
息子が私のあだ名で呼ぶようになりました。私は恥ずかしくて教えず、周りの呼び方を真似していると思います。かわいいけど教育的にはよくないでしょうか?私も両親をあだ名で呼んでいます。
息子が私のことをあだ名?で呼ぶようになりました💦
私があつ子という名前だったらあーたんみたいな感じです💦
私がなんだか恥ずかしくてママと教えなかったので、周りの私の呼び方をそのまま真似しているんだと思います😅
すごくかわいいし私はこのままでもいいかなーと思っていますが、やっぱり教育的によくないでしょうか?😱
ちなみに私自身も両親のことをお母さんともお父さんとも呼ばずあだ名みたいなので呼んでます。
- ニギリオ(6歳, 9歳)
コメント

YuU·͜·ೢ ⋆*
4月で1年生になる友達の子は
ママのこと名前で
呼んでますよ\( ¨̮ )/
また違う友達はお母さん、
お父さんのことをあだ名で
呼んでます!
「ママ、パパ」「お母さん、お父さん」
「かか、とと」って色んな呼び方が
あるようにそれぞれ育て方も
違えば呼ばせ方も違いますし
全然いいと思いますよ^^*

ティス
別にいいんじゃないですか?
自分のお母さんだという事は理解しているし、保育園幼稚園などではお母さんお迎え来たよーってお母さんとかママとかの単語も出ますし。
男の子は特に、周りの子供に合わせて呼び方もいつか変わると思います。
今のうちから変えておこうと思うのなら、話しかける時に「お母さんはこれ食べたいなー」とか自分でお母さんという単語を使うようにしたらいいと思います。
-
ニギリオ
そうですよね、ハッとしましたがにっこり笑顔で私のこと呼んでくれるのも成長と共に無くなっていきますよね…😢
自分はお母さんだと教えつつ、呼び方は見守っていきたいと思います😊
ありがとうこざいます!- 3月20日

しんばば
私は別にいいと思います◟́◞̀
周りにもいますよ◟́◞̀
うちの娘も普段は違うのですが、最近突然、
あーちゃん。と不意に呼んできて、
私が自分ではないと反応せずにいると
あなたあーちゃんでしょ?
とか言います。笑
主人が私(名前→あき)をあーちゃんとよぶのでその真似なんですが笑ってしまいます◟́◞̀
-
ニギリオ
娘ちゃんは少し大人っぽい感じですね😊
うちもこう呼ばれてしまうとかわいくて癒されてニンマリしてしまいます☺️
回答ありがとうございます!- 3月20日

まる
お母さん、と徐々に教えていったほうがいいと聞きました。子供が混乱するらしいです。
-
ニギリオ
お母さんなのか友達なのかということでしょうか?(さすがに兄弟とは思わないと思いますが)
皆さんの意見を参考にすると自分はお母さんだと言いつつ、呼び方は見守っていこうかなと思います。
ありがとうございます😊- 3月20日

キャサリン
いいと思います❗
素敵じゃないですか🎵
私は娘からMamy、義母もあだ名で呼ばれること希望してますよ😁
-
ニギリオ
ハイカラですね☺️
実はうちの母もあだ名で呼んでほしいと言ってます😅
呼び方に関しては見守っていきたいと思います!
ありがとうこざいました!- 3月20日

a
私もママって教えてて1歳半までママって言えてたのに
旦那さんがふと私に名前で呼びかけたのをきっかけに息子も名前で呼んできます😂
私は息子に話しかける時ママも〜しよかなーとか言ってるんですが、一向に名前でしか読んでもらえません😂
でも、かわいいし笑
私のことママって分かってるからいいかなーと思ってます☺️
小学生頃から名前で呼んでもらうつもりだったし男の子がいつまでもママって呼んでるのも抵抗あったので結果オーライだなって思ってます☺️
-
ニギリオ
そうなんですよね、私もママ呼びだと男の子はちょっと…と思ってあんまり教えてなかったところはあります💦(そういう意味だとあーたんもあんまりよくいないかなと思いますが)
呼び方は見守っていこうかなと思います。
ありがとうこざいます✨- 3月20日
-
a
あーたんとかやったら全然可愛いですよ😍
うちの子がっつり呼び捨てで呼びますよ😂
ちっちゃい彼氏ができたと思って私ちょっと喜んでます😂
お互い見守っていきましょう😊- 3月21日

ママリ
うちの息子は基本かあさんですが、怒ったときは私の名前、甘えてくるときはママーと使い分けてます😂😂
-
ニギリオ
使い分けてるんですね!
分かりやすくてなんだかかわいいですね😂
ありがとうございます!- 3月20日
ニギリオ
色々な家庭がありますもんね!
ありがとうこざいます😊