
シンママさんかずっとワンオペの方で子どもの夜泣きが酷い方いませんか?…
シンママさんかずっとワンオペの方で子どもの夜泣きが酷い方いませんか?
1歳半なのに1.2時間ごとに泣いてくるので全く寝れず、毎日3時間睡眠です😔
部屋の照明や空調、寝る前の絵本、漢方などすべて試しましたが何し試してもダメで、1歳すぎてから夜泣きが酷くなり、一旦落ち着いたのですが7月からずーっと3時間睡眠の毎日で死にそうです…
離婚したので代わってくれる人はおらず、家事も仕事も睡眠不足の中行うには意識飛びそうです。
同じようにワンオペで夜泣き酷い方、どうやって過ごしてますか?
- azu(1歳7ヶ月)
コメント

nakigank^^
お子さんは赤ちゃん時代から寝る力がない子でしょうか??
あとは寝言泣きの時にすぐに声かけてしてませんか?!💦

べーたん
私のことかと思いました🥲
私は未だに添い乳で寝かしてるので
そのせいだろうなと思いつつ、
毎日寝不足で断乳の決意ができずにいます
nakigank^^
あと入眠方法はどんな感じでしょうか??
甘えん坊で親の力を借りて寝てると寝る力が養えず、集中して寝ることが難しくて、1時間経ってふと目が覚めた時に、入眠した時と違って親がいないと覚めやすいし、寝言泣きで対応すると甘えがヒートアップして、起きやすい要因にもなります。💦
azu
入眠方法は生後半年からねんねの絵本読んで電気消して「おやすみ」と言って放置です。
甘えん坊なのはありますが、夜泣き対策色々調べてすべて実践してますが何一つ効果なく、日々酷くなる一方です。
nakigank^^
なるほど〜
寝る力はありそうですね!
あとは寝る前にスキンシップとってますか??
寝る前にお布団の上で座って、抱っこしてぎゅーして今日も〇〇くん大好きだったよ〜
明日も楽しく過ごそうね!遊ぼうね!
とか言ったり、保育園通ってたら今日は何して遊んだかな?とか誰と遊んだかな??
〇〇ちゃんとか?〇〇くんとかいたかな??って言葉が喋れない時期は、聞いてこっちで話を進め感じで、ぎゅートントンしたりこちょこちょしたりして、夜は寝る時間だからえーんえーんしないで寝ようね〜
朝起きたらママがいるから大丈夫だからね〜
夜はねんねしようね〜
ってその後寝ました。
そうしたら夜泣きが落ち着いたことはあります。(笑)
あとは寝言泣きの時は絶対声かけせず、夜泣きに変わってもまずは放置。
ヒートアップしてきたなと思っても待ってから声かけする。
もしくは声かけするのを待ってるかもしれないなら、とにかく飽きるのを待つ。
もしかしたら新しい環境の変化の不安が、夜には構ってもらえるから余計に執着が増してやめられないとかは違うんですかね。💦
夜は日中よりも特別感を感じやすいらしいので、よりヒートアップしやすいようです。💦
寝る力がある子であれば、どんだけ騒いでもひたすら寝たふりして、自分がワンチャン先に寝れたらラッキーくらいで、夜は寝る時間だから起きても暇だよ。って思わせれば、夜中起きて泣いてみてもやっぱママ寝てるからまた寝るかって諦めて、その頻度が次第に落ち着いてくるかもです。🤔
ですが即効性はないし、月齢的にもしぶとくなってきてるのでw、ながーーい目で見て、自分が先に寝ようって気持ちでやるのがいいかもです。☺️