※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりまま
家事・料理

5か月になったばかりの娘持ちです♪家事についてなのですが掃除機したら…

こんにちは^_^
5か月になったばかりの娘持ちです♪

家事についてなのですが
掃除機したらグズって中断してあやして遊び
機嫌が直ったらまた拭き掃除し またグズればあやし の、
繰り返しで中々家事が進まなく
掃除など中止してしまう日があります(p_-)
皆さんはどう改善されてますか?

又、家事スケジュール教えていただきたいです^_^

コメント

ぱ

ぐずったら抱っこ紐でおんぶして
掃除してます(^-^)

あーちゃんだいすき

5ヶ月にもなれば、首も完全に座ってるし、
抱っこか、おんぶでもしながら掃除機でもいいんじゃないでしょうか?

ゆか

そんな時期ありました〜!懐かしい…笑
掃除機は全フロアかけず、メインで過ごすところだけかけてました。拭き掃除やご飯の準備はお昼寝してる間にしてました。
泣いて泣いてどうしようもない時は、スーパーの惣菜を買ったり、宅配弁当を頼んだり。今の状況が1年も2年も続かないので、旦那には話して理解を得てました。

猫がさわりたい

うちもダメな日あります😅
そんなときはやらないこともあります笑

ただ、機嫌良いときは、何度も声かけながら掃除機かけますよ✨

しろ

おんぶしちゃえば、結構何でも家事出来ますよ!食器洗いとご飯作りはおんぶしてやってます(*⁰▿⁰*)掃除機や洗濯、お風呂洗いなどは息子と一緒にやってますよ♪タイムスケジュールはないですが、出来ることや、気になる所を少しづつ毎日やっている感じです😊✨

あんこ

私はもう掃除機かけ始めてグズっても、数分で終わるのでそのまま泣かせちゃってます…😅
拭き掃除はクイックルでやっちゃってるので抱っこしたままやってます💦

機嫌いい時見計らってますが、
日によってはずっと機嫌悪い日もあるのでその時はもうその日は家事諦めます😱

家事も毎日戦争です…(笑)

愛

こんにちは。家事は子供産まれてから出来る範囲でと手を抜くようになりました。掃除機は旦那さんがいる週末にゆっくりかけます。洗濯物は夜にセットし、朝家族が寝てる間に干します。夕方子供が寝てる隙に畳むか、無理なら旦那さん帰って来てから畳みます。朝御飯、昼の弁当、夕方の下ごしらえも家族が寝てる間に済ませてしまいます。お風呂掃除はお風呂出たあと私か旦那さんがします。あとは昼間子供とのんびりすごています。子供が寝てる隙に気になった場所の掃除をちょこちょこするようにしています。あと洗い物は夜食洗機でいっぺんにです!