
母がお金の話ばかりし、依存されていることでストレスを感じています。出産を控えており、母との関係に悩んでいます。
実家の母親についてです。
母子家庭で、私が結婚を機に実家を出ました。
実家にいた頃は、月6万円程を家に入れており、家の細かなリフォームや家電が壊れた時など、費用の半分を負担していました。
私自身も、実家に住んでいましたし、当たり前と思ってやっていました。
結婚後は、お金は入れていません。
ところが最近、実家のトイレをリフォームする事になり、工事費はいくらかかる等、具体的な話を母からされました。
またその他にも、お金が無いから服も買わないし、食事もろくなものを食べていない等と言う話を、会うたびにされます。
母は正社員で、手取り19万程、ボーナスも年間60万円はもらっています。
家のローンを払っているので、大変な事は分かりますが、結婚して嫁いでからも、母に依存されているように思えてストレスです。
また、今年の夏には出産を控えており、お金の話ばかりする母との関係を、どう考えたら良いか分からなくなってしまいました。
どなたか、アドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
- tami(6歳)
コメント

退会ユーザー
家出たし、子供にお金がかかるから援助できないと言ってはどうでしょうか?

むな
前までは住んでたからお金いれれてたけど結婚したら一人のお金ではなくなるしこれからは出産でお金がかかるから基本いれることはできないと話しておいたほうがいいと思いますよ!
ずっと続かないようにするためにも(>_<)
-
tami
コメントありがとうございます。
話しておいた方が良いですよね(>_<)
ずっと続いて行きそうなのが、私もストレスに感じていました。
はっきり伝えたいと思います。
ありがとうございます(>_<)- 3月21日

whisky
依存する母親は存在するので、きっぱりと『子供も産まれるから、援助できない』と伝えるのが良いかなと。
もしくは、夏までは『大変だねー、ういも子供が出来るからお金かかるしね』と遠回しに言うなどどうでしょう。
私はストレートに言えない時は、旦那や子供を使うことがあります(^^;)
-
tami
コメントありがとうございます。
子供の頃から結婚した後も、母に依存されているようでストレスでした。
実家と私の生活は別だと思ってもらえるように、旦那や子供の話も織り混ぜて話すのも良いですね!
話してみようと思います。
ありがとうございます(>_<)- 3月21日

りた
うわー私と同じ〜😳笑
私の場合は18歳で一人暮らし
なのにお金ないから貸して!
って言われてましたが💦
本当にストレス溜まりますよね!
結婚前は一人暮らしで親にも
頼れないから昼も夜も
がむしゃらに働いてたので
たまに返してくれるしと
貸してましたが結婚して
専業主婦になったので
お金は貸せないと言ったら
旦那の稼ぎが悪いとか
悪口オンパレードでした😑
そこの時点で私との関係には
お金しかないのか?と不信感が
あり、旦那と住んでる家は
実家から距離があるので
連絡取らずに関わらないように
しています。
今後は子供為に貯金しなきゃ!
と言ってもお金に関して話を
するようなら重症ですね…
-
tami
コメントありがとうございます。
間違えて返信欄とは別でお返事してしまいました。
ありがとうございます(>_<)- 3月21日

そら
私も母子家庭で、母にお金に困ってると何回も言われ、仕方なくまとまったお金をあげました。
今はお金のこともあり、同居しています。
これからは自分達にお金がかかると思うので、話し合った方がいいですよ。
-
tami
コメントありがとうございます。
これからの事もちゃんと考えて、私の気持ちも伝えて行こうと思いました。
ありがとうございます(>_<)- 3月21日

tami
コメントありがとうございます。
せきさんも、同じように悩まれていたと聞いて、心強いです(>_<)
私も高校卒業と同時に働き、お金の援助が当たり前でした。
私が親だったら、子供にこんなことしないのにと思いますよね!
悪くもない旦那の悪口なんて言われたら、腹立たしくなります。
私も少しずつ距離をおきながら、話してみようと思います。
ありがとうございます(>_<)
tami
コメントありがとうございます。
やはり、割りきってはっきり伝えた方が良いですよね。
ありがとうございます(>_<)
退会ユーザー
というか、親ならそれくらいわかってほしいですよね💦むしろ援助してあげたいと思わないんですかね。
tami
私の気持ちは二の次のような感じです。リフォーム費用は出さなくて良いけど、出産のお祝いは出来ないからねと言われ、もらう気もなかったですが、母親としてどうなんだろうと思ってしまいます。