※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
xmamanx
子育て・グッズ

保育園の先生に、下の子の連絡帳がいつもマイナスの内容ばかりで不安。上の子のクラスは良いことが書かれている。保育園に預けている間、子供の様子が気になる。対応方法を教えてください。

保育園の先生って…

こんばんわm(__)m我家は3才と1才児居ます。保育園に預け仕事に出てるんですが…
下の子の連絡帳がいつも⚪︎⚪︎が出来ないとかばっかりです。

運動会の駆けっこも出来ません。意味を理解出来てません言われ運動会はちゃんと出来てましたし(´。pωq。`)もちろん家でも練習しました。好き嫌いしますや手を繋がりませんやじっと出来ませんやら…返事は家でも練習します。←お家では出来てます。大人しくはやっばり1才ですし出来ませんが理解もして利口です。

上の子のクラスは良い事を書いてくれます。

どう返事して対応したらいいんでしょう。保育園に預けさせて頂いてますが預けてる間子供がどうしてるか、大丈夫かと不安な気持ちの中預けてるので出来ません。出来ませんばっか言われてると余計不安で…

回答よろしくお願いします。

コメント

まなやん

現役保育士です!
連絡帳でありそこまで率直に○○できませんと書いている保育士は今まで私の周りでは見たことがありません(*_*)びっくりです(*_*)
直接先生と園での様子など話されてみてはどうでしょう?

  • xmamanx

    xmamanx

    こんばんわm(__)mお返事ありがとうございます。

    今振り返り読むと内容はこんな感じでした↓
    トンネルをくぐる事出来ずウロウロしてました。

    落ち着き無くウロウロして座らなかった。

    外遊び中フラフラして集中全くしてくれませんでした。

    駆けっこが出来ませんでした。

    マークを理解してません。

    手を繋ぎ歩く事が出来ません。

    以下でした(´。pωq。`)これは私の気にし過ぎでしょうか?

    先生に言って子供を雑に扱われたら怖くて…

    • 10月6日
kana318

こんばんは(^^)
私は保育士ではありませんが、保育園の0歳児クラスで看護師をしている者です。
私のクラスの先生は否定的な言葉は避けています。◯◯ができませんなんてこと絶対書かないです(>_<)不安を煽るだけだと思いますし、それは親御さんもわかっていることかもしれませんし。。
できないのであれば、もう少しでできそうですね等書くと思います。
直接担任に言いにくいのであれば、園長先生や主任さんに相談されてもよろしいかと思いますよ(^^)

  • xmamanx

    xmamanx

    こんばんわm(__)mお返事ありがとうございます。

    今振り返り読むと内容はこんな感じでした↓
    トンネルをくぐる事出来ずウロウロしてました。

    落ち着き無くウロウロして座らなかった。

    外遊び中フラフラして集中全くしてくれませんでした。

    駆けっこが出来ませんでした。

    マークを理解してません。

    手を繋ぎ歩く事が出来ません。

    以下でした(´。pωq。`)これは私の気にし過ぎでしょうか?

    先生に言って子供を雑に扱われたら怖くて…

    他の先生は、もう少しで出来るかも等でした。一人の先生は毎回こんな感じです。…

    • 10月6日
きん

それ先生が悪いと思います。出来ないことばっかり着目する大人なんですね。
わたしだったら、出来ることはなんですか?と先生に質問してしまいそうです。
すみません、アドバイスじゃなくて……ただそんなことばっかり書く先生に腹が立ってしまいましたすみません(꒦ິ⌑꒦ີ)

  • xmamanx

    xmamanx


    回答ありがとうございます。本当に悩んでます。私がこんなに嫌な思いしてるから通ってる息子はどうなんだろーっと不安しかないです。確かにうちの息子は癇癪も酷く手は掛かりますが意味の理解もしてますしただ自分がしたい!したい!の気持ちがまだ強く出てします←当たり前ですが
    そんな行動を取ると先生から連絡帳でこれです。。はーぁ。溜息しかでません

    • 10月6日
  • きん

    きん

    そうですよね、お子さんが1番心配ですね(._.)
    関係を悪くはしたくないですが、このまま我慢するなら、わたしだったら園長先生?ですか?その先生よりも上の先生に相談してしまうと思います。ばれないように、注意や指導をしていただけないかと。

    息子さんは何にも悪くないですからね、本当に残念な先生ですね。
    お子さんが少しでも楽しく過ごせているとよいですね(・_・;

    • 10月6日
☆chacha☆

はじめまして☆
保育士してるものです。
私は、お母さんやお父さんが安心して働けるように連絡帳にはマイナスの部分は書きませんよー😢そして、1才くらいだと余計に☆
ましてやその連絡帳にはずっと残るものなので…。
そして、連絡帳では誤解してしまう部分もある為その子にとって良くないことや、マイナスの事はお母さんと直接お話したりしますが…。

出来る出来ないは個人差もあると思うのであまり気になさらないで子どもさんが保育園生活楽しんで過ごせるといいですね🎵

  • xmamanx

    xmamanx

    回答ありがとうございます。

    今日も噛まれ跡ありますが←さっき気着きました。
    先生からは何の説明も無しで(´・_・`)

    息子はクラスでも一番下でそれに春に入園したばかり色々病気貰って保育園自体4カ月ほどしか通ってません。。溜息しかでません😭

    • 10月6日
r( ˙-˙ )m

こんばんわ!

なんてゆうか···(╥ω╥`)
うちの子が行ってた保育園も
そんなことがありました。(1歳の時)
と言ってもクラス担任3人いて
そのうちの1人の先生なんですが···

他の子はできるのにうちの子は教えても
できない、だとか
みんな園庭に遊びに出る準備を
してるのにうちの子は保育室のおもちゃを
だしてあそび出すとか···。
終いには、福祉センターや病院、
療育センターに相談したらどうか?
まで言われてしまいました。

2月ぐらいには顔に痣をつくって帰り
その痣はボールプールをしてたおけに
あたってできたものだと。
子供の不注意なので仕方ないにしろ
連絡帳の件にしろ色々重なってしまい
連絡帳をもっていき、内容をみてもらい
園長と話しました。

うちのことを書いてごめんなさい。


でも、やっぱり安心してあずけれないし
担任?が無理ならば園長とかと
話してみてはどうですか?
そこの園長にもよると思いますが···。
ものすごく不安な気持ちはわかります。

  • xmamanx

    xmamanx


    全く状況似てて驚きました。
    私の所も一人の先生だけこんな内容です😭

    それに息子は自傷行為あり発達障害を疑われ(先生に)色々検査した結果異常無しで…それを話したら嘘だ!まで言われました。

    やっぱり園長に話すべきですよねー。ありがとうございますm(__)m

    • 10月6日
1586k

元保育士です。
1歳児ということは、1歳児クラスですよね?すみません。
そんな風に書かれると不安になりますよね…
できないとかマイナスなこと連絡帳に書きません、私は。楽しい話しや面白い話しびっくり仰天話し考えさせられた話しなど書いてました。保護者の方との連絡帳のやり取りとても楽しかったです。
気になることは直接話していました。
一度先生と話して見て方がいいとおもいますよ!お家ではこうで…と詳しくお話しされたら、担任の先生も少しはかわるのではないかと…

  • xmamanx

    xmamanx

    回答ありがとうございますm(__)m
    私はお家の出来事や出来るようになって嬉しかった事や今はまってることをすぐ報告してます。

    もっと詳しく話すべきですよね!頑張ってみます😭

    • 10月6日
  • 1586k

    1586k

    そうなんですねー…
    みなさんの言う通り、1歳なんでできないのは当たり前で色んなことに興味もったり色んなところにいきたがるの当たり前なんでお気になさらず!
    以前、2歳の子がいつもは友達と手をつなぐ子が手をつながないといったとき理由教えてくれなかったけど2人になったら「先生と繋ぎたかった…」と一言♡可愛い…あ、すみません。

    色んな先生いるんで、クラスの中の話しやすい他の先生に話してみるのもいいかもですね!

    • 10月6日
はじめてのママリ🔰

保育士をしていた者です。

まだ1歳児さんですし、出来ないことが当たり前なのでその保育士が園でのお子様の様子を連絡帳に書いてあることは気にしなくていいと思います(^_^)
もし返事を書くなら違うことに興味がいって気分が乗らなかったのですかね、程度でいいと思います。



ただ連絡帳に◯◯が出来ないと表現して書くのは聞いたことがありません。その保育士さんに問題があるように思います。新人の方なんですかね?

もし書くなら否定的には書かずに、お子様の様子を書くと思います。◯◯に興味がいってそれを見ていました、気分が乗らなかったようでした、等です。


もし気になるようでしたらその保育士に園での様子を聞いてみると良いと思います(^_^)モヤモヤもスッキリすると思います!

  • xmamanx

    xmamanx

    こんばんわm(__)mお返事ありがとうございます。

    今振り返り読むと内容はこんな感じでした↓
    トンネルをくぐる事出来ずウロウロしてました。

    落ち着き無くウロウロして座らなかった。

    外遊び中フラフラして集中全くしてくれませんでした。

    駆けっこが出来ませんでした。

    マークを理解してません。

    手を繋ぎ歩く事が出来ません。

    以下でした(´。pωq。`)これは私の気にし過ぎでしょうか?

    私は春から入園したんですが先生自体は新人さんではないようです。

    一回話そうと思います。アドバイスありがとうございますm(__)m

    • 10月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然気にしなくて大丈夫ですよ(^_^)!!!!!!!!!保育士してクラスの中に居るとそんなの普通なことです(o^^o)まだまだ一歳♡きちんと理解出来る年齢ではありません!その時の気分もありますしね(o^^o)


    なのでお子様の様子自体は心配しないで大丈夫ですからね、安心して下さいね(^_^)!

    その保育士さん新人ではないのですね(*_*)

    クラスの主担任にまずは子どもの様子を聞いて、連絡帳の否定的な件について相談するのも良いかと思いました。

    • 10月6日
ひまわり

保育士をしていました!

わたしは連絡帳にマイナスな事は一切書いたことありません。
子どもを預けているお母さんたちが少しでも保育園楽しいんだなぁって安心してもらえるように
今日どんなことをして誰と遊んでいたか、また成長したことなど
嬉しい報告をするようにしていました!⭐︎

うちの保育園ではマイナス的なことを連絡帳に書いてる保育士はいませんでした!
誤解を生むような事は直接お母さんに話していましたよ!

園長先生にご相談されてもいいと思います!

  • xmamanx

    xmamanx


    回答ありがとうございますm(__)mこの先生だけです。マイナスばっかり書く方は。。

    来年には先生変わるので我慢しようかなとも思いましたが中々出来ずらい所まできました(´・_・`)溜息しかでません😭

    • 10月6日
ぽんぽん

私も保育士ですが…


なかなかそこまでは書けませんね〜💦💦

確かに遠回しにマイナス面を伝えなきゃいけない時もありますが、そんなにいつも書かないです。

何なら連絡帳に

「いつもマイナスな事ばかり書かれていますが、うちの子に良いところはありませんか?」


って敢えて書いてみてはどうですか?


めちゃ焦ると思いますよ〜笑

mammy000

園に直接話をされるか、次の日の連絡帳に返信を書いてはどうでしょう。私は前の日の内容に返信したりしますよ。保育士さんも私の内容に返信して下さいますし。

担任が3人いて書く人も交互であれば他の先生の目につくかもしれませんし、うちはクラス担任は3人いるようですが、その中でも担当が分かれているので殆ど同じ先生が連絡帳書きます。

  • mammy000

    mammy000


    あ、因みにウチの子は書いてあるようなこと殆ど出来てないと思います。
    まぁ外面いいのでわかりませんが。笑

    • 10月6日