
コメント

オハナmari
はじめまして!
娘が4歳の時に受けました。
そして手術室で働いている時によく扁桃摘出のオペはありました。
イビキをかいていてたまに呼吸がとまる…とのことで、やはり肥大の確率が高いですね。
扁桃はある程度の年齢で小さくなるんですが、無呼吸があるなら自然に小さくなるのを待たないで手術をすることを勧められるかもしれません。
一般的にですが、入院期間は大体1週間〜10日。
前日入院です。
術後数日は流動食ですが、私の娘は流動食は嫌がり、自費でプリンやゼリー、ウィダーインなどを購入し食べさせていました。
退院後もしばらくは刺激物や衣のある食べ物(唐揚げやコロッケなど)は避け、口当たりのいいものを食べさせる必要があります。
全身麻酔で、手術時間は1時間程度。
麻酔時間などを入れても多くみて4時間もあれば帰ってきます。
止血は、基本は焼き止め。糸は使いません。
腫れを繰り返して癒着が激しいような扁桃は出血が多く時々縫いますが、2〜4針ぐらいでした。
摘出後は、扁桃があった場所に、いかにも痛々しい大きい白い膿ができますが、治る過程です。
娘は扁桃、アデノイド、両耳チュービングの三点セットをやりました。
扁桃摘出後は、イビキをかくことは少なくなりましたが、顎が小さかったり他の要因もあるのかたまーにかきます。(年に数回)
娘はかなり少食で、扁桃が大きいと飲み込みにくいからと言われましたが、摘出後も少食、偏食はまったく変わらずです。
なにか参考になれば…。
r♡
ありがとうございます。参考になりました。
小児科では相談したんですが、近々耳鼻科にも行こうと思ってます。
ありがとうございました。