![彩希](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
18週の妊婦で、パートナーとは未婚。パニック障害で働けず、在宅ワークも見つからず。金銭面や仕事に悩み、子育てとの両立が不安。アドバイスをお願いします。
私は、18週の妊婦です。
金銭面や仕事面で悩んでおりまして、
ここにて悩みを打ち明けられればと思い
場所をお借り致します。
最初に私は未だにパートナーとは結婚しておりません。
7月に結婚する予定です。
私は一年以上働いておりません。
理由は職場でパニック障害になったのが原因です。
元々てんかん持ちです。
電車にも一駅でさえ乗れず
コンビニへ徒歩圏内でも一人で歩くことも出来ません。
また、人と会話するだけで過呼吸になったりしております。
そんな中でパートナーとの将来的な話をした際
私も働かなければ金銭面でパートナーに負担をかける。
勿論パートナーには働いてもらわないと困る。
と言われております。
今のところ、在宅ワークなどを探しておりますが
住んでいる地域で探していても
募集がない状態で仕事もできません。
また月15万が最低でも無いとやりくりできないため
扶養に入ることもできません。
また私は実家に暮らしているため
(パートナーとは一緒に暮らしていません。私は元々実家で暮らしてます。)
金銭面では、私の分は親に出してもらっております。
パートナーの仕事上、生まれてからも3ヶ月ほど実家暮らしになります。
どう仕事を探したらいいのか、
パニック障害かつ生まれてから子育てとなると
仕事が見つかるのか不安です。
もし近い状況の方がいっらしゃいましたら
アドバイスだけでもお願い致します。
- 彩希(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の考えなんですが
まずは一歩一歩で
いいんぢゃないですか?
今は
元気な赤ちゃん
産むことを考えて体と心を休める!
先のことばかり考えると
誰だって不安になります!
私だってそうです!
出来る事から少しずつ!!
私も今ある事で
悩んでますが
悩んでも悩んでも
解決しない事がある!
その時は一回深呼吸して
落ち着いてまた改めて
考えるのが一番です!!
長々すみません
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
パニックお辛いですね。。
先の方も言われた通り一つずつしていきましょう☻
まずは赤ちゃんのこと。
それからお仕事よりパニック先に治す方が優先だとおもいます。
私の友人もパニックでしたし、私も鬱だったのでお気持ちよくわかります。
すぐに働かないとキツイんですか?
まだ時間に余裕があるなら、心と身体を休めるのを優先して治してからがいいとおもいます。
友人は仕事でパニックなって、仕事やめたら治りました。鬱は仕事が原因でなり、四年かかりましたが結婚したら治りました。クリニックやカウンセリングには通われてますか?
働けない身体と稼がないといけない
は矛盾してますので、
例えばパートナーとの入籍は先にして、事実婚状態で実家で赤ちゃんを育てるというのは難しいですか?
そのようなお身体で、出産し、結婚生活しながらお仕事なさるのは無謀じゃないかとおもいました。。
-
ママリ
あと、障害年金なんかは調べましたか?私は鬱のときもらってました。パニックでもらえるかはわかりませんが、認定されると働かなくてもお金が支給されますよ!
私はそれだけで心に余裕がもてて気持ち楽になりました!- 3月20日
-
彩希
こんにちは。
ご回答誠にありがとうございます。
パニック辛くとても外に出れるものではないので、本当に厳しいです…
一つずつが大切ですね…
ありがとうございます!
パニックは治すために一年以上通院していますが、まだまだ治らず…
時間がかかるかと思います…
すぐに働かないと親に負担かけているのと、
月どれくらい平均で貰えるのかを
統計として出さなければ行けないので…
私は職場に通勤が出来なくなり、
やめた時にパニック障害と判断されました。
未だにトラウマかのようになっており、治るのには時間がかかると言われました…
実家の意見だと昔の考え方なので
子供が出来たのなら何がなんでも、結婚しないといけない。という考え方なので、事実婚は難しいですね…
障害年金調べてみたいと思います!
ありがとうございます!
お優しいご回答誠にありがとうございました!- 3月20日
彩希
ご回答頂き誠にありがとうございます。
一歩一歩大切に進まなければいけませんよね…
教えていただきありがとうございます!
私自身が悩みを深く考えているのかも知れません。
ゆっくりと落ち着いた時に
また考えてみようかと思います。
お優しいご回答誠にありがとうございました!