※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リリー
子育て・グッズ

娘が11ヶ月で離乳食をあまり食べないので心配です。成長に影響がないか不安です。離乳食を食べるようにする方法はありますか?

こんにちは、今娘が生後11ヶ月になったところですが、離乳食はあんまり食べず、母乳ばかり飲もうとしてるんです。成長に影響がないかととても心配です。どうしたら、離乳食を食べるようになりますか?

コメント

ゆうまま

隣で一緒に食べてみたりしてみたり
お人形にもあーんってしたりすると
うちの子は真似して食べるようになりました🎵
よかったら試してみてください💗

  • リリー

    リリー

    ありがとうございます😊やってみます

    • 3月17日
おん

母乳をしっかり飲めてるうちは離乳食食べなくても心配いりませんよ😊👌
断乳、卒乳をしたらしっかり食べてくれるはずなのでそれまでは無理せず今のペースでいいと思います😀
離乳食の味の変化や食感など変えると食べる場合もありますよ!

  • リリー

    リリー

    ありがとうございます😊

    • 3月17日
シュウマイ

うちも一歳になるまではほとんど母乳でしたよ!
離乳食は全然食べてくれなかったです😭
心配になりますよね!でも本当に食べる時がきますよ!!笑
今ではマンマンマンマンってずっと言いながらバナナ握って離しません😂

ご飯を食べるようになるのは子供によって個人差はあると思いますが、気長に待っていてください✨
それまではお母さんがストレス溜まらないようにベビーフードを使ったりしてみてください☺️

はるか

母乳をたくさん飲んでるなら大丈夫ですよー😊
うちもそんな感じでしたが、1歳2ヶ月くらいに断乳したら、離乳食めっちゃ食べてくれました😍
今は焦ることないですよ!!

もも

うちもでした。
もう、母乳には栄養はありません。離乳食食べてほしいなら断乳かな、と。
断乳しても食べない子もいるようですが、まだ飲んでいるなら原因の1つかもしれません。
実際うちはその頃にちょうどアレルギー検査で血液検査をしていて、やはりきちんと食べれていないせいで貧血になっており、鉄剤処方されました。
とても大切な栄養だし、今後の成長の遅れにもつながるようです。
うちは来月2歳ですがまだ言葉を話さず、長いこと貧血状態にさせてたせいもあるのかなと思っています。
まあこれは私の気持ちの問題ですが。

けいこ

もう母乳には栄養はないので、ただの水だと思った方がいいと言われました。

断乳された方がいいと思います!
脅すわけではないですが、鉄分が3ヶ月間不足状態が続くと脳の発達に影響が出るそうです。

断乳すると食べる子が増えるので、断乳して様子見るのがいいかと思います。