
パパ見知りの原因や対処法について相談です。朝は泣き止むけど夜は泣き続ける状況で、パパ見知りの対処法を知りたいとのことです。
時間帯によってパパ見知りがあるない
ってあるんでしょうか?
朝はパパでもすぐ泣き止むのに、
夜、私がお風呂に入るときの交代したときは
ギャン泣きで上がって私があやすまでずっと泣きっぱなしです。
私が抱くと、疲れきってるのもあってか
すぐに泣き止み、ちょっと間すると寝てます。
あやし方の違いはあるんだろうけど、
そもそも朝とか休みの日の昼間は
特別どっちがあやさないと泣き止まない
ってことはなさそうなので、
抱きかたではないと思ってます。
パパ見知りの場合、パパ見知りしなくなるにはどうしたらいいとかありますか?
- いちご
コメント

crazy mam
パパがだめなときってありますよね!対策…ないかな?(笑)そのうちなくなりますよ!

rhy
パパ見知りと言うよりママが居ないから泣いてるんだと思いますよ😊
うちの娘もそうでしたよ😅
だんだんと落ち着いてくるので大丈夫ですよ☺️
-
いちご
ママがいないから…
嬉しいような…複雑ですね💧笑
日中ずっと抱っこで、ちょっとの間の手が離せる瞬間なのにそんなに求められても…
ってなります💦
夜中〜朝方は授乳以外は
まだ一人で寝てくれるので、
朝方に音のたたない(近所や旦那の迷惑にならない)家事や晩御飯作りして
日中はいつでも抱っこしてあげれるようにしてるんですが、
それがかえってママがいないとダメになるんですかね?- 3月19日
-
rhy
毎日一緒にいるので安心するんじゃないんですかね?
私も分からないのですが、娘はそんな感じでしたので😊
一緒に居ればパパの所にも行くけどママが居ないとパパも嫌って感じでした💦
今のうちだけなので、喜んでていいと思いますよ☺️
ちょっとするとパパでも大丈夫になりますよ😌- 3月19日
-
いちご
ママの存在が大きいんですね!
しばらくはパパにたえてもらって
泣かせっぱなしは可哀想だけど、抱かせることで慣れていってもらえたらな…
って思います。- 3月19日

yuiyui
うちも全く同じです…
夜はダメで朝や休みの日はニコニコして大好きみたいです。
夜は赤ちゃんも疲れてきたり不安になる時間でやはりそこはお母さんが安心するんだろうという結論に至りました!
いくらあやしたり抱いても泣き止まない娘に主人もしょんぼりで、私が抱くとすぐ泣き止みます。
いろんなひとに聞いてみましたがやはり慣れというか月齢がすすむとともにお父さんのこともわかってきて泣かなくなるみたいです!みんないつの間にか泣かなくなったと言ってました( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
-
いちご
私でないといけないのは嬉しいけど、
私になにかあったらどうしたらいいんだ!?
って思います…
仕方ないことなんですね💧
"いつの間にか"を待ってみます。笑- 3月19日

Mama
うちも少しの間ありましたが、すぐに大丈夫になりましたよ!
根気強くパパに頑張ってもらいましょう!
-
いちご
パパも仕事から帰ってきて、
洗い物手伝ってくれて
さらにギャン泣きでは可哀想だな…
って思いながら、
お風呂入ってます。
お風呂掃除もしてるのでゆっくりする間もなく…
しまいには空耳のように
ギャン泣きの泣きかたの声が
泣いてないのにすることもあります…
時々ため息でます…
子育てって、本当に大変ですね💦笑- 3月19日
-
Mama
うちも最初はすごく落ち込んでいましたが、それでも風呂は俺が入れる!と根気強く頑張ってくれたのもあったのか、今は1日パパに預けて結婚式から二次会まで参加しました💕
私もお風呂入っている時、空耳で聴こえてました😭😭😭
今になってはそれも思い出です😂子供はどんどん成長していきますもんね✨- 3月19日
-
いちご
パパの頑張りは効果あったんですね!
久しぶりに自由にゆっくりできましたか?
そうですね、今は大変ですけど、それも思い出ですね!
成長してる証拠と思って乗りきります☺- 3月19日
-
Mama
すごく不安でしたが、私も旦那に預けても大丈夫!と思えたし、旦那も自信につながったみたいで結果良かったです😂✨
こんな時期も今しかないと思いましょう!- 3月19日
-
いちご
やってみないとわからないこともありますもんねー
預けれる!ってだけで
ママはほっとするし、
パパは子供との時間がとれるし
いいですよね!
大きくなったら、ババアだのうるさいだの
言われると思ったら、
これもいとおしいことですね!笑- 3月19日

退会ユーザー
うちも夜の寝かしつけは私じゃないとダメです🤣
旦那に任せると大号泣(笑)
きっと眠い時や不安な時はずっと一緒にいるママがいいんでしょうね😊
でも旦那が寝かしつけしてくれたら楽なのにな〜…って思います(笑)
-
いちご
日中、ずっと抱っこなので、
仕方ないんですかね?
寝かしつけになるからパパじゃだめなのかな?
寝かしつけるときのあやしかたと、
普通のときのあやしかた、
私自身も違ってるのかどうなのか
ふと思いました。
パパでないとだめなのも寂しいですし、
嬉しいことと思って乗りきります。笑- 3月19日

はな
うちは旦那実家で同居なんですけど、
最近、ばば見知りです😂
朝だけはばぁば抱っこでも平気なんですけど、他の時間はばぁばに抱かれそうになるともう泣き出します😩
たぶん、この時間帯はばぁばに抱っこされたらママがどっか(キッチンとかお風呂)行っちゃう!って分かってるのかなー?と思ってます😅
ばぁばは拗ねてますが、そのうち落ち着くから…となだめてます💦
-
いちご
行動パターンをわかってくるころなら
それもそうかな?って思うんですが、
2ヶ月でもどっかいくことをわかってるんですかね?
一応、『お風呂に入ってくるから
パパでもいい子にしててね!』って
話かけてからいきますが、
そんなことわかるわけもなく…笑- 3月19日
-
はな
2ヶ月だったんですね!
うちは生後3ヶ月にパパイヤ期発症しましたよー!
あの時もママじゃなきないや!ギャン泣き!だった…😅
その時は1ヶ月くらいでおさまったので、今回もそのうち…と思ってます🤗- 3月19日
-
いちご
来週3ヶ月になります!
ちょっと間と思って乗りきります…
パパは困り果て疲れ果ててますが…笑- 3月19日
いちご
やはりないですか…笑
パパが仕事から帰ってきてからこれだと
可哀想だな…
子供もギャン泣きの泣きっぱなしは
可哀想だな…
って思います…
私も、ギャン泣きの声が耳にこぶりついたようになって、いつでも泣いてる気がしてきてしまいます💧
crazy mam
すぐなくなる子もいれば、しばらくだめな子もいるみたいですね!うちもありましたw今でもパパに冷たかったりします(笑)
いちご
今でもですか!笑
何か気にくわないことがあるんですかね?
パパはショックですね!笑
crazy mam
パパは冷たくされるのに慣れたみたいですね(笑)でも、気分によってはパパにべったりな日もあったりで😄帳尻とってます(笑)
いちご
気まぐれさんなんですね!笑
とりあえずべったりな日もあるから
パパもやってけるんでしょうね〜
子供は泣いてばかりじゃないですもんね!
機嫌のいいとき、笑ってるときをみて
また頑張ろう!ってなりますし☺
crazy mam
その通りです‼️お互い育児を楽しみましょうね❤️
いちご
はい、ありがとうございました✨