
お父様のお通夜・お葬式に行くべきか悩んでいます。妊娠中で退院したばかりの娘が喘息で、関係者に連絡すべきか、上司に香典を立て替えてもらうべきか迷っています。
教えてください!
職場の職員のお父様かが亡くなられました。
お通夜、お葬式の連絡がきたのですが、妊婦であること、娘が喘息で金曜日に退院したばかりで、お通夜、お葬式は控えさせてもらおうかと思うのですが…
医療者でお父様がうちの病棟に入院して関わったことがあるためホントなら行きたいと思うのですが…
こういう場合どうしたらよいのでしょうか。
連絡を入れた方が良いでしょうか。
香典なども渡せるなら渡したいのですが行くべきでしょうか…
上司に連絡して香典を立て替えてもらうとかのが良いでしょうか…
- 瑠璃mama(3歳7ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

こっちゃんママ
私なら職場の方に事情を話して、行かれる方にお香典だけ預けちゃいます❗

こっちゃんママ
妊娠中ですし、娘さんも退院したばかりなら仕方ないと思いますよ😅
身内だとなんとかして最後のお別れをしたいとおもいますが。。。
関係的には3000円くらいでいいんじゃないでしょうか😅もしくは5000円😅
私なら3000円かなぁって思います❗
-
瑠璃mama
ありがとうございます(ノ*'ω'*)ノ
上司に相談して立て替えて頂くことができそうなのでお願いしました。- 3月17日
-
こっちゃんママ
また後日機会があるようでしたらお線香あげさせてもらいにいけばいいと思います😁
- 3月17日
-
瑠璃mama
ありがとうございます。
職場に来たら職員の方にはなんてお声がけしたらよいでしょうか?- 3月17日
-
こっちゃんママ
うーん。
御愁傷様でした。
このたびは葬儀に参列できず、申し訳ありませんでした。
また後日、お線香をあげさせてください。でいいんじゃないでしょうか?- 3月17日
-
瑠璃mama
ありがとうございます( ੭ ˙ᗜ˙ )੭
- 3月17日

しーちゃんママ
同じようなことがありました。
職場の方のお父様が亡くなられ、私はどうしても用事で参列できませんでした。現金書留でお手紙を添えて5000円包みました。
立て替えてもらってもいつその方にお返しできるかわかりませんし、お香典のお返しも上司の方に預かっていてもらわないといけないと思うので、お送りするのが一番かと。。。
手紙の文面などはネットを参考に書きました。
-
瑠璃mama
ありがとうございます。
上司には火曜日とかその週にほぼ会えるので返すのはすぐ返せるので、お願いできるか聞いてみたら受けてくださったのでお願いしました。
私もネットで調べて電報入れようか迷ったのですがやったことなくて(´•ω•̥`)- 3月17日
瑠璃mama
それでいいですかね。
個人病院なので関係は狭いので
行けるならと思っていたのですが…
香典は3000円程度で大丈夫でしょうか
(´•ω•̥`)