても助かります!- 3月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
生後1ヶ月の女の子育ててます^ ^
私も1ヶ月なる前から寝かしつけ?っぽいことしてます!笑っ
17時〜18時の間に沐浴
その後、授乳&ミルク
20時〜21時の間に寝てくれます。
朝は7時〜9時の間におきますが、だいたい2〜3時間の睡眠は変わってません^ ^
でも、夜になると昼よりまとまって寝てくれている気がします^ ^
ちなみに寝かしつけは暗い部屋に連れて行き、朝はカーテン開けて明るくした後、顔をふいています^ ^
うちの子も抱っこせがみますが、あえて、立たずにソファーで足伸ばしながらあやしてます。泣きますが。。笑っ
なれたらそのまま寝てくれます。
背中スイッチは発動するので、しばらくは座って抱っこした後に降ろします笑っ
今のうちしか抱っこはせがまれないので、今だけ ~と思ってヨシヨシしています★
後数ヶ月たてば今より寝れるかな?と思ってるので、お互い踏ん張りどきです^ ^頑張りましょ★
-
ヌヌヌン
ご回答ありがとうございます。
同じ月齢の方からの具体的なお話、とても参考になります!
上の方のお話にもありましたが、
夕方の沐浴実践してみようと思います。
気持ち程度でも、少しでも夜にまとまって寝てくれると有難いですよね・・
抱っこをせがまれるとすぐに抱いていたので、なつさんのような方法も試してみます。
お互い寝不足大変ですが、、頑張りましょう!!- 3月21日
ヌヌヌン
ご回答ありがとうございます。
なるほど・・沐浴の時間を夕方にしてみる方法試してみようと思います!それで少し早く寝てもらえるように頑張ってみます(;ω;)