
離乳食の野菜の冷凍方法や混ぜ方について相談です。ダシで固めて冷凍するか、柔らかくしてから冷凍するか。食材を混ぜてあげるか、別々にあげるか。
こんばんは。
五ヶ月の娘を育てています。
そろそろ離乳食を始めようと思ってるのですが…
ほうれん草やにんじんなどの野菜の冷凍の仕方ですが、ダシとかで食べさせる固さで冷凍するのですか??
それともつぶしたのを冷凍し、食べさせる時にダシなどで柔らかくするのですか??
あと、だんだん品数増やしていきますよね… おかゆ、野菜、魚ってなった場合、一つの器に全部混ぜてあげるのですか?
それとも、例えばにんじん粥ともう一皿シラスのみとかって感じなのですか??
宜しくお願いします(^^)
- さっちん(7歳)
コメント

ma.
最初は出汁使わないので裏ごしして冷凍してました!複数のお皿にいれて解凍して、食べるときに混ぜてます!

SN29
初めは出汁を入れずに、自然の味に慣らすためお湯で柔らかく煮たお粥や野菜をすり潰してから冷凍してました(*^o^*)
冷凍前にまとめてやった方が手間がかからず、レンチンしたらすぐに食べられますよ!
わたしは基本的に食材を分けてます。お粥、野菜は別々に冷凍して、交互にあげたり、たまには混ぜてみたり!シラスなどパサパサしているものは飲み込みにくいのでお粥に混ぜます♪
-
さっちん
柔らかく煮た野菜はあげるときはなにも混ぜないであげるのですか? お湯でポタージュ状にしてあげるのですか?
- 3月17日
-
SN29
野菜は煮た後すり鉢ですり潰す時に、茹でていたお湯を少し加えてトロトロに伸ばしています^ ^冷凍してレンチンで温め直すと、冷凍する前より水っぽくなるので、少し固めに作って冷凍してます♪
- 3月17日
-
さっちん
おはようございます。
煮たお湯ですね!なるほどです(^^)/ 固めですね!
ありがとうございます!- 3月18日

退会ユーザー
うちでは全部潰してから冷凍してます。
めんどくさい時お粥に野菜など潰したものを混ぜてから冷凍したりもしています。
最初の方は味付けはしてなかったので解凍はレンチンしてただけでした。
食べられるものが増えてきたら分けてあげてもいいと思いますし一緒にしてあげてもいいと思います。
それはその時の都合で大丈夫です。
分けてあげるなら例えば魚などを混ぜたご飯に野菜を入れたスープなどでいいと思います。
-
さっちん
そうですね!
ありがとうございます(^^)- 3月17日

モニカ
ほうれん草は、茹でて一枚ずつクルクル巻いて冷凍。使うときにすりおろし器でガリガリやると簡単ですよ‼️
出汁も冷凍して製氷器に1つずつ入れておくと、使うときに器に出汁、ほうれん草のすりおろしでチンすると食べられます。
にんじん粥としらすはそんな感じでいいと思います
-
さっちん
なるほど! ほうれん草は、葉っぱだけですか?
- 3月17日
-
モニカ
茎も一緒に‼️小さい葉は2枚とか使いました‼️
- 3月17日
-
さっちん
ありがとうございます(^^)
- 3月18日
さっちん
全部混ぜてしまって良いのですね(^^) あえて別にするなら果物系とかだけ別にって感じですかね?!