※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きー
妊娠・出産

妊娠28週で妊娠糖尿病と診断され、総合病院に紹介されたが、産婦人科で出産しても良いと言われた。総合病院に行くべきか、来週の受診で何が行われるか知りたい。採血や糖負荷検査はあるか。

はじめまして、妊娠28週で妊娠糖尿病と診断され、総合病院に紹介すると言われました(>人<;)
いつも担当してくださる先生が不在の日に検査をしたので初めての先生が妊娠糖尿病なので紹介すると言ったのですが、
その先生は、この程度ならこの産婦人科で産んでもよいと言われたら戻ってきてね。と言ったので、わたしは総合病院には詳しい検査にいくだけかなあと思って診察を終えたのですが、受付のひとには、こちらの産婦人科の予約キャンセル手続きをしますと言われ、総合病院に紹介されたひとがこちらに戻ってくる可能性はゼロにちかいと言われパニックです(;_;)
この場合、やはり紹介先の総合病院で出産になるのでしょうか?
また、来週初めて総合病院受診するのですが、どんなことをするのかなにも教えてもらえなかったのですが、どんなことをするのかわかりますか?採血もまたあるのでしょうか??
糖負荷検査をもう一度したりするのでしょうか?
もしお分かりの方いらっしゃったら教えてください、長文を読んでくださりありがとうございました^_^

コメント

まま

妊娠糖尿病だと産婦人科で産むには合併症とか起こった時に対応できないのかもしれません。
きーさんはどちらで産みたいと言う希望があるならその旨を伝えてみてはいかがですか?
私も妊娠糖尿病に引っかかりかけて糖負荷検査を2回しました。
2度目は大丈夫でした。

  • きー

    きー

    そうですよね(>人<;)夫にも、赤ちゃんにもしものことがあったら大きな病院にいたほうが安心ではないかと言われました。
    私は2度めの出産で、前回帝王切開だったので、今回も同じ先生に手術してもらいたいと思っていたので、そのことは一度総合病院の先生に話してみます。糖負荷検査二回したんですね!
    アドバイスありがとうございます(o^^o)

    • 3月18日
やまちゃん

私も妊娠糖尿病でした。
私もはじめは個人の産婦人科に行ってましたが、総合病院へ変わりました。
出産前と出産後に糖負荷検査を行い、出産する前の食事まで、インスリン注射を打ってました。
総合病院で出産するメリットとしては、出産後赤ちゃんも検査するので、総合病院だとNICUが併設されているので、同じ病院内で検査をして、翌日には母子同室で過ごすことができます😊

不安かもしれませんが、しっかりサポートしてもらえますし、今では総合病院で出産してよかったと思っています😊

  • きー

    きー

    無事出産されたんですね(o^^o)ご出産おめでとうございます!
    そうなんですね、赤ちゃんに何かあったときに素早く対応してもらえそうですね!
    わたしもいまは個人病院で産みたいという気持ちが消せずにいるのですが、しっかりサポートしてもらえて総合病院で出産してよかったという言葉がとても心に響きました!
    アドバイスありがとうございます(o^^o)

    • 3月18日
  • やまちゃん

    やまちゃん

    妊娠糖尿病と言われたら不安ですよね💦
    きーさんも大丈夫です!!
    元気な赤ちゃんが生まれてきますように✨

    • 3月18日
  • きー

    きー

    ありがとうございます(^^)頑張ります(o^^o)

    • 3月18日
はるママ

私も妊娠糖尿病でした。
もともと総合病院だったので、転院とかはなかったのですが、合併症などもあるので総合病院でそのまま出産した方が安心ですよ!
ショックな気持ちわかります。
私も泣きました笑
私の場合血糖値高めで、即、インスリン注射でした。
初めて注射打つ時はほんとに泣きました笑笑

  • きー

    きー

    そうですよね(>人<;)ネットで赤ちゃんへの合併症のことなどを知って、総合病院で出産のほうがいいのかもなと思いつつ、二回めの出産でどちらも帝王切開なので同じ先生に手術してもらいたいという自分の気持ちもなかなか消化できません、、
    はるママさんも泣かれたんですね(;_;)わたしも夜になると泣けてきます笑
    インスリンて自分で打つんですよね!怖いです、、
    アドバイスありがとうございます(o^^o)

    • 3月18日
Sao☺︎

私も今妊娠糖尿病で毎日血糖値を測ってインスリンも打っています。
総合病院にも転院しました。

個人病院に戻りたいですが、お腹の子の為に妊娠糖尿病と向き合い総合病院で産むしかないかなと思っています。

初めて総合病院を受診した時は糖負荷検査はしてませんが、採血や検尿、血糖値を測る機械の説明(指に針を刺す練習)を受けました。

憂鬱ですが赤ちゃんの為に頑張ってください💫

  • きー

    きー

    いま治療されてるんですね(;_;)週数もちかいですね!
    そうですね、本当に自分の都合なのですが、2度めの帝王切開なので同じ先生に手術してもらいたいという思いがなかなか消せずにいるのですが、赤ちゃんのためには総合病院に移ることが最善ですよね!!
    総合病院での検査のことも詳しくありがとうございます、とても参考になります!
    アドバイスありがとうございます(o^^o)

    • 3月18日
  • Sao☺︎

    Sao☺︎

    週数近いですね!
    お互い頑張りましょう(О´з`О)/

    • 3月18日
  • きー

    きー

    ありがとうございます(^^)お互い頑張りましょう(o^^o)

    • 3月18日
ちぃマミー

たぶん前日などその週に食べたもので数値が大きく変わります。
その日の体調でたまたま数値的には糖尿病の値となった場合でも医師は大きな病院に再度検査してもらって問題なければ戻って来られるということだと思います。
でも、そこの病院も責任を全部持てないため、糖尿病が出た時は今回のように総合病院への紹介となったと思います。

  • きー

    きー

    そうなんですね!その週に旅行に行って、たくさん食べたりしたので、もう一度検査できるならし直したいです(>人<;)
    たしかになにかあったときに責任持てないですもんね、、総合病院で出産のほうがサポートがしっかりしているのは確実ですよね!
    アドバイスありがとうございます(o^^o)

    • 3月18日
すう

私も30週ごろに妊娠糖尿病と診断され、今は個人の産婦人科と総合病院に糖尿科で通っています。
糖尿科に紹介状を持っていった初日は
朝昼晩 食後2時間後に血糖値を2週間毎日測ってください
と血糖値を測るセットを貰って帰りました。

2週間の血糖値が毎食後120をオーバーしているようであれば、総合病院での分娩予約を取って帰ってもらいますと言われました!
総合病院が家から離れているのもあり、元々通院してた産婦人科で産みたいと思い
食事療法を必死に調べてなるべく野菜、鶏肉料理などにして血糖値オーバーを防ぎました!
無事に経過観察のみで、近くの産婦人科で出産出来そうです!
お腹の子の大きさも羊水の量も異常はないです。

食事を意識するだけで大分血糖値は抑えられると思うので頑張ってください✨

  • きー

    きー

    そうなんですね、食事療法で個人産婦人科で出産できそうなんですね!すごく大変だったと思いますが、本当に良かったですね(o^^o)
    わたしもすごく励みになりました!
    病院での検査や診察内容も詳しくありがとうございます。総合病院受診まで、とりあえず食事を頑張ってみます、お互い元気な赤ちゃんを出産しましょう(^^)
    アドバイスありがとうございます(o^^o)

    • 3月19日