

Mie
どれだけ社会経験が長いかによると思います^^
私は22で妊娠、23で出産しましたが、社会人2年目になる頃に妊娠、デキ婚ししてしまって社会基盤がまだできていない中だったので今後が大変かなと思っています。
あとやっぱり若いうちは遊びたい盛りなので、周りの遊んでいる子たちをみると羨ましく思うこともあるかもしれません😂

あいね
後悔?なのかは分かりませんが
別に早くなくても良かったかな
って思います!
若い時しか出来ない事をしてからが
私は良いと思います🎵
まあ人それぞれなので
一概にどれが正解かは
無いと思いますよ(o^O^o)

はじめてのママり
わたしは19歳で長男を産みました。子供産んだのも自分で決めたことだし、後悔はしなかったですが、やはり自分の時間もたっぷり使ってからでも遅くないというか、、自分の娘にはすすめないですね😅😅
計画的にすすめるのであれば三、四年はお金を貯めたりしてそれからでも遅くないと思います^_^

かず
私は適齢期でしたが、旦那は少し早かったと思います。年下なので。でも、結婚して2人で歩んできてよかったねって言い合えるようになってますよ!

あーか
年齢とかってあまり関係ないと思います(*^ー^)ノ
早くても楽しく充実してる方もいれば、遅くても後悔してる人もいますし。
自分たち次第、経済面次第かと思います!
でも思ってる以上に子育ては大変だなって産んでみて感じます笑

ゴロぽん
若い方の悩みはパパに多いみたいですよ。
パパが周りの若い独身友達にどれだけ左右されずにパパになれるかで、
結婚育児生活は変わると思います。

かーくんまま
わたしは10代色んな遊び、経験をして
社会人3年目で旦那とデキ婚しましたが
旦那は昔から真面目で遊びなんて
全くといっていいほどしてなかった人なので
最近遊びたそーでわたしはむかついてます笑
父親の自覚ないって言葉が当てはまります!!
👦🏻20で私21で結婚です!
来月出結婚して1年になります!
お互いがいいと思うなら全然いいと思います!

みのり
〇産後戻れる職場がある
〇結婚式と新婚旅行、そしてその後の生活をある程度好きにできる余裕がある
〇結婚相手と二人の思い出がたくさんある
〇必要であれば友達との思い出も
これらがクリアしていたことは、心の余裕に繋がっているかと思います😌
大学を出た時22歳でしたが、すぐにでも結婚したい!と思ってたのでお気持ちはとてもわかります!
結果25歳での結婚、26歳での出産となりました☺️
先々のことも考えてゆっくり決めるのもいいかなと思います😌
-
みのり
あとはもう1つ!
〇自分の趣味や好きなことをたくさんやりきる
息子が産まれるまでの数年、趣味にお金や時間使えたのは今となってはとてもよかったです✨- 3月17日

退会ユーザー
現在20歳で今年21になります。
わたしも彼も早く子供欲しいねと、話していた矢先授かることができました👶それはとても嬉しかったです。
後悔もしていません、ですが、周りの同級生の子が遊んでいるのをSNSでみたり呑みいこうよ〜〜と誘われたりするといいな〜〜と思ってしまう事もあります😅
まだこれから皆遊ぶんだと思うと少し羨ましく思ってしまう事もあります😅
ですが、赤ちゃんを授かれて、好きな人と一緒にいれるって幸せなことだと思うし、毎日新しい新鮮さがあってわたしは確かに遊びに行ったりは厳しくなりますが、
これでよかったな〜〜と思ってます🙂
周りの家族や友達、就職先の方がおめでとう〜〜や、元気な子産んでね、幸せなってよ!など応援してくれているおかげかな😭と思い若く母になりますが、周りに恵まれているおかげでわたしは後悔してないです🙂

なお
うちは姉が19でデキ婚してます。
でも、遊びたい人だったのでだいぶフラストレーションがあったようでした。
それを見ていた私は逆に20代で海外進出したりして遊びに遊び、婚期が遅れ、29で結婚しました😂😂
でも姉は姉で、私は私で自分の生き方後悔してませんよ😆😆
結果論にしかならないですよね、結局は。
ちゃんと自分がそうしたくて、かつパートナーがいて、将来の計画も立ててあるんだったら全然問題ないと思います。でも周りがそうしてるから、というんだったらちょっと考えた方がいいかなーとは思います。
20代ってお金ある程度自由になるし、30代ほど責任重くないし、自由だし、遊びも勉強もできてめちゃくちゃ楽しいですよ♬

きなこ
早くても遅くても悩みは尽きないと思いますし、その時々で大変なことは変わります。
若くしてお金がないままですと、お金で苦労することもありますし、独身の友達の遊びまわる姿を見て羨ましいと思うこともあるでしょう。
そういう我慢や苦労と夫婦で向き合うことができるのであれば、早くても問題ないと思いますよ。

その
私は23歳で結婚して、このままいくと24歳での出産になります。
母は22歳で結婚し、23歳で兄を産みました。
母は「早く子供を産んで良かったのは、子供と長く一緒に居られる事。何歳で産もうと、尊さに変わりはないけど、80歳まで生きるとして、20歳で産めば60年間お母さんだけど、40歳で産めば40年間しかお母さんできない。若い頃の遊びは失ったけど、20年も多くあんたらと過ごせると考えたら、早く産んで良かったよー。」と言っていました。
父は高卒で公務員だったので、
お金の心配はなかったそうです。
私の周りの友人は四年生大学卒が多く、まだまだ駆け出し社会人がほとんどなので、グループLINEなどでお花見や飲み会の話をしていると、ちょっとだけ羨ましい気持ちにもなりますが、その代わり私はお腹の子と少しでも長く過ごせるんだと思うと、どっちの人生を選んでも後悔しなかったと思います(^^)

aimi¨̮
お付き合いして何年ですか?
若い頃に結婚して出産となると
心配なのは女性より男性です。
男性は女性より子供なので
まだ20歳だと遊びたい盛りプラス
仕事での付き合いも若いからと
増えてくる頃です。
その中で育児があるとなると
どうでしょう😢
仕事は仕方ないとしても
ちゃんと割り切って育児に協力して
くれそうですか?
大好きだから結婚して子供がほしい
だけではやっていけない部分も
あります😭
そこは旦那さんの普段を見て
判断するしかないのであちゃんさんの
判断になりますが私は
急ぐ必要はないと思います☺️
むしろ早くない方が
いいと思ってます😳
急いで子供作って苦労するのは
女性なので😣💦
コメント