
1歳2ヶ月の子供に甘いものをあげるタイミングについて相談です。小児科の先生は味付けは大人と同じでOKと言っていますが、具体的な線引きが分からず悩んでいます。甘いものの他に、いつからあげるべきか、避けるべきかも教えて欲しいそうです。
1歳2ヶ月の子に祖母が市販の小倉パウンドケーキを買って来てくれましたが...まだ早いでしょうか?ご飯前だったので明日美味しく頂きます🙏とその場では言ってしまったのですが。まだ早いでしょうか?
小児科の先生にはもう味付けは大人と同じでいいよ。と言われたのですが...線引きが分からず悩む事が多いです😵アイスやチョコなど甘いものは いつからあげていますか?他にも甘いものなど あげているもの まだあげない方がいいものあれば教え頂けると嬉しいです。
- ちー(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
そもそも砂糖が不要かと思います
息子にはあげないです
あとはご家庭の育て方でよしとするのかダメとするのかの判断かと

退会ユーザー
1歳すぎるとほんと家庭によって様々なので、私も迷うことが多いです(;_;)
答えがないんですよね。。
地域の育児相談で栄養士さんに聞いたりもしましたが、「砂糖や塩分が多いものはなるべく避けて」くらいで、はっきりとした答えはなかったです。
とりあえず、2歳くらいまでは、ドーナツはプレーンとか余計なものがないもの、ケーキはお誕生日とかイベントのときだけで基本は、アイス、チョコはなしで行こうかなと思ってます。
-
ちー
やはりここからは親の判断なんですね。明確な答えがないから難しいですよね。
大人でも身体の栄養面的に不必要な食べ物多いですもんね。- 3月19日

MAXとき
2歳の上の子は、未だにはちみつ、チョコレートは食べさせてなくて、市販のケーキにはちみつ使用って結構書いてあるんでそういう時はやめてます。
このお彼岸で初めてあんこ食べさせてみようかなと思ってます。
-
ちー
そうなんですね。貴重なお話をありがとうございます!参考にさせてもらいます!
- 3月19日

ひ〜
保育園の「食べさせておいてくださいリスト」にもち米があったので、先日おはぎを1口あげました😊
甘い物は一般的に1歳まではあげない、1歳半過ぎたら慎重に、2歳までは控える、3歳以降は本人が欲しがるまで与えない と言われています💡
あとはご家庭の考え方次第ですかね😋
-
ちー
なるほど それを目安に私も考えてみます!ありがとうございます!!
- 3月19日
ちー
ありがとうございます。
砂糖は調味料としても使ってないですか?
退会ユーザー
調味料とお菓子は別ですよね💧お菓子作られた時砂糖の量びっくりしませんか?
おかずと比べ物にならないです
それでも我が家は減塩薄味心がけてます(子供に合わせるとそうなっちゃいました)
シュガーコントロールは世界でも言われてる事です
お子さんの精神状態にも影響するし睡眠にも口腔にも影響するので私は控えてます
ちなみにWHOでは成人で1日25g
AHAでは小児が25g以下、2歳未満は一切控えるべきと提言が発表されてます
あとはご家庭での判断かなと
結局親が管理できて良しとすればいいと思いますよ
ちー
ですよね...。お菓子に使われてる砂糖の量は怖いぐらいです、、。我が家も家族みんな薄味になりました!
ご飯はもう大人とほぼ同じものをあげていますか?
とっても参考になりました!ご丁寧にありがとうございます。
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます!
お菓子の砂糖量は異常ですよね💧砂糖って中毒症状あるらしいですよ
砂糖を安定剤みたいな役目にやっちゃうとかテレビで言ってました
・・・そんな私は産後洋菓子中毒です😭
ご飯は1歳3ヶ月~4ヶ月位から大人と同じ物です
それ以前も同じ物でしたが、事前に取り分けて食べやすく切り、味を別鍋で調えてました
今は面倒だし奥歯なくてもむしゃむしゃ食べるので大きさも大人と一緒です
辛さ除けばその辺は大雑把にしてます
でも肉が噛みきれないし味も好きじゃないらしいので献立は大体決まってる感じです
ちー
私も普段お菓子は食べないのに産後は時間があれば食べてました😭💦
なるほど...私も奥歯が生えるまでは小さく柔らかくしてあげようと思ってたのですが、歯の成長はゆっくりなので ご飯のレパートリーがなかなか増えなくて困ってました😵奥歯なくても案外食べれるんですね😳とっても参考になりました。ありがとうございます!