
2歳の娘がイヤイヤ期で、食事などでのやりとりが難しい。どう対応すればいいかアドバイスを求めています。
こんにちは。5月で2歳になる女の子のことで相談させてください。
最近はイヤイヤが酷いのですが、イヤイヤ期ってみなさんこんな感じなんでしょうか?手の付け方がわかりません、、
たとえばわたしが「ごはんたべようか」って言ったとして娘は最初「やだ!!」といいます。ご飯に限らずすべてですが。(笑)
わたしは「~しようか?」と聞いて「やだ!」と言われた時は本人が今はその気分じゃないんだなと思い、「今は~したいのね、ごはんはそれが終わってからにしようか」と答えるのですが、、
娘の場合そうなるとヒートアップして、
「やだ!!今食べるの!!」と返してきます。
なので「じゃあ食べようか」と言っても、
「やだ!!いらない!!」これの繰り返しでギャン泣きします。
最終的に床をのたうち回って暴れ始め、「だっこおおおお!!」と叫ぶので、だっこしようとすると「だっこやだあああ!」で暴れて降りてしまいます。そして降りた途端「だっこおおおお!!!」
こんな感じで
「だっこして」→だっこする→「だっこやだ」
おりる→「だっこして」だっこする→「だっこやだ」
これを何度も何度も繰り返します。(疲れて眠るか、力づくで抱っこして落ち着かせるまで1時間ほど)
あれやだ!これやだ!ならば対応もできますが、したい!と言われたことをしたのに、やだ!やっぱりして!やっぱりやだ!にはどうしたらいいのでしょうか。
きをそらすのもやっていますが、泣き声が大きすぎ&暴れて床や壁をガンガンするのでもはや喋っている私でさえ、自分の声が聞こえません。
こんなやりとりを毎日1日3回くらいずつしていて、もう疲れてきてしまいました。同じような経験があった方、アドバイスおねがいします、、
- ひいらぎ(6歳, 9歳)
コメント

抹茶
全く同じです〜〜!!
食べたいっていうからあげたのにいらないと言われ、じゃあ食べなくていいよというと食べるの!って泣く、でも食べないとか、、
どうしたいの!?ってなります、、
私はそうなったらもう放置です、めちゃくちゃ泣きますが放置して、素直に抱っこされるのを待ちます😅

退会ユーザー
元保育士です。
少しの時間放っておくのは無理そうですか❓😊または外に出て気分転換するなど…✨
ある程度駆け引きも、必要かなと思います😊全て子どもの要求を飲んでしまうとヒートアップしちゃうと思うので、子どもの話を聞いてるようで主導権はこちら…みたいにした方がいいかなあと思いました😚
-
ひいらぎ
コメントありがとうございますm(_ _)m
なるほど!と思いながら読ませていただきました。主導権はこちら、確かにそうですよね!自分の気分転換も兼ねて外にも連れ出してみます😔
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m- 3月19日
-
退会ユーザー
毎回全力で向き合うとこちらがもちませんから😂のんちゃんさんの手のひらで娘さんを転がしてる気分で😚❤️
とはいえ、私も自分の娘に手を焼いている1人です😂(笑)お互いがんばりましょう😆- 3月19日

あいちん
5月で2歳になる息子が、まさにそんな感じです!
ひたすら付き合って落ち着くまでやっています、、、
アドバイスにはなっていませんが、同じ方がいてちょっと安心しました!
-
ひいらぎ
コメントありがとうございますm(_ _)m
同じような方が来てくださって、わたしも安心しました。
これはイヤイヤ期?こんなのうちの子はなかった
とか言われて不安になっていたところです、、😔
こっちが泣きたくもなりますが、お互いがんばりましょう(T_T)(T_T)
ありがとうございましたm(_ _)m- 3月19日
ひいらぎ
コメントありがとうございますm(_ _)m
そうそう!そうなんですよ~(T_T)
なにがしたくて、なにがやなの!ってなりますよね、もうこっちがイヤイヤしたくなります(´-ι_-`)
うちはアパートなので放置してると隣の方に壁をドンドンやられるのでそれも辛くて😔
昼間なんかはアパートの方もいないので、少し放置してわたしも気分変えてみます!
ありがとうございましたm(_ _)m