※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
SN29
ココロ・悩み

子供のイライラに苛立ち、手を出してしまいそう。どうしたらいいでしょうか。

子供にイライラ…。離乳食もミルクも嫌がる子供に苛立ちが日に日に積もっており、いつか手を出してしまうのではないかと自分が嫌になります(T-T)
どうしたらいいでしょうか…。

コメント

deleted user

同じく10ヶ月男の子、、離乳食全然食べてくれません。
ひたすらおっぱいです。
最近は子供のために用意するのはやめて、大人のもので食べれそうなやつを一口、二口、あげる程度です。

一人遊びは少ししてくれますか?
しゃべれない子供と一対一でいるとイライラしますよね。。

  • SN29

    SN29

    お返事ありがとうございます。
    ネットや育児本などで10ヶ月だとコレくらい食べたり飲んだりできるなんて目にすると、うちは全然できてないと焦って無理に与えたくなってしまいます💦
    成長スピードは個々で違うと分かっていながら意地を張っているのかも(T-T)

    一人遊びは多少してくれますが、すぐ飽きて私にしがみついてきます。。

    • 3月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    すみません、返信しようとしたのに新たにコメントしてしまいました(^-^;

    • 3月19日
ママリ

分かります😞
ウチも離乳食の食べが悪くて、体重の伸びもいい方ではなかったので、余計にイライラモヤモヤしてました💦
一般的に赤ちゃんが好きで簡単なバナナやパンも食べてくれなくて準備も大変。
10ヶ月検診で相談したら「ハングリーストライキする子はいない。お腹が空けばいつか食べる」と言われ、納得しました。そこから「食べないなら食べなくていいや」とおっぱいやフォローアップミルクをあげることもせずに様子見しました。

まだムラもありますが、よく食べるようになりましたよ😀きっと私のイライラも伝わっていたかもしれません😅

焦る気持ちも分かりますし、用意したのにーって悲しくなる気持ちもとってもよく分かります!!
でも「食べたきゃ食べるわー」くらいに思うといいかもしれません。

  • SN29

    SN29

    お返事ありがとうございます。
    同時期に生まれた友達の赤ちゃんが周りに多いせいか、話を聞いているとどうしても我が子と比べてしまいます💦
    体重も後から生まれた子にすんなり追い越され、離乳食をパクパク食べる姿を見せられて、内心くやしい気持ちがあるのかもしれません(T-T)

    もう少し心にゆとりを持って、子供のペースに合わせてあげたいと思います( ; ; )

    • 3月19日
deleted user

そうですよね。。
私も仕方ない!と思いながらも色々調べたことあります。

きっともう少しです。また歩けるようになると少し変化があるかな?と思います。 母親って認識してくれるのは嬉しいけど、、辛いなって時ありますよね。 いつかは離れるし、いつかは食べてくれるし、、、わかってるけど、今
!どうにかしたいな。ってなりますよね。

りり

おぉ〜。うちも数ヶ月後にはおとずれるのかしら…。みなさんの体験を読んで覚悟しておかねば!

…先輩、毎日お疲れさまです!!!

クロクマ

うちの子も食べず体重もすごい少ないです💧完母だったので、ミルクも飲まず思い切っておっぱい辞めました❢そしたら、少しは食べるようにはなったけど、まだまだ…食べない物多いし、食べさせるのに1、2時間かかるし、食べさせなかったら体重増えないしで、ストレスヤバかったです😣💦
一度栄養士の人に相談されてはどうですか?全然食べない事を相談しましたが、「それだけ食べたら充分だよ〜❢本に出ているのは基準ではなく優秀な子だから比べちゃダメ❢」って言われて安心した事あります😊✨

deleted user

思い通りにならないからイライラするんですよね~。
子どもも一人の人間なので見守る、くらいの気持ちで良いんだと思います。
うちもおっぱいばかりでご飯食べませんよ~!けど元気いっぱい、よく笑うし、毎日楽しそうなのでそれでオッケーとしてます。
学校に行く頃にはおっぱいなんて飲んでないだろうし、ご飯も食べるようになってると思いますよ~😊
うちは温かい目で見守ってます。そして残り物を喜んで食べてます。笑

deleted user

ウチの子は現在2歳ですが、離乳食はかなり手の込んだものを作ったり試行錯誤しまくりましたが…
今とても偏食です。笑
毎日納豆ごはんしか食べません。
一生懸命やっても偏食になったりします。
なので、貴女様も頑張らなくていいんですよ!!!
頑張ったって報われないかもしれませんしね。
私は、大人になっても納豆ごはんしか食べられない人なんていない、そのうち食べるようになるだろうくらいの気持ちでいます!