※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
お仕事

自閉症スペクトラムのお子さんの対応が難しく、悩んでいます。多動で、感情のコントロールが難しく、言葉も聞き取りづらい状況です。保育士として、どう寄り添えばいいか迷っています。

自閉症スペクトラムのお子さんの対応が難しく、悩んでいます。

多動で、お友達と関わろうとはするのですが、いい悪いがわからなかったり、ふとしたことで(原因がわからないことが多いです。)大泣き、大暴れで、引っ掻いたりけったりで手に負えなくなってしまいます。なにか単語を言い、訴えるのですが、聞き取れないことが多いです。
保育士として、どのように寄り添ってあげるのがベストなのかわからず、心が折れそうです。

コメント

りーまま

何歳の子か分かりませんが…
小学生のハンデを持った子達の学童で働いてました。
精神年齢3歳の2年生とかも居ました
とりあえず落ち着かして、
ゆっくりちゃんと目を見て話す。
怒る時は真剣な顔してトーンを落として話す。

…友達の作ったものを壊してしまう子にはドミノ倒しなど
壊す事が楽しい遊びもある事を教えました。
根気強く同じ事でも何度でも向き合ってあげるとすんなり落ち着いてくれることも急成長を見せてくれる事とありました。
(まだ保育園児には早い事だったらすみません💦)

高いキーンとした声が苦手な子多いみたいです!

  • ぽん

    ぽん

    3歳になるまで言葉がほとんどなく、名前を呼んでも反応をしなかったのですが、3歳を過ぎてから急に言葉が増え、お友だちに話しかけようとしたり(すぐトラブルになってしまいますが)
    少しだけ集団の活動に参加できたり、かなり成長は感じられます。

    ドミノ、興味を示すかもしれないので、試してみようと思います。
    目を見て、ゆっくり話していても、本人は違う違うと泣いて蹴ったり叩いたりで…
    なかなか難しいですね。
    コメントありがとうございます。

    • 3月20日
  • りーまま

    りーまま

    自分の意思が伝わらないと大人だって嫌だしそりゃその子も辛いですよね、
    自閉の子(今年2歳になるだったはずです)を育ててるお母さんが友達に居ますが、
    お迎え行って「今日何してたの?」
    と聞いたら答えられないけど
    引っ張っていって指差しで教えてくれると言ってました。
    なので教えて〜?って目的の場所まで連れて行ってもらうとかなら出来るのかもです。
    (自分が見てた4歳の子もそうでした💦)

    働いてる時、やはり何にしても「この子は出来る」と思って見守ってあげたり少し補助するのが大切なんだなと知りました💦

    • 3月20日
ゆう

保育士してます!
以前自閉症児担当してました!
二歳児のころに自閉症と判定され、
二歳児の頃が一番ひどかったです。
何かある度にかみついてばかりで
私自身もアザだらけでした😂

大泣き、大暴れもしょっちゅうでしたが、その度にまずはその子のすべてを受けとめることから始めました。
大泣きで大暴れしているときに
こちらが何を言っても
たぶん伝わりません。
なので、落ち着くまでは
暴れててもとりあえず抱き締めてあげる。
どんなに叩かれても
噛みつかれても、大丈夫だよ
と伝えながら抱き締めてあげました。
落ち着いてから
その子が何をしたかったのかを
具体的に言葉に出して聞いてあげてました。
○○したかったの?
と、どんなに些細な原因でも
原因をつきとめてあげることが
保育士の仕事だと思ってます。
最初はわからないかもしれませんが
その子をしっかりみていくうちに
何をするのが好きなのか、
何をされるのが嫌なのか、
そういうことがわかってくると思うので、どんなに小さな子とでも見逃さないであげてください!

厳しいことを言うようですが、
自閉症じゃないとしても、
原因がわからないことが多い
というのは今後困ると思います!💦
原因の予測をたてつつ関わっていくことも大事だと思いますよ!

  • ぽん

    ぽん

    担当の方に読んでいただけて本当にありがたいです。

    読ませていただいて、
    自分にできるかな、というのが正直なところです。
    抱きしめようにも拒絶されるので、もうほんとうに私の存在が苦痛になっているのかなと思ってしまうほどです。

    叩く、蹴るはしてはいけないことだから、痛いよ、やめてね、と繰り返し伝えていたのですが、伝わりません。
    まず落ち着かせることが大事なんですね。
    原因が何なのか、私も加配でついているわけでなく、見逃してしまうことが多いのですが、なんとか探してみようと思います。
    ありがとうございます。

    • 3月20日
  • ゆう

    ゆう

    私も最初は拒絶されてました。
    毎日担当の子と関わるのが
    苦痛でしょうがなかったです。
    加配でついていないということなので、厳しいところはあるかもしれませんが、毎日めげずにか関わることで、子どももわかってくれるときが絶対来ます!
    私はその子が言葉を上手に喋れるようになったとき、一番大好きな先生と、言ってもらえて涙が出ました。
    その子ももう卒園してしまいましたが、関わってきたことが無駄にはならないし、自分の成長にもつながったと思ってます!
    ヒトリデ悩まずに、他の先生たちとも相談しあって関わっていく方がいいですよ😊

    • 3月20日
  • ぽん

    ぽん

    そうだったんですね。
    なんだかこのところ自信喪失してしまっていたのでそう思ってしまう自分も否定しないようにしないとな、と思いました。
    今後どんなふうに成長して行くか、変化して行くかわかりませんが、めげずに向き合っていきたいと思います。
    ありがとうございます。

    • 3月20日
まーみちゃん

年齢が分かりませんが、自閉だと耳で聞くより目で見るほうが理解できるので、絵カードとか使ってみたらどうですか?
相手の感情を読み取るのも難しいので、顔の表情が違う絵カード準備してみたり。
一度情緒が乱れると何言ってもダメなので、刺激がない部屋などへ移動できるなら移動して、落ち着くのを待つのが1番のような気もします。
その子は療育などには通ってるんでしょうか?

  • ぽん

    ぽん

    本当にそうなんです。
    一度嫌だー!と泣き出してしまったら全く無関係の子達も叩き出してしまうので。
    体も少し大きくなり、暴れてしまった時に抱っこするのも難しいのですが、一人でクールダウンできる場所も必要かもしれないですね。
    絵カードは今しているところなのですが、最初に興味を示しただけであとは見てくれなくなってしまって。
    すみません、勉強不足で。養育というのは専門の方がいる施設に通うことでしょうか?

    • 3月20日
  • まーみちゃん

    まーみちゃん

    成長にサポートがいる子(多動、他害、言葉の遅れ、集団に馴染めないなど)が通うところです。
    専門の方がいるし、親と子、両方のサポートをしてくれます。
    程度によりますが、毎日通園をしている子もいれば、保育園や幼稚園に通いながら定期的に通ってる子もいます。
    文章を読んだ限り、自治体の健診で必ず引っ掛かってると思うんです。
    成長していく過程で落ち着く子もいますが、ちょっと難しい子かなぁと…

    • 3月21日
yuk

難しいですよね。
園にきてどのくらい経ちますか?

何歳かわからないのでなんともいえないですが、本人の中で決まっているルーティーンなどはありませんか?順番が変わったりすると混乱して泣いてしまったりすることがありますよ。
パニックになった後にできることはほとんどないのですが、手に負えないときは(本人もどうしたらいいか分からないはずなので)クールダウンできる場所(パーテーションのしきりの中など)に移動して、生理的に落ち着けるような環境にしてあげるくらいでしょうか。大きなバスタオルをかぶってパニックを鎮める子もいました。

誰でもそうかもしれませんが、褒めてくれたり、自分を見てにこにこしてくれる先生のことが好きですよ。自分がその子の親なら保育園で「ここにいていいんだ」と思えるような安心感をいっぱい与えてもらえたら最高だなって思います^^

  • ぽん

    ぽん

    すみません、説明不足でした。もうすぐ4歳になります。
    決まったルーティーンはなく、ほかのお友達と乗り物で遊ぼうとしたり、しばらく追いかけっこをしたりが多いです。
    おもちゃを自分でどこかに置いてきて見当たらなくなると泣き出すこともあります。また、お友だちの使っているものを取り返そうとした時や、給食時などにおもちゃを離そうとしなかった時、高いところに登ろうとした時はやはり決まりがあることも知って欲しく、いけないよ、と注意することがあります。
    ほかの子も、自分たちはダメなのにどうして〇〇君だけいいの?と、思ってしまうので。

    その辺が本人も納得できず、毎回大暴れになってしまいます。

    • 3月20日
  • ぽん

    ぽん

    園には1歳からいます。

    • 3月20日
  • yuk

    yuk


    言葉がどの程度理解できているのかにもよりますが、「いけないよ」と言われてもどうしたらいいか分からない子は多いです。できるだけ簡潔に、ポジティブな言葉で指示を出すのがセオリーと言われています^^
    「走るのはだめだよ」でなくて、「歩こうね」と伝える感じです。他の方の書き込みにあったように、絵を見せて指示を分かりやすくするのも自閉傾向のある子にはいいはずです。そしてできたら褒める、その繰り返しで時間はかかりますが学習していけると思います。(問題行動を強化しないように、敢えてスルーするという方法もありますよ。)

    • 3月21日
ひろり

療育現場で働いています。

ふとしたこととありますが、原因があるかな?と思います。
まずは、どんな場面、どんな時に起こるのかをチェックしてみてください\(^^)/
前後にどんなことがあったか、または、どんな風に接したらどうなったか等。。
スペクトラムといっても、一人一人対応方法はちがうので、はじめっから、こうすればいい!は、見つかりにくいです。

落ち着けるものや場所はありますか?少しせまい場所や、おきにいりの感触があるところがいいと思います。
パニックになると、まずは落ち着くまでは声かけ等はせずに様子をみてください。(まわりには注意してください)体に触れることをいやがる子もいます。感覚過敏の子もいるので。

言葉がでてきて、友達にも興味がでだしたからこその課題ですね\(^^)/
絵カードで、いいこと、わるいことを伝えるようにしたらいいとおももいます。一概には癒えませんが、視覚的優位なお子さんが多いです!

スペクトラムがついていると言うことは病院や児相で検査を受けていると思います。療育にもつながっているのでは?
保護者の方から相談等はありませんか?