
コメント

ゆー
私は保育所、小規模保育園、幼稚園と
いろいろとしてきした。
不安に感じるお母さん多いですよ(._.)
最初ですから。
でも、保育士はお子さんだけでなく、お母さまや、お父さまとのコミュニケーションも大事にしてるはずです。
お子さんはこれからどんどん成長して
保育士から
今日は誰々くんと仲良くしてましたよー♪とか
今日はこんな遊び一人ででも集中して遊んでましたよー♪とか
聞くとおもいます♡
一人遊びの時期も大事です!
遊びの中で子供は成長します😊
ミーナさんもママ友すぐでなくても
できますよ♡大丈夫です🤗

はにまる
まだお子さん1才なんですよね?
全然大丈夫ですよ。
うちは0才から通ってますが、1才クラスや2才クラスから通い始める子もいっぱいいて皆仲良しですし、お母さん達ともお喋りしてますよ。
やはり朝はお互い忙しいですが、お迎えはだいたい皆決まった時間なので、違うクラスで同じ時間にお迎えの人とも顔見知りになって、近所で会ったときに挨拶とかしてます。
-
ミーナ
ありがとうございます。
- 3月17日

サクレモン
私も転勤族で今のところに来た時はそんな感じで孤独で知り合いは旦那しかいない状態でした😣
保育園に入れてからは良くも悪くも、送迎や園のイベントごとで他のママさんと顔を合わせるようになるので、挨拶程度から始まりました。そのうち子どもが、「○○ちゃんのママだよ」とか教えてくれるようになり、そこから話すこともありました❗
無理してママ友は作らなくてもいいかなという考え派なので、いまだに地元の友達に相談することの方が多いです😂
-
ミーナ
そうですよね。
無理には考えすぎの部分もあるのでありがとうございます。- 3月17日
-
サクレモン
考え過ぎてしまう気持ちすごく分かります❗
でも、負のループにハマる前にここで相談してくださいね✨きっと私を含め共感してくれる方がいます😉- 3月17日
-
ミーナ
はい。ありがとうございます。
- 3月17日

退会ユーザー
支援センターや児童館って、場所によって内輪感?強いとこはかなり強いですよねー!
でも、すぐ行動されていてすごいです!!
私も何ヵ所か行って、合わないなと感じたところには行かなくなりましたよー(>_<)
結婚を機に全く知らない土地に引っ越してきたので、最初は知り合い0スタートでしたが、たまたま息子もママ同士も同級生!!というお友達ができ、仲良くなりました。
あ!この人気が合う、話が弾む!と思ったら、すぐライン交換しちゃいます(笑)
何回か通っていくうちに、気の合う方が見つかると思いますよ(^-^)/
また保育園はみなさんお仕事をされているからか、そこまでママ友付き合いをされない方も多いと聞きますo(^o^)o
お子さんも、保育園に行けばすぐ集団生活に慣れると思います(^-^)v
知り合いいないと、毎日つらいですよね!はぁちゃんママさんに、素敵な出会いがありますように!!
-
ミーナ
ありがとうございます。
私が考えすぎなのかなと。- 3月17日

匿名
そんなグループ入りたいですか?😅
私、挨拶する程度と行事があった時
話しかけられたら話すって感じで
これといって幼稚園で仲良いママ友
おりません。子供が通うところなので
別にそこまで気にしないですが😅
人それぞれかもしれないですが
心配する必要ないと思います。
徐々に子供同士仲良い子よく遊ぶ子
って決まってきて、その子がママに
誰々のママだよと紹介してくれたり
おうちでうちの子と遊んだって
よく話してくれると話しかけくる
ママさんもいるので大丈夫ですよ!
-
ミーナ
そうですね。
私が考えすぎてるんだと思います。
ありがとうございます。- 3月17日
ミーナ
ありがとうございます。
わたしが考えすぎかもしれないです。