コメント
あーか
ハッキリいつからって分かりませんが、2歳前後くらいかなーと思います(・ω・)/
ヨシペペ
分かりますー!!
うちの子も色の識別が近所の子より遅くて、色盲!?と少し心配していました(^^;
保健師さんに聞いてみたところ、やはり興味の差が大きいらしく、基本的には女の子より男の子の方が早い(◯◯レッド!とか、新幹線のドクターイエローとか、興味を持つものと色が関連していることが多い為)らしいのですが、そこもやはり個人差とのことでした。
色の識別は3歳時検診の時に見る項目に入っている(検診時にできない子も多い)ので大体3歳前後くらいが目安かなぁと言われましたよ
-
ママリ
そうなんですね😫💡そしたら3歳くらいまではまだ様子見で大丈夫なんですかね💦⁇
少し安心?することができました😭
戦隊ものあんまり見せたことないから興味が湧くように色々見せてみようかな😫💡- 3月19日
-
ヨシペペ
3歳くらいで充分みたいですよー!
うちの近所の子も2歳前にはほぼ全色分かるようになってて、私も少し焦っていました(^^;💦比べるのはよくないとは思いつつ、比べちゃいますよね- 3月19日
-
ママリ
そうですよね😭比べても仕方ないと思いながら保育園やお友達の子供など目に見えてしまうとつい比べて心配になってしまいます😭💦💦
- 3月19日
空色のーと
うちは、だいたい2歳になる頃でしたね🤔
色ブーム?みたいのが突然来て、これ何色?と聞いて回ったりら間違えた色で答えると〇〇色でしょ!って怒って答えたり…💦
-
ママリ
やっぱり平均的には2歳前後なんですねー😫💡心配しすぎは良くないと思いつつもついつい💦💦もうしばらくゆっくり見守っていこうと思います😣
- 3月19日
みぃたん
3歳5ヶ月ですが、最近ちゃんと色の区別がついてる事に気が付きました(笑)
今週、3歳児健診があって問診票に書いてあって、そう言えば息子はどうなんだ?って思って😅
赤.緑.青.黄のボールを2個づつ使って、コレと同じ色は〜?ってやると、ちゃんと同じ色を選んでたので色は分かってるんだなと思いました!
それからは、お外でもこのブーブ(車)何色〜?とかやってますが、子供も楽しそうです!
-
ママリ
出来るようになってから気付くのが心配せずにいられて1番良いですよね😌✨
身近にあるもので少しずつ覚えさせていこうとしてるんですが、なかなか覚えてくれなくて💦💦逆に、トーマスなどの色塗りの絵本で、白黒でも何のキャラクターか当てられるため色無しでも分かる事が今になって不安要素です💦💦💦- 3月19日
ママリ
ですよね😭もう2歳半なので遅いですよね😨