
コメント

コユテク
とりあえず別居からはじめてみては…?
そこで子供の養育環境や成長の変化をみられたらどうでしょう。
私は母子家庭で育ちましたが、社会的なデメリットはたくさんありましたよ…
どちらが良いのかはなかなか比べられませんが…💦

😆スマイル😆
今の時代何かあればすぐ離婚。。。
昔は結婚て男女共にメリットがあって、男は外で稼いできて(家の事は全くノータッチ)、女は家を守る(女性優遇の仕事が少ない)だったけど、今は男女平等に同じくらい稼げちゃうから女性ばかり損と言うか旦那といるメリットよりデメリットが目立つようになってしまいました。。。
祖母に結婚て何やと思う?と聞くと我慢、忍耐やなって言われます。😅
人それぞれシングルになった方が負担も増えるけど、幸せも増えるのであればそれも間違いではないのかなと思います✨
-
あこ
我慢と忍耐ですか。確かに💨
やっぱり、シングルになると、負担も増えますよね。どっちが子供にとっていいのか💨- 3月18日
-
😆スマイル😆
もちろんこれから子どもは母親にも父親にも甘えたくなる時期は必ずあります。
その時にそばにいなくて寂しい思いするのは子ども達ですからね💦
我が家も両親離婚してますが、親の勝手な理由で💢って寂しい思いもしたし、怒りに変わる時もありました。
片親だと稼がなくちゃってのが前にでて、子どもとの時間すら薄くなってしまうから。。。協力してくれる周りの方がいれば別ですけど、よく考えて下さいね👍✨- 3月18日
-
あこ
寂しい思いや怒りか。。
子供にとってはそうですよね。母親の理由で父親に甘えたい時に甘えられなくなるんですもんね。
協力してくれる人は周りにいません。片親になると、自分1人で稼がなきゃいけなくなるんですもんね。なおかつ、愛情も変わらずそそいであげられるか、ですよね。
冷静になって考えてみます。ありがとうございます。- 3月18日
-
😆スマイル😆
近くに頼れる人がいないのであれば、離婚する前に実母に相談してみては??
- 3月18日
-
あこ
母には頑張れとしか言ってもらえませんでした。稼いでくれてるんだから我慢しろって。なんにも相談にはのってくれません。
- 3月19日
-
😆スマイル😆
確かに誰も黙ってあなたや子どもの為にはお金くれませんからね💦💦
そもそもですけど、ケンカの原因は何が多いのですか??
私も結構口うるさい方なのでついつい言い過ぎちゃうんですけど、黙って事を流した方が円満に行く時もありますよ😅
毎回ぶつかるのもしんどいし😱😱
利口に回らないと👍✨
上手に旦那転がして、たくさん稼いできてくれて、その中からへそくり貯めて😁
別れるならお金とかも時間かけて貯めてかないと💦- 3月19日
-
あこ
毎回ぶつかるのしんどいです💨
長文です😅
ケンカの原因は、子供にかまってあげないって理由が多いです。普段旦那は帰りが遅く、土日位しか子供にかまってあげる時間がないので、土日位かまってあげてって言うと、うっせーな!自分が遊べばいいじゃん!ってなるのが毎回の土日です。それで、旦那はずっとテレビかスマホ。怒り口調なのもすごく嫌です。それは前からだけど、今は子供がいるんだから、子供の前ではやめてほしい。子供はまだわかってないとは思うけど、その言い方を聞いて怖いのか泣いたりします。
後はモラハラとケチなことです。
キッチンに入ってきて危ないから、ゲージが欲しいって言ったら、俺には関係ないし欲しいなら自分で買えば!金は出す気はない!って。危ないから欲しいのに、関係ないって何って。。
前から100円のジュースですらおごってくれない人だったけど、子供のことに対してもケチるところが、本当にもう嫌になってしまって。それに、これからもっとお金かかるのにって、先が不安になってしまいました。私が働くようになったとしたら、生活費は渡さないだろうなとか。
上手く転がすってことが、私にはできなそう😞- 3月19日
-
😆スマイル😆
お財布は別々という事ですか??
うちもですけど、家に居ても携帯ゲームばっかで子どもの相手なんてほぼしないですよ😱
外出した時だけイクメンアピールしますね💦💦
まぁやらないよりかはいいかと諦めてます😭😭
ケチになって何か家を買うとか目標が旦那さんにあるんですかね??- 3月19日
-
あこ
ケチなのは付き合ってからずっとです。周りにはいざという時には出すんじゃない?って言われながら、その時は今まだ来てません。家もずっと賃貸でいいという考えだし、子供の保険どうする?って話をしても、また金かかるって言って機嫌悪くなって、話もできません。生活費を渡してるから対等という考え方みたいです。その中から外でご飯食べても割り勘、飲み物とかコンビニで買うにしても別々のレジ、カーペットもソファーもボロボロで汚いし、それは旦那も子供が近寄ると、このソファーはやばいからとか言って、ソファーに近寄らせなかったりします。そろそろ買うと言いながら全然口だけ。カーペットはこの前、半分のを¥1000で買ってきました。なので、後半分は汚いままです。貯金も給料もいくらもらってるかも知りません。この前、書類に年収書く欄があって、それを覗いたら1000万でした。
- 3月19日
-
😆スマイル😆
書類に記入した金額が本当なら、相当自分が可愛いんですね😱💦
外で贅沢してる理由でもないし、預金通帳みてニヤニヤするタイプなのか??
じゃあ義両親もケチ??
奥さん専業主婦ですよね?
奥さんの支払いやおこずかいは貯金切り崩しですか??
だとしたら本当に酷い💢💢
ご主人はお金をいつ使うつもりなんでしょうね??💢💢- 3月19日
-
あこ
やっぱりケチですよね。
飲み代とかタバコ代、家賃と光熱費、私に生活費渡せば全て貯金。相当貯まってると思います。いくらあるの?って聞いても関係ない!といって教えてくれません。
生活費といっても、食費、生活用品、子供にかかる物全般(おむつ、ミルク、おもちゃ、服など)、携帯代で、残れば貯金してる感じです。
義両親はどちらかというと、ケチとは真逆。妊娠中は、これでいいの食べて!っていって、お金を何度か送ってくれたりしてくれました。
なので、なんで旦那がそれほどケチになったのか謎です。本人はケチじゃねーし!って言いますけど。
そういうところも嫌で、もう一緒にいたくないんです💨- 3月19日
-
😆スマイル😆
思い切って義両親に相談するのもありかもしれませんね😌
- 3月19日
-
あこ
お義母さんには何回も相談してます😅
そういう旦那だったら嫌になりませんか?- 3月20日
-
😆スマイル😆
奥さん自身に貯蓄はあるのですか??
旦那は自分ばかりお金出しとるって思うのが余程苦痛なんでしょうね☠️当たり前なんだけど💦
ベビーガードも新品じゃなくても中古で安く売ってますよ👍
後無料相談で弁護士とかに相談出来るのもあるみたいです。
やはりここで話聞いてもらうより、専門に聞いてもらうのが自身の立ち回りもスムーズに動けると思います。
子どもの為と思うより、奥さんがもう離れたい意志の方が強いですよね。
その選択も間違いではないと思います。
スムーズに離婚出来ることを祈ってます👍✨- 3月21日
-
あこ
貯金は150万位です。それだと子供と2人で生活したらすぐなくなっちゃいますよね💨
無料相談で弁護士に相談できたりするんですね!全然知りませんでした💦さっそく調べてみます!
確かに、もう、あたし自信が離れたい気持ちでいっぱいなのかも💨
でも、改めて考えてみて、もうちょっとだけ、我慢してみようと思います。
それでもダメそうだったら、弁護士に相談したりしたいと思います。色々親身になって聞いていただきありがとうございました!- 3月22日
-
😆スマイル😆
無料相談なので、迷いがある時点で1度流れや動きを確認しとくのも万が一の時のために役立つかもしれません👍
立ち止まって考える。それが今出来た奥さんは一つ前進?成長したようにみえます😊✨- 3月22日
-
あこ
ママさんのおかげで、ほぼ離婚しか頭になかったのに冷静に考えることができました。ありがとうございます。
そうですね!弁護士の件は、いざという時のために調べておこうと思います!
ママさん、本当ありがとうございます!また悩んだ時ママさんに相談したいくらい(笑)- 3月22日
-
😆スマイル😆
いつでも飛んできてください😊👍💕
相談相手にふさわしいかどうかは分かりませんが、私の分かる範囲で✌️楽になるならお話ききますよ〜😊✨- 3月22日
-
あこ
本当にありがとうございました😭
- 3月22日

m
今、実際その状況です。
-
あこ
やっぱり、離婚しないのは金銭的な問題が大きいですか?
- 3月18日
-
m
それが1番ですかね。
妊娠中なので、余計です。
仕事してたら離婚してると
思います!- 3月18日
-
あこ
金銭面は重要ですかね。
私は現在、専業主婦なので。。
離婚するとしても、仕事探しからした方がいいですよね。一応、前働いてた時の貯金はあるけど。。- 3月18日
-
m
その方がいいと思います。
- 3月18日
-
あこ
子供が何歳になるまで離婚しないとか考えてますか?
- 3月18日
-
m
そーゆーのは、考えてないけど
2人目産んで、自分が仕事出来て
落ち着けばしようかなと思ってます!
実家に頼れるかってのも
分からないので。- 3月18日
-
あこ
私も仕事をするようになって落ち着いたら。その時になっても状況が変わらなかったら離婚しようと思います。それまで頑張ってみます。
- 3月18日
-
m
お互い頑張りましょう。
- 3月18日

ハル
確かにシングルマザーは大変だと思います😫でも、自分が頑張れるならやっていけると思いますよ!私の友人が5人兄弟で親がシングルマザーですが、元旦那から養育費も貰ってないらしくそれでも生活してますよ!まぁ、私の友人が社会人でサポート出来てたり、やはりおばあちゃんの手助けがあってだと思いますが💦
私は、いつも父親の愚痴を聞かされ、ケンカ、言い合いもあったり、実際父親はクソだと思うし離婚すればいいのにと思って育ちました💦
子どもの立場で考えた時、そんな両親が居るなら離婚してほしいと思います。だけど、金銭的、母親の心の余裕がない状況でのシングルマザーだと子どもも気を遣ったりすると思いますね😓
-
あこ
5人いてシングルマザーなんて、すごいですね!お話聞きたいくらい😅
確かに。金銭的に余裕がなくなると、心にも余裕がなくなるかもしれないですよね。それで子供に気をつかわせる位なら、まだ我慢した方がいいんですかね。サポートしてくれる人がいるかいないかも大きいですよね💨- 3月18日
-
ハル
ですよね😂
その友人は、母親と仲良いし兄弟に中学生の男の子も居ますが反抗期なのにも関わらず「クソババア(笑)」と笑いながら言ったりもするらしいですが家族仲良いみたいです😊
その友人にとっては、血の繋がりのない2番目の父親なんですが結構ひどかったみたいで母親としょっちゅう喧嘩してて、母親が我慢出来なくなり夜逃げのように子どもたち連れて出て行き、結果離婚したみたいです💦
父親がいない今では、平和に暮らしてますよ( ^ω^ )結局、お母さんの問題かなーと私は思いますね。仕事もしながらそれでも子どもたちに愛情を注げてるから子どもたちも幸せそうなのかなーって思います😊
あこさんの場合、実家に頼れないなら自分がどの程度稼げてどの程度頑張れるかを検討してからの方がいいかもしれませんね(T-T)でも、お母さんが我慢してるのが子どもにとっては一番辛いと思います😫💦- 3月18日
-
あこ
実家にも誰にも頼れず、自分1人の稼ぎで生活するとなると、やっぱりきついですよね。もしかしたら、そのことで、子供には寂しい思いをさせることになるかもしれないですよね。。後は自分がいっぱいいっぱいになって、愛情そそぐ時間が少なくなったり。。
子供にとって何がいいのか、冷静になって考えてみます。ありがとうございます。- 3月18日

退会ユーザー
金銭的な問題や実家にも義父がいて頼れないこと、子供が可哀想だと思って我慢してましたが、本気で離婚したいって思ったらどうでもよくなって、自分調べて、離婚し、今は市に頼って補助を受けながら1人で生活しています。
私自身もシングルで育って悲しい思いもして来たこともありますが周りにどうこう言われてるから離婚しないっていうのも違う気がします。片親だけの家族よりケンカばかりの家庭で育つ方が辛いかなーって思います。
-
あこ
ケンカばかりの家庭なんて、子供がかわいそうですよね。
市の補助があるんですね!うちの市ではどうなのか、調べてみます!- 3月18日

ぽよちゃん
友達がシングルで私もシングルですが…
周りに父親は必要だ!両親いないとかわいそうだ!と、かなり言われました。
妊娠中からストレスがあり、流産しかけたこともあります。
子どものためにも…と説得されましたが、我慢してまでもその人と一緒にいるメリットってあるのかな?と考えました。
私の両親も離婚していますが、記憶にあるのは顔を合わせるたんびに喧嘩していたことや、ご飯の部屋なんて別々…ということくらいです。
いつ離婚するんだろうと考えた時期もありました。
シングル家庭は増えています。
夫婦そろっている家庭を見ると、子どもはどう思うんだろう…と考えますが、子どもは本当に敏感です…
よく考えてくださいね
-
あこ
夫婦そろってる家庭を子供がどう思うか。。その言葉、つきささりました。父親がいる家庭をうらやましく思ったりもしますよね。
よく考えてみたいと思います。- 3月18日
-
ぽよちゃん
父親をうらやましがる年齢や、なんで父親がいないのかと疑問に思って、不安になったりする時期がくると思います…。
片親だから不幸だ!って言われたり、そう子どもが思わないような家庭作りをしていきたいと、私は思ってます!
事情があって片親になってしまうこともありますし、家庭によって、人によってなので、絶対こうなるべき!!って答えなんてないですし( ˙ᵕ˙ )
どうすることが子どもにとっても、自分にとっても幸せなのかな?って考えることがじゃないですかね( ˙ᵕ˙ )!- 3月18日
-
あこ
ありがとうございます。
今離婚しても、どっちも幸せにはならない気がします。冷静になって考えていきたいと思います。- 3月18日

🤍
今そんな感じです。
実家にも頼れないのと保育園にも
入ってないので少しずつ
貯金して保育園入れれたら
今の仕事と掛け持ちで仕事して
貯金して離婚する予定です!
離婚する為に色々調べて
考えたりしましたが
引っ越し費用はどうにかなっても
生活するのにやはりお金が
足らないので旦那にばれないように
貯金する予定です!
-
あこ
私の場合は、仕事を辞めてしまっているので。。それだと保育園入れるのは厳しいですよね。働いて稼いで貯金したいけど。離婚したいけど、仕事をして安定させてからとなると、まだまだこの生活を我慢しなきゃいけないです💨
- 3月19日
-
🤍
私も働いているといっても
実母の休みの日のみで
月に2〜4回ほど出勤している
だけなので…😭
とりあえず保育園入れる方向で
仕事見つけて貯金ですね!
お互い頑張りましょう😫- 3月19日

あす
正直、金銭面は何とかなると離婚した母が言っていました。
離婚した両親を持つ子どもの意見として聞いていただきたいのですが、「子どものために離婚しない」なんて言わないでくれ、と思います。
数年間母は我慢して離婚せずにいましたが、その間、家族の雰囲気は最悪でした。自分の家なのに居心地悪かったです。
そういう環境で育つ子はグレるみたいなことを世間的には言われていますが、案外 そういうのを見ているから異性関係にはしっかりしますし、きちんと生きようと子どもは勝手に思います。
私が感じたのは小学三年生の頃からでした。
でももっと仲の悪い両親なら早くに気づくかも知れません。
-
あこ
やっぱり、子供は感じとりますよね。
お母さんは、あすさんが何歳になるまで我慢されましたか?また、方親で寂しいとか思ったりしませんでしたか?- 3月19日
-
あす
私が生まれる前から離婚したいと思っていたらしく、
(なかなか妊娠しなかったので結婚から妊娠まで期間が長かった)
私が17歳の時に離婚しました。
私は幸い父のことが生理的に受け付けなかったので、全くショックもなく寧ろ早く離婚して欲しかったです。
弟にも聞きましたが、離婚賛成だったので、子ども二人共寂しいとかは今も思っていませんよ☺️- 3月19日
-
あこ
聞いてくれてありがとうございます。
まずは私が仕事をしていないっていうのが、中々離婚に踏み出せない原因です。
離婚しても寂しい思いをさせてなかったっていうお母さんはすごいですね。愛情をそそいであげてたってことですよね。
片親でも、お母さんの力量があれば寂しい思いはしないって聞いて、そうかもと思いました。- 3月19日
-
あす
あまり踏み入ったことを聞くのもいけないかもしれませんが、離婚した場合教育費や生活費は旦那さんからもらえませんか?
私の家は父から毎月一定額を貰っているので、母は働かずに今でも父の稼ぎて生活しています。
(多分私の知らないところで節約してくれているのですが)
あとは、長年の貯金があるそうです。
元々父からの愛情を感じていなかったので、いなくなっても変わらなかったのだと思います😞
なので、あこさんが片親だからと必死にならなくても、お子さんを好きだという気持ちで大切にしていたら寂しさも不満も感じないと思いますよ(*^^*)- 3月19日
-
あこ
そうなんですね!
その場合、教育費や生活費はいくら位が妥当なんですかね?書類に書いてもらったりした方がいいんですかね?口約束だと言った言わないとかになりそうで。
旦那はケチだしモラハラなので、出してくれない可能性の方が大きいですけど。後は、離婚に応じるかどうか。。- 3月19日
-
あす
そこはきちんと書類にしておいた方がいいです!
私の家は公正役場(←漢字あってるか分かりませんが)という所に行ってきちんと第三者の方交えて書類書きましたよ!
たしか収入とかで金額は変わったと思います。ボーナスが出た月はどうするか、など決めました!
父は離婚を渋っていましたが、最終的に私が無理やり離婚させたので最後は離婚決定しました。
あこさんの旦那さんは暴力とかどうなのでしょうか?離婚の話をした時に暴力振るわれる可能性もあるので、御両親がいる時の方がいいかもしれないです。- 3月19日
-
あこ
詳しくありがとうございます!
公正役場ですね!調べてみます!
両親は離婚したら子供がかわいそうだから、我慢して頑張れとしか言ってくれず、離婚には反対なので、両親が同席しても離婚の話は進まないと思います💨
でも、離婚の話をする時は、誰かしら第三者を入れて話そうと思います。- 3月20日

😆スマイル😆
イヤになるね😱
旦那さんも別れたいと思ってるのかなぁ??
義母からは何も言ってない感じですね💦💦
-
あこ
嫌になりますよね💨
旦那には、酒癖が悪いから飲み過ぎないようにすることができないなら離婚したいって伝えたことがあって、その時は離婚はしたくないってことでした。
義母は息子が1人で働いてんだから仕方ないって。- 3月20日
あこ
うちは実家にも頼れないから、別居となると新しく住むとこ探したりとかしないといけないし、そう簡単にはいかなくて💨
コユテク
離婚するつもりなら、どうせ新しく探さないといけなくないですか?
あこ
そうですよね。。今、専業主婦なんですけど、別居するとしたら、仕事探してから新しいとこに引っ越した方がいいですよね?前働いてた時の貯金はあるけど。。
コユテク
仕事と育児をしてみてから様子をみてはどうでしょう…
事情はわかりませんが、赤ちゃんをかかえて仕事と育児をするのはかなり大変だと思います。
子供が病気になったりした時のサポートはどうするかとか…
お金だけではなく、子供のメンタル的な部分も検討してみてください。
ちなみに知人シングルはお子さん(息子さん)が思春期の時に苦戦してましたよ。異性であるとわからないことも多々あるそうです。
あこ
この環境が良くないとかいう以前に、先のこともしっかり考えないといけないですよね。思春期の時期のこととかは全く考えてなかったです。。困るのは金銭的なことだけと思っていました。仕事と育児両立してみて、様子を見たいと思います。