※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カボすん
妊活

初めて不妊の病院に行った感想を教えてください。診察では説明と血液検査があり、基礎体温や生理状況の質問はなかったそうです。流れ作業感が不安だったそうですが、最初の対応でしょうか?

不妊の病院に通ったことのある方教えてください!!

初めて不妊の病院に行ったときはどんな感じでしたか?
私は今日初めて行きました。診察室に入ってすぐに不妊治療についての説明があり、血液検査をして終わりました。聞かれたのは前回の生理日程だけでした。

基礎体温を見てもらったり、生理の状況聞いてもらったりとかあると思ってたので、呆然としてる間に終わってました。
流れ作業のような扱いで少し不安になったのですが、最初はこんなものでしょうか?

コメント

ちょここ19

私も初めの日はそんな感じでした。血液検査の結果から何が自分に足りないのかとか色々検査して行きました‼︎

  • カボすん

    カボすん


    そうですか!先生があまりにも淡々としてるから、少し不安でした!
    次の予約もしてきたので、気合い入れて通おうと思います(^^)
    回答ありがとうございます。

    • 10月6日
  • ちょここ19

    ちょここ19

    私も最近通い始めたばかりです
    お互い可愛いおちびちゃんに
    会えるのを楽しみに頑張りましょうねっ^_^

    • 10月6日
  • カボすん

    カボすん

    頑張ります!!ちょここ19さんも頑張ってくださいねヽ(●´∀`)人(´∀`●)ノ

    • 10月6日
カシュー

私もそんな感じでしたよ!半年タイミング療法しましたが基礎体温の事は一度も言われずって感じでした!定期的に排卵してるかチェックしてタイミング日を教えてもらってって感じでした!

  • カボすん

    カボすん

    基礎体温ってそんなに重要ではないのかもですね(・・;)
    ありがとうございます!安心しました!

    • 10月6日
かなかな

私は普通の産婦人科から不妊治療メインのところに転院しました。

先生にどんな感じで不妊治療があり、確率はどれくらいでなど話してもらったりして、1時間くらい説明してもらいました!基礎体温のグラフも見てもらったと思います。
後は血液検査をして帰りましたよ!

  • カボすん

    カボすん

    1時間も説明してくれるなんて、親切な先生ですね!私は確率の話は一切ありませんでした。

    ちなみに産婦人科と不妊治療専門と、違いはありますか?私は初めから不妊治療専門選んだので、婦人科で不妊の診察は受けたことないです。

    • 10月6日
  • かなかな

    かなかな

    私の言っていた産婦人科はそれこそ回転率重視なので、エコー見て薬出してはい終わりって感じでした。

    不妊治療メインのところのほうが、妊婦さんも見かけないし、小さいお子さん連れもいないし、先生は質問しやすいしって転院してよかったーって感じでした。
    不妊治療メインのところでも合う合わないはあると思うので、自分に合う病院がいいと思いますよ!

    • 10月6日
  • カボすん

    カボすん

    確かに産婦人科に行けば妊婦さんは多いです!たまに妊婦さん見ると切なくなっちゃったりしますしね。
    私は産婦人科と不妊治療専門と掛け持ちで通おうかと悩んでたのですが、やっぱり自分に合うところを探すのが一番ですね!

    経済的に許される範囲で、いろいろな病院に行ってみようと思います。

    • 10月7日
lycopene

こんばんは

初めて通った時は、最初にカウンセリングで1時間弱くらい話しました!

その後、血液検査とエコー検査などしました!

待ち時間など合わせて3時間位いました😨💦

主さんが通ってる産婦人科の口コミを見て評判など良かったら通っても良いと思います!!

  • カボすん

    カボすん

    カウンセリングあるのは良いですね!私が行った病院もカウンセリングルームはあったのに、カウンセリングは無かった…なぜだろう(笑)

    口コミを調べたら、悪い評判と良い評判がありました。もしかすると先生がたくさんいるからかもしれないです。
    他の先生にも診てもらう為に、しばらく通ってみようと思います。

    回答ありがとうございます(^^)

    • 10月6日
ちっち

私も前の土曜日に初めて不妊の病院にいきました!

基礎体温と生理日は、あらかじめアプリから紙に全部写し(紙の方が、医者もメモを書き込んだりできるため)、受け付けの方に渡しておいたため、診察のときは、先月の排卵の有無を確認できました。診察は簡単なもので、内診だけでした。血液検査は、次の生理日じゃないと正確な値が出ないと言われたため、次は生理予定日と言われました…。生理が終わった直後に行ったため、間があいてしまうことが不安だと話したら、排卵してるかのチェックで、その間にもう1回受診することになりました。

あっさり終わってしまうと不安ですよね(>_<)私は逆に、今回の周期は、本格的な治療が始まる前のリラックス期間ととらえるようにしました!どんな治療がはじまるか不安ですが、これから可愛い赤ちゃんを授かれるよう、先生信じて頑張りましょう(*^^*)

  • カボすん

    カボすん

    リラックス期間っていいですね!(*'.'*)そう思って気楽に通おうと思います。

    私は電話確認で、生理4日目に受診したので検査はスムーズでした。本格的に検査と治療の同時進行で始まるみたいです。

    不安と期待でドキドキします!
    お互いに赤ちゃん授かれるようにプラス思考で頑張りましょう!
    回答ありがとうございます(・∀・)

    • 10月6日
どてちん

私は大学病院の不妊外来と、体外専門病院に通ったことがありますが、基本同じような感じでした。生理周期を確認してあとは採血とかエコーの検査メインでした。プリントアウトしてもっていったけど真面目に基礎体温をみてもらえたことはありませんでした。
とくに体外の病院は流れ作業方式の病院でした。

  • カボすん

    カボすん

    やっぱり流れ作業的な所がほとんどなのですね。今のところに通いながらも、きっちりカウンセリングがある病院も探してみようかなと思いました。

    参考になりました(^^)
    ありがとうございます!!

    • 10月6日
  • どてちん

    どてちん

    私も次はもっといい病院を探そうと思います(;^_^A

    • 10月6日
  • カボすん

    カボすん

    お互いにいい先生に巡り会えればいいですね!私も頑張って探します!

    • 10月7日
きいろキリン

私は、最初不妊相談約一時間。次血液検査しました。
基礎体温表みせたことないですし、生理の状況聞かれたことないですよ(*^-^*)
まず、生理周期のホルモン値を血液検査でみてもらい、超音波検査してタイミング、人工受精な感じでしたよー(^^)

  • カボすん

    カボすん

    はじめに相談やカウンセリングが1時間程あった人が多いみたいです(^^)
    私は5分もかからない程度の説明でした(笑)

    基礎体温や生理周期の過去のものは、きっとあまり関係ないんですね。私が気にしすぎだったみたいです。
    でもやっぱり説明や相談が少なかったのはちょっと気がかりなので、他の病院も探しつつ通うことにします!

    回答ありがとうございます(・ω・)/

    • 10月7日