※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
トム*
子育て・グッズ

10ヶ月の子供を保育園に預ける際の慣らし保育について相談しています。人見知りが強く、授乳や食事に不安がある状況で、1週間の慣らし保育が心配です。

0歳で保育園に預けた方にお聞きしたいんですが、慣らし保育でお子さんは無事に保育園に慣れましたか?またどのくらいかかりましたか?特に人見知りが始まってる状態で預けた方にお聞きしたいです😭

ウチの子は10ヶ月になってすぐ預けることになりました。時間としては5〜6時間という感じです。
今はだいぶ人見知りが強くて基本は私か旦那じゃないとギャン泣き、機嫌が悪い時では旦那でもダメです(ノ_<)
私が抱っこしていない状態で知らない人がむやみに抱っこしたり近づくと泣いてしまいます。
またヒートアップしてしまうと授乳で落ち着かせないといけない時もあります💦

慣らし保育の目安としては1週間と聞いてます。急に決まったことなので授乳法もミルクに移行とかしていないので不安です(´;ω;`) 泣いてばかりでミルクも離乳食も受け付けないとなるとお預かりできませんと説明を受けているので大丈夫かなぁと余計に考えてしまいます💦

こればかりは個人差あると思うので聞いても仕方ないかもしれませんが参考にさせてください!

コメント

りぷとん

長女も10か月で預け、ならし保育で一週間だけ午前中あずかってもらいましたが、やっぱりなれるまでは時間かかりましたし、泣かずにバイバイできたのは6月頃ですね😂
4月後半で慣れたかな?と思ったのですが、GWでの休み明けはやっぱり号泣でした‼️
でもほんとに保育園様々で、さすがプロ!ってかんじです!
離乳食も保育園ではじっと食べたり、お昼寝もみんなとすんなりできたり芸もすぐ覚えたりします!

  • トム*

    トム*

    1週間じゃなかなか厳しそうですね💦泣かずにバイバイは難しくても私がいなくなってしばらくしたら保育園で普通に過ごしてくれたなぁと思います😭

    プロの保育士さんを信じて娘と一緒に頑張ります!!

    • 3月18日
  • りぷとん

    りぷとん

    泣かずにバイバイしてくれるようになるとこっちが寂しくなったりします😂
    赤ちゃんもこの保育士は好き、嫌いがでてきたりするので、ママも一緒にじっくり時間かけてがんばりましょう😍

    • 3月18日
ひなな

保育士してます!そして娘を9ヶ月から保育園に預けました(^^)
お子さんによりますが1週間では厳しいかなと思います…うちの子は2週間かけて慣れました!それでも最初はギャン泣きだし先生におんぶされて寝てたし慣れたなって頃に熱出たりで結局2週間ほどかかった感じです💦

泣いてるの見るとお母さんも心が痛くなると思います…でも必ず慣れますし保育園楽しいってなるはずです!
そして先生も頑張ってくれると思いますよ😊
お母さんが不安そうにしてたらお子さんも不安になっちゃうのでは慣れる時は笑顔でバイバイしてお迎え後はたくさん抱っこしてあげたらいいと思います❤️

  • トム*

    トム*

    保育士さんからの情報ありがたいです🤗
    だいたい2週間ほど必要なんですね💦
    就活も同時にやるので、念のため働き始めを少し遅くしてもらおうと思います!

    私自身が初めてのことなので不安いっぱいですが娘も頑張るので一緒に乗り越えます!😭
    必ず慣れるとのお言葉で安心できました✨

    別件なのですが、完母の場合保育園ではどのような対応してもらえるんでしょうか?💦
    従業員向けの保育園でしかも開設前だったこともあり、直接保育士さんとの面談をしていません。

    いきなり入園が決まったので哺乳瓶の訓練してない状態です(ノ_<)
    ストローマグは一応飲めます。
    ミルクは離乳食の時に味付けに使っていますが嫌がる様子はありません!

    フルタイムではないので朝預ける前に飲ませて、また帰る時に授乳とか時間を調節してあげてる方とかもいますか?
    3回食で今はご飯後に授乳は欲しがらないのであげてなく、お昼寝前にあげてる感じです💦

    • 3月18日
  • ひなな

    ひなな

    私も完母でしたが預ける頃には特に欲しがらなかったので卒乳していたのですが、保育園では夕方にフォローアップミルクを哺乳瓶であげてくれてました。
    私の園でもミルクは哺乳瓶であげていましたよ💦
    3時のおやつを食べてからお迎えまでの時間が大分あるならミルクを飲ませると思うのですが、早めにお迎えなら飲ませないかもですね🤔

    • 3月18日
  • ひなな

    ひなな

    ちなみに搾乳した母乳を預かってくれる園もありますがうちの園はしてないのでなんとも言えませんが、哺乳瓶は使えたほうがいいとは、思うので少しずつ練習してみたほうがいいかもですね😊

    • 3月18日
  • トム*

    トム*

    ミルクをあげてなかったので哺乳瓶も生後1ヶ月の時用の乳首のままですし受け付けてくれるか不安です😭
    差し乳のため搾乳機ではもう取れなくなってしまってるので冷凍での持ち込みも難しいそうです💦
    早めに保育士さんとの面談を設けてもらって対策を考えたいと思います!

    自宅ではおやつもまだあげていないんですが、0歳児でもおやつってあるんでしょうか?😮

    • 3月18日
  • ひなな

    ひなな

    最初は嫌がるかもしれませんが空腹には勝てないようで(笑)そのうち上手に飲めるようになると思いますよ!!
    0歳児でしたら9時と15時におやつがあるとおもいます!
    もし可能ならお家でも市販の9ヶ月からというのをあげてみてはどうですか?

    保育士との面談でミルクやおやつ、給食など聞けると思うのでが分からないことがあればなんでも聞いてくださいね😊

    • 3月18日
  • トム*

    トム*

    確かに空腹には勝てないですよね!(笑)慣れるまでは可愛そうですがなんとか頑張ってもらいたいです😭

    0歳児もおやつあるんですね😮離乳食の食べが悪くなるかなぁと思ってあげてなかったのでその辺も相談してみようと思います✨食べた方が良ければウチでも練習してみます!

    初めてのことばかりでいろいろ不安ですが、保育士さんに相談してなんとか頑張ってみようと思います😌
    ありがとうございました✨

    • 3月18日
  • ひなな

    ひなな

    おやつはそんなたくさんではなく少しずつで大丈夫だと思いますよ👍

    保育園入園って用意も大変だし子どもと離れてお母さんも不安だし、寂しい思いもしますよね…
    でも保育園でたくさんの事学んでたくさん成長してくれると思うので慣れるまで親子で頑張ってくださいね✨

    • 3月18日
  • トム*

    トム*

    優しいお言葉ありがとうございます😇

    • 3月18日
さらい

したのこはなれました。

上のこのときはダメでした。

  • トム*

    トム*

    やっぱりその子によりますよね💦
    上のお子さんはその後は預けられずに退園とかですか?💦

    • 3月18日
  • さらい

    さらい

    いえいえ、二年毎日泣きました。

    • 3月18日
  • さらい

    さらい

    さすがに退園はできないです。

    • 3月18日
  • トム*

    トム*

    朝のお見送りの時にということですね!
    私的にも泣かないのが1番だとは思いますが、私がいなくなったあとにしばらくして普通に遊んだり食事できるようになってくれたらいいなと思っています😌

    • 3月18日
ハル

周りを見ている感じ2週間でほぼ朝泣いてる子はいなかったですよ〜

  • トム*

    トム*

    2週間くらいあるとだいぶ慣れてくれる子が多いんですね🤗
    泣いてしまうのは仕方ないかなと思うんですが、私が出勤後してしばらくしたら普通に過ごせたらなぁと思います💦

    • 3月18日
ぼぶー☺︎

次男 6ヶ月から預けました。
思いのほかすんなりバイバーイ
面接中も自由でした。
人見知りが無く未だに保育園で
バイバイの時泣いた事ないです。
上2人が人見知りあって
年少から入れ困ったのですが
次男は全く困らなかったです。

  • トム*

    トム*

    意外と小さいうちから預けた方が子供は順応しやすいんですかね😲
    お見送りの時は無理でも私がいなくなったあとしばらくしたら普通に遊んだり食事してくれるようになってくれたらなと思います✨

    • 3月18日
よしねこ

質問の答えじゃないのですが、うちも全く同じ状況です…

何度も連れて行ってる実家でも私以外の抱っこだとギャン泣き、とにかくパパとママ以外の抱っこは受け付けない子です。

もう泣きすぎて保育士さんに嫌がられないか心配で😱💦
まあ向こうもプロですしうまく対応してくれるだろう、そのうち慣れてくれるだろうとは思うのですが…

  • トム*

    トム*

    本当にどうなってしまうのか不安ですよね(ノ_<)
    私自身も久しぶりの仕事でしかも復帰ではなく新規なので覚えることも多いし、最初は慣れるまでツラそうです💦

    • 3月18日