※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳1か月の子供が言葉の発達について相談があります。ママを言わないことに不安を感じています。

2歳1か月の言葉について。
一歳の時は言葉が遅く、2歳を過ぎてから最近よく喋るようになりました。
ねーちゃん、○○(←お兄ちゃんを呼び捨て)、パパ、ねぇねぇこれ見てー、猫、など。
熱い、美味しいなども喋りますが、私(ママ)をいくら教えても覚えないんです。
たまにパパと言われます。。
今日も、パパない!ねーちゃんない!ママ、ない!お母さんない!と首を振ります。目の前にいるのに(›´ω`‹ )
ママだけ頑なに言わない子っていますか?
もしくはママに近いような、よく使う言葉なのにそれだけ頑なに喋ろうとしないとか。

コメント

ays

うちはお父さんとお母さんで教えようとしてたので、なかなか話さなかったですが、2歳2ヶ月ぐらいの時に旦那が長期出張でいなくて私もつわりが辛かったので実家に帰ってる時に、急に色々話し始めました!
ですが、おじいちゃん・おとうしゃんは言いますが、お母さんは?って聞いたら無言で指さされてました…😂
ちなみにおばあちゃんも言わなくて指さされてました…😅
お母さんって言って〜!って言っても指さされるだけで全然言ってくれなかったのでめっちゃ悲しかったです😭
最近やっとお母さんも言ってくれるようになってホッとしました😊
わかってはいるけど、言うのが恥ずかしかったりなんかあったのかなぁ〜って思います
でも自分だけ呼ばれないのほんと寂しいですよね😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    似たような感じですね💦😭うちの場合ママに関しては指差しもありませんが...
    自分だけ呼ばれないのは悲しいですよね😭

    • 3月20日
みおくに

私もなかなか呼んでもらえませんでした😭
うちは言葉が早く、私以外の家族や猫のことは呼ぶのに、ママだけはなかなか出ず…
呼ばなくてもいつもそばにいるからなのかな?と思ってました。
ところが、ある日突然ママ!と言い出したら、そこからは嵐のよう😅一日、何百回も呼んでくれます笑
なーさんもきっともうすぐそんな日がやってきますよ✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そんなことあるんですね!
    そうなんです、うちも家族全員と同居じゃないばあばのことも呼べるのに、なぜか一番一緒にいるママだけ絶対に言ってくれなくて😭
    パパー❤️とはいっつも言ってていつも羨ましく(恨めしく?)思ってて。笑
    ありがとうございます!
    私もいつか嵐のように言ってもらえるかなーと少し希望が持てました😭✨

    • 3月20日