![ぴょろきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お昼寝環境について悩んでいます。暗くして寝かせるか、起きそうになったらトントンするかで悩んでいます。寝つきが良い方法を教えてください。
お昼寝環境について悩んでます。
寝つきが悪く、一人で寝かせるの長くても45分くらいで起きます…そのため長く寝かせたいときは縦抱っこしたままで、起きそうになったらトントンとかゆらゆらしてなんとか長く寝かせたりしてます。
ただ、いくつかの育児本を見ると寝室で暗くして寝かせるとの記載があります。
でもそうするとお昼と認識できないかなと思い実践できてませんが、その方が寝つきがいいならそうするべきか悩んでます🌀
お昼寝の寝つきが良いもしくは良くなったママさん、ぜひアドバイスをお願いします!
- ぴょろきち(3歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![ゆかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆかり
最近まで昼寝環境で悩んでました!
私は朝早く起こす(7時頃)
午前中は自分が息切れする位遊ぶ
寝る前は激しい遊び方はしない
部屋を薄暗くしてます!
![なふみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なふみ
うちもお昼寝は苦労しました。
20分寝てくれたらいいほうで、これじゃ家事ができん!と思い寝室に連れていき曇りの日の夕方くらいの明るさに部屋の明かりを調整しました。
夜寝せるときの暗さだと私もさすがに抵抗があったので薄暗い感じ程度におさえました。
寝室は遮光1級のカーテンを使っていたのですが2級にしてみたり。
その子によって眠りに入りやすいアイテムや環境は違うと思いますが参考になれば(^^)
-
ぴょろきち
ありがとうございます!
薄暗くしましたら寝つきは良くなりましたか!?
普段リビングで寝かせてますが、今日はベビーベッドでさらに軽くカーテンを閉めてみました!
あまりにも静かでもと思ったので、隣り合うリビングのドアを少し開けて軽く音が聞こえるようにしてみました✨
少ししか寝ないのに起きてもいられなくて、眠そうになっても遊んで無理やり起こし気味になっていたので、疲れて余計寝つきが悪くなっているように感じますのでなんとか変わりたいですね💦- 3月20日
-
なふみ
寝つきは良くなりましたよ!
うちの場合リビングは寝る場所ではないと思っていたようで…
寝室に寝かせるようにしたら1~2週間ほどで少しずつ寝るようになりました。
あと眠気MAXになってから連れていくのではなく眠そうにしたときにサッと寝室に移したら、少し遊んだあとに眠ってくれました。
リビングで寝かせていた頃は寝るまでひたすら抱っこでしたが、今はお布団に寝かせて足を軽くトントンしてあげるとフギャフギャ言いながらもかなりの高確率で寝てくれます!
お試しあれーです( ☆∀☆)- 3月20日
-
ぴょろきち
そうなんですね!1日2日じゃまだ成果は出ないんですね💦
今日は朝寝は40分だったので肩を落としてましたが、希望が持てたので続けていこうと思います!夜も日中と同じ感覚なにり寝なくなるんじゃないかという不安もありますが…そもそも寝るところはベッドですよね!
今は朝寝の後、ほとんど起きてないのに二度ほどあくびをしたのでとりあえずまたベッドに連れて行きメリーを回してそれを見て奇声を発してます(笑)少し寝そうにしてるので、数日は抱っこで寝かせてからトントンなどにしてみようと思います‼️
抱っこで寝かせてたのからトントンに変わったのはいつ頃でしょうか??
ちなみに足ってどのあたりでしょうか??
質問ばかりですいません💦- 3月20日
-
なふみ
うちもメリーを見ると奇声を発します(笑)
楽しいのか文句なのかいまだにわかりません🤔
抱っこからトントンに…というのは時期のことでしょうか?
時期としては生活リズムがついてくる生後3~4ヶ月頃でした。
一応「お母さん腕が痛くなっちゃったからちょっとゴロンしてねー」と言い聞かせてから、さも楽しそうに「ゴローン!」と言いながら置きました(笑)
初めの頃は抱っこから降ろしたらすぐ顔を近づけてトントンしてましたね。
抱っこからいきなり距離が開きすぎるとギャーンと泣かれるので💦
うちの子は膝や太もも辺りをトントンされるのが心地いいみたいです。
足首から先をトントンすると逆に覚醒してしまって足の指でつねられます😱
なかなか痛いです(´Д`)- 3月20日
-
ぴょろきち
同じく奇声発するのを知り安心しました😂ほんと喜んでるのか文句なのかなかなか分かりにくいですよね(笑)
3〜4ヶ月頃から変えられたんですね!
ゴローン作戦やってみようと思います!最近は置いて一瞬起きても眠りには戻るんですがね、初めからは無理なようで。。。ただ最近見えるようになって来たからか、何度もあくびをするので抱っこしてもキョロキョロし出したりします😥しばらく子守唄歌うとさらにあくびして寝るんですが、どこのタイミングで抱っこするか、そしてどこのタイミングで置くか…いくつか試してみます!
先ほどは50分ほど寝たのですが、寝起きギャン泣きでおっぱいあげるとそこで爆睡するので、おっぱいで寝るのはやめさせたいのですが、長く寝るリズムはつけさせたいので悩みどころです…
足の指でつねるって結構器用ですね(笑)思わず笑っちゃいました(笑)
うちの子も足が好きかちょっとずつ試してみようと思います!- 3月20日
-
なふみ
本当に毎日試行錯誤ですよね💦
お子さんが少しでも長く眠ってくれてママが体を休めるような環境に早くなればいいですね✨
トントンやなでなでやモミモミなどいろいろ試してみてください。
うちの子のように足が落ち着く子もいれば、お尻や肩、胸のあたりが好きな子もいるのでパターンはたくさんあります😮
あまりにも疲れたらスイング機能付きのバウンサーなどの文明の力を借りて少しでも楽をしましょう(笑)
お昼寝程度ならバウンサーで寝かせても長時間でないなら大丈夫ですよ😉- 3月21日
-
ぴょろきち
ありがとうございます!
今日は5時過ぎから起きてしまいそこから寝ず…まだちょこちょこ寝を繰り返すので5回も寝かしつけしてしまいました…
抱っこから下ろしてトントンしてみましたが泣かれてしまったので、とりあえず今は寝る時間優先!ということで抱っこにしました💦
落ち着いてからトントン探りをしてみようと思います‼️
育児本も読みすぎると何が正解か何をすべきか分からなくなってきましたが、ストレスが一番良くないと思うので、明日の午後からやっと晴れるようなので気分転換に外にお散歩に行こうと思います!- 3月21日
-
なふみ
わかります。
うちもそのぐらいの月齢のときは「もういっそ寝なくていいんじゃないか?」ってくらい何回も寝かしつけてました😅
抱っこが好きな子はそれだけママが大好きってことですよね✨
10ヶ月もお腹の中で一緒に過ごしたんだから当然かも😁
まだまだママの腕の中で安心して眠りにつきたいんですよ❤️
可愛らしいじゃないですか🎵
こっちはヘトヘトになりますけど(笑)
お散歩いいですね(^^)
外に出れば赤ちゃんもいろんな刺激を受けて気分も変わるし疲れるので、すんなり眠ってくれるかもしれないですね😄
気をつけて行ってきてください👋- 3月21日
-
ぴょろきち
そうなんですよ!起こしておいてもいいかなと思うのですが、グズグズしてかわいそうなので寝かせるしかないんですよね💦
抱っこでしか寝ないのは親の責任っていう記事を見ると少し落ち込みますが、ママが大好きって言ってもらえて少し気持ちが軽くなりました✨
可愛いんですよね♡ホント疲れるときはすごく疲れますが(笑)
何度も質問してすいませんが、寝かしつけるとき眠気MAXの前とのことでしたが、あくびし始めたら寝かしつけ開始してますか??
そこからひたすらトントンですかね??夜も同じようにされてますか??
ちなみに今日は珍しくおっぱいで寝たので、それはそれでいいかとあまり神経質にならないようにしました!久しぶりのお散歩もわたしのストレス発散になりすごくよかったです!- 3月22日
-
なふみ
お散歩楽しかったみたいでうらやましいです(^^)
こちらは雪だったので引きこもりです💦
抱っこでしか寝ないのは親の責任…ですか😨
その子の個性とか性質みたいなものだと私は思いますけどね✨
抱っこをたっぷりしてたら愛着形成がちゃんと出来て逆にいいことのように思います。
うちの寝室への移動目安は、
あくびをする→眠そうだけどまだ遊べる→またあくびをする→目をこすり始める→寝室へ移動
という感じです(^^)
寝室に移動してからも遊んだりするのですが、タイミングよく移せると5~10分くらいのトントンで寝ます。
寝室に移したらひたすらトントンです☆
夜も同じですよ✨
もちろん失敗もしますが、そしたら抱っこして落ち着かせてから再チャレンジです👍
ただ、どうしても抱っこで寝たい日があるみたいなので…
そこはこだわらずに抱っこで寝かしつけます😊
ムキになるとこちらの気持ちを察知してなかなか寝ません(笑)- 3月22日
-
ぴょろきち
そちらは雪だったんですね💦
こちらはあの日から今週いっぱいお天気らしいので引きこもらずに頑張って外に出てみようと思います!
抱っこで愛着形成するっていいますよね✨抱っこでしか寝られない=ダメな子って思われるんじゃないかとか、甘やかしだとか言われそうで…置いたらすぐ寝る子=いい子って感覚がよくないんですよね、きっと!
今日は興奮しすぎて寝られないようで旦那と代わる代わる寝かしつけしてます💦
なふみさんのを参考にこの前トントンしてみましたが、まだ効果がないのですが、様子を見て色々試してみます!
ムキになると眠らないってよく分かります!イライラしてしまったりすると寝ないですよね💦毎日寝ぐずりする我が子を見ると眠れなくてグズグズしてしまうのもかわいそうで、でもネントレもまだ低月齢なのでかわいそうで…毎日無限ループの状態ですが、なるようになるさ精神でもう少しがんばります!- 3月25日
ぴょろきち
ありがとうございます!
やはり薄暗くしてるんですね✨
明るいところで寝られなくなるんじゃないかと不安でしたが、保育園もお昼寝は薄暗く静かにしてるので、あまり神経質にならなくて良さそうですね!
息切れするくらい遊ぶのいいですね(o^^o)
うちはまだそこまで体を動かせないので…早く動かせるようになりたいです💦