
6ヶ月の赤ちゃんが夜泣きしていることに悩んでいます。授乳回数が増え、家事の間に泣かせてしまうことも。夜泣きの原因や授乳回数について相談しています。
みなさん6ヶ月の時って
こんなに泣くもんでしょうか、、、、
ほぼ日中は寝ず、寝ても1時間経つか経たないかですぐ起きてしまって夕方以降はもうほぼ抱っこしてないと大泣きです。
夜中もグッスリ13時間とか寝ていたのに最近は夜中の2時、四時、に必ず起きるようになってしまいました。
2時に起きてしまった時は母乳は飲まず抱っこだけで再度寝てくれます。
四時にはもう飲ませてしまいます、
こうなると昼も3時間起きで一日の授乳回数が7回とかに増えてしまいました。
出かければ騒がないので授乳回数は少なく、こちらから水分補給させなきゃって感じで飲ませます。
しかし天気が悪いのでずっと今週は家にいて
気をそらすのも限界になってきました。
離乳食も始めましたが、それと授乳は別のようで回数は減るどころか夜泣きの分があるので増えてしまいました。
大きめの太めなので 夜泣きの時に飲ませていいのか迷っています。
みなさんは6ヶ月の時、夜泣きありましたか?
そもそもこれは夜泣きなのかな?
あと6ヶ月では一日の授乳回数は何回くらいですか?
泣いててもずっと抱っこは出来ないので家事の間など
泣かせたままにしてしまってる時があります、、、
- えなママ

おうか姫&おうき姫
私は欲しがるだけ母乳あげてました😊離乳食が始まっても、回数は気にせず母乳あげてましたね〜😅
夜中も今でも2時頃に起きて2時間ほど、動き回って遊ぶ日もあります😵
寝てくれないんですよね〜😅
仕事あるから寝てほしいと思うんですが寝てくれなくて😖
6ヶ月の頃だと離乳食の後とかも、あげてたので10回くらいは、あげてたかなぁ😊

el
毎日お疲れ様です(><)
抱っこだけで寝てくれるならそれは夜泣きじゃないですね..
13時間もかぐっすり寝てた方がすごいなぁと思いました(個人的意見です)うちも昼寝しない子でした。おっぱいは1時間~1時間半置きに欲しがってました😰
天気悪いとグズグズになること多かったですね。あとは夕方になると寂しくなるのかな黄昏泣き?
6ヶ月なら後追いもあるかもしれませんね(><)
水分補給で飲ませてるなら、麦茶とか挑戦して外では麦茶飲めるようになると楽ですよ(^O^)
泣いてても、放って家事は仕方ないです!心苦しいですが、泣いてるのを抱っこすると泣いたらだっこしてもらえるんや!と思うので。うちがそうです.. 未だに😰

ばむ
日中は、娘も30分で起きます。たまに1時間寝るときもありますが…測ったかのように、30分で昼寝終了です。最近は昼寝は2回30分ずつです。
夕方以降、同じように離れると泣きます。料理をしないといけないので、ずっとおんぶをしています。
夜中は20時すぎから6時くらいまでは寝ます。2時か4時くらいにぐずっというときもありますが、トントンで寝ます。
離乳食は2回食、完ミですが、ミルクは4回です。離乳食を始めてからあまり飲まなくなりました。1度に140〜200です。
分かります!外に出ると大丈夫なんですよね…。毎日出るわけにもいかず、天気にもよりますよね…。

京
家事の時はおんぶしてました😊
日中は支援センターや児童館へ行ってました!
離乳食が始まり、寝返りをしたり、ズリバイをしたり、お座りの練習をしてみたり、歯が生えてきたり…いろんな成長が見られる時期なのでお子さんも戸惑っておるのだと思います😊
夜寝付けない時は背中をトントントンとマッサージしてあげると落ち着く事があります!夜泣きのマッサージを調べて見ても良いかもしれないです!!

はぎまゆ
うちの子も5ヶ月の時に夜まとめて寝てくれて楽になったと思ったら、6ヶ月くらいから4時間おきくらいに起きるようになってしまいました!7ヶ月になった今は、夜泣き?なのか、2時間で起きて1時間くらい泣き続けるってこともあります。5ヶ月くらいの時が1番楽でした!今は日中、姿が見えないと泣くので後追いのようなものが始まったのだと思います。1日家にいるのは飽きるのか、お出かけするといい子ですよね!
私も何かしら用事を見つけて外に出るようにしてます!じゃないと騒がれて辛いので!
授乳回数が多くなってしまうけど、夜に起きてしまってお腹をトントンしても、抱っこしても泣きやまないときはおっぱいあげています。うちの子も大きめ、太めですが、今後運動量が増えれば落ち着くかなと楽観的に考えています!太いせいか、寝返りもまだできないんですけど、もう気にしていません(^^)!育児書通りにはいかないと痛感してます!
ママがいいと思う方法で、お子さんが元気ならそれでいいと思いますよ(^^)
これが我が子のペースなんだなと思って受け止めましょう♡
がんばりましょうね!

kotomama
今うちも6ヶ月ですが、6ヶ月になったら急に夜泣き始まりました💦
今まで夜中は一回ぐずぐずするだけだったのに、3時間起きに😂トントンじゃ泣き止まなくて起きるのがつらく添い乳しちゃってます。
なので授乳回数増えました。
そしてうちも、おでかけしてるほうが泣かないです。外にでかけるといろいろ見て刺激になってるんだろうけど、家の中だとおもちゃとかひとり遊びにも飽きてぐずる気がします。ずっと遊んであげてると泣かないですが、家事もしないと行けないのでそういうわけにも行かず💦
うちの子は椅子に座らせると視界が変わるのか機嫌良くしてくれることが多いです◡̈

ゆずママ
うちも、いま6ヶ月ですが夜の8時半くらいにいつも寝かせてちょいちょい泣いて起きます!
だいたい12時くらいにオムツ替えて授乳して2時くらいに起きて授乳して4時半の時もあるし、夜の9時半に寝て4時半とかに起きる時もありバラバラです!
お昼寝はだいたい10時半から二時間くらい寝てくれます!
家事はいま実家なので朝のお風呂掃除と皿洗いと洗濯物畳むのと掃除機かけるくらいなので問題ないです!
出掛けるときは抱っこしてればおとなしいですがカートに乗せてしばらくしたら泣きます!
少しでも離れると泣きますがほっといてます(笑)
コメント