※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3人ママ
ココロ・悩み

子どもが昼と夜におねしょをして困っています。保育園でオムツを使っていることについて悩んでいます。どうしたらいいか分かりません。

こんにちは。
うちの子は4月から年長なのですが保育園でお昼寝の時におねしょをしてしまいす。夜も毎日するんです。夜はしょうがないと思って怒らないのですが、昼は怒ってしまって。今日オムツで行かせました。帰りにママ明日もオムツがいいと言われました。どうしたらいいか分かりません。

コメント

ma

保育士をしてます。
寒さとか気候は関係ありますか?冬になってからおもらししだしたとか。。
それとも、お子さんに何か心配事があるとか。。
年齢見ると下の子が生まれてるみたいですが。。
日中漏れないならずっとはよくないので、お昼寝の時だけ本人の気がすむまでオムツをさせてあげるとかどうですか??

  • 3人ママ

    3人ママ

    ありがとうございました。そうします。

    • 3月20日
たけこ

高1女、小6男、4月から、年中の男の子の三人を育てているママです♪主さんの気持ち分かります!
何故なら、うちの年中の次男も似た様な状況だからです...(^o^;
因みに、うちは、次男が、うんちをトイレでしてくれなくて悩んでます...(^o^;
幼稚園では、うんちは、ほとんどしないですし、とりあえず、、うちは、おしっこはトイレでしてくれますし、やっぱり、それでも悩んでます...
なので、主さんの気持ちめっちゃめちゃ分かりますよ!

  • 3人ママ

    3人ママ

    周りの子はちゃんと出来てるのにうちの子だけ…
    ちなみに、うちの子はうんちはトイレでします。
    愛情が足りないのか病院言った方のがいいのか悩みます

    • 3月20日
  • たけこ

    たけこ

    同じ様な状況の私からのアドバイスでは、あまり、説得力はないかもしれませんが...(^o^;(笑っ)
    上でmaさんのおっしゃっている様に、原因の一つは、下にお子さんが増えての、上のお子さんの心の叫びなのかも...?と、感じました♪( ^-^)b
    実は、我が家も、長男が生まれた時に、長女が赤ちゃん返りして、他の人には絶対に内緒で、夜の寝る時の授乳の時には、私が仰向けになって、二人同時にに片乳ずつ授乳してたりしましたw
    そんな風に、(出来る事だけは)敢えて、上の子も下の子と同じ様にしてあげて、何かの時には、「私は、OOちゃん(長女の名前)が大好きよ❤」って言ってあげてたら、長女の赤ちゃん返りは、少しずつ落ち着いていきました♪
    実際、旦那のきょうだいは姉二人いるのですが、長女の義姉は、次女の義姉が生まれた時には、もう、既に、かんぺきにオムツ外れが出来ていたのにもかかわらず、漏らす様になって、義母が呆れて、義姉の長女に、「(そんなに、あなたが、赤ちゃんなら、あなたの分の)オムツを持ってきなさい!」と冗談半分で言ったら、「ハ~イ❤」と喜んで持ってきたという、今では、定番の昔話のネタになっている話がある位でw
    大分、話が長くなってしまいましたが、結局、何が言いたいのかといいますと、三人ママさんの一番上のお子さんは、私から見たら、異常でも何でもないと思いますよ♪(。・∀・。)ノ

    • 3月21日
  • たけこ

    たけこ

    続きですw
    でも、だからといって、3人ママさんが悪い訳ではなくて、ここで、こうやって、上のお子さんの心配をする3人ママさんは、三人にとも、分け隔てなく愛情を注いでいる事は、私には、充分伝わってきます!が、私達大人が、旦那さんに愛されていると分かっていても、不安になったりしますよね?(。・∀・。)ノ
    私達大人でもそうなんですから、子供で、年長さんの年なら、不安にならないはずがないと、私は思うのです

    • 3月21日
  • たけこ

    たけこ

    しつこいですが続きますw
    イメージしてみて下さいw
    3人ママさんは、お殿様の寵愛を一身に受けている正室です。二人は愛し合っていて、お殿様の3人ママさんへの愛情は変わらない。でも、二人には、子供がいないので、側室を招かなくてはいけない。お殿様は、どんな事があっても、君への愛情は変わらないと言ってくれている。3人ママさんもお殿様の事は信じている。でも...やっぱり、どうしても、不安な気持ちは消える事はなくて...。多分、長女さんも、そんな不安な気持ちなんじゃないんですかね?(。・∀・。)ノ
    「ママは、私の事、好きでいてくれる!でも...でも...」って。

    • 3月21日