
お姉ちゃんと赤ちゃんの両立で悩んでいます。お姉ちゃんに対して甘えさせられず、保育園でも寂しそうな様子。子供の感情に限界を感じています。
初めまして。
二人の娘のママです。
現在お姉ちゃんのほうが絶賛イヤイヤ期&赤ちゃん帰り中です。
下の子がまだ今3ヶ月でどうしても下の子が優先になってしまってお姉ちゃんに
ちょっと待ってねと言う事が1日に何回かあります。
妹が産まれるまでは自分自身に
気持ちの余裕があったので
絵本読んでとか抱っことか言われたら出来る時はそれにこたえてました。
でも今は妹のほうに手がかかるので
出来ることは自分でしてとすぐに言ってしまったりしてあまり甘えさせられてない状況です。
抱っこしてあげる回数もかなり減っています。
またしてしまったと反省は毎日あるのですがすぐ気持ちがいっぱいいっぱいになってしまってちょっとしたことで
怒ってしまったりがあります。
保育園に行かせているのですが
朝送ってってバイバイするとき
凄く寂しそうな顔をしたり
早く行ってと言われたりします。
子供の感じてる寂しさが
限界にきてるのでしょうか。
時々お姉ちゃんに対しての接し方が分からなくなるときがあります。
長々とすいません。
- マキ(7歳, 9歳)
コメント

へびいちご🍓
お姉ちゃんが何歳か分からないのですが…。
うちは産まれてからずっと上の子優先です(*^^*)💦
授乳中も中断して、お風呂上がりも下の子はタオルにくるんで待たせて、泣いてても声かけて上の子の相手…。
下の子に申し訳ないくらいです。。
うちは保育園も認可外だったのもありますが、嫌がったので退園させました。
そのおかげか分かりませんが、上の子は赤ちゃん帰りもなく、イヤイヤしていたのもおさまってきました。
それでも2人目産まれる前のような心の余裕はなく、上の子にイラッとして怒鳴ってしまったりして自己嫌悪です(>_<)
なるべく毎日ぎゅーっとして、大好きだよと言うようにしてます。
それだけで違うと思いますよ✨
お互い頑張りましょう😣✨

まつたく
私はなるべく上の子を優先してみるようにしてます!下の子が泣いててもギャン泣きじゃなければ後回しです💦だからか?下の子が泣いてたら頭ナデナデしてくれたり、メリーのスイッチ入れてくれたりしますよ(^-^)
あとなるべく2人の時間をとるようにしてます。朝食の時間下の子が寝てたら新室にモニター付けて置いておいて、上の子につきっきりでご飯見守ったりしてます!
そのうちお姉ちゃんも分かってくれますよ😊
-
マキ
下の子が泣いてたらナデナテしてくれたり泣いてるから抱っこしてあげてぇとかは言ってくれます。
妹の事は大好きみたいです。
ご飯も付きっきりではしているのですが食べないで遊んだりするんですよね。
それに対して怒鳴ってしまったりするんですよね(TT)
気長にですかね(^^;- 3月19日
-
まつたく
私もよく怒鳴ってます😅
気長に頑張りましょ😊母も子供もいつか成長するはずです😊
大好きが伝わってれば大丈夫だと自分に言い聞かせてます😊- 3月19日
マキ
回答ありがとうございます😊
上の子は今2歳です‼️
やっぱり上の子を優先させる方法がいんですかね(^^;
そこが私はどうも不器用みたいで気付いたら下の子優先になってしまってることがよくあります…(TT)
上の子を優先させるように努力してみます。
保育園の先生たちもなるべく
抱っこしたりギューッとしてくれたりと協力してはくれてるんですが
母親がしないとダメですよね(^^;
私も怒鳴ってしまうとき
よくあります(^^;
後でまたしてしまったと反省するんですが中々余裕が無くなると難しいですね(^^;
頑張りましょう✨
へびいちご🍓
2歳だと同じですね!
なかなか難しいですよね。
泣いてる下の子を放置するのも心が痛みますし💦
そのせいか下の子はよっぽどじゃないと泣かなくなりました💦
母親も人間ですし、かっとなることもありますよね。私も自分の気持ちのコントロールが出来ず悩んでます(*_*)
娘さんが保育園に行ってる間は下の子をたっぷり甘えさせてあげて、帰ってきたら上の子を甘えさせてあげればいいと思いますよ(*^^*)
今日もおりこうさんに保育園行って偉いね、ありがとうって✨