
5ヶ月の娘に毎日100mlのミルクを足すように言われました。母乳だけでは足りない日もあり、混合で育てている方はどうやってミルクを足しているか教えて欲しいです。
ミルクの足し方について
5ヶ月になる娘がいます。今までほぼ完母で育ててきた(4ヶ月頃から何日かに一度、母乳が足りなくて泣いてミルクをたすことがあった)のですが、この前病院で、今発育曲線の下限ギリギリの体重で、このままいくとそれていくので、毎日100mlくらいミルクをたすように言われました。
ミルクをたすことには抵抗はないのですが、飲ませるタイミングが難しくて困っています。
授乳の間隔が短くて母乳が足りない日はたせるのですが、母乳だけで足りてミルクをうまく足せない日もあります。
母乳だとそのときによって飲む量も違うし、授乳間隔もバラバラなのですが(うちの娘はお風呂上がりから寝るまでに短くなる傾向にあります)、混合で育てていらっしゃる方はどういう風にミルクを足していらっしゃるのでしょうか?
ちなみに月齢では数日前から条件が整っていれば離乳食を始められる時期に入ったのですが、あと一歩のところでまだ首のすわりの合格がもらえずで、まだ離乳食は始めていません。
- suwon(10歳)
コメント

るる
例えば具体的にどのくらいの間隔で授乳されていますか?間隔が短いのは風呂上がりだけでしょうか?
suwon
ありがとうございます。
日中はだいたい3〜4時間くらいです。お風呂上がりから寝るまでは2時間くらいのことが多いです。
日中は滅多に2時間しかあかないということはなく、たまに5時間くらい飲まないこともあります。
生後4ヶ月くらいからは夜中の授乳が全くない日も増えてきて、夜中だと6〜7時間授乳なしになります。
おしっこもけっこうしてて、うんちもたまに少ないことはありますが、毎日してるのですが(^^;;
るる
話を聞くほど上の子のときと似ています(^-^)うちは3歳まで背も低く体重も10.5キロ前後で止まっていましたが、3歳を機に標準に近づきつつあります。
お話を聞く限りはさほど問題ないように思いますが、可能であれば3~4時間の間隔を3時間であげるようにするだけで日中授乳を一回分を増やせますのでそこを意識してみるか、朝がしんどくなければ少しはやめに起こしてあげて1度授乳するのもありだと思います。あまり胸が張らない時は先にミルクをあげるのもいいかもしれません(^-^)成長はすこしずつでもグラフで曲線が出ていれば焦らなくても大丈夫ですよ(^-^)
suwon
ありがとうございます。
今まで、お腹がすいて泣かなければ授乳間隔があいても大丈夫かなぁと思っていましたが、泣かなくても間隔を意識してみます。
それであまり胸が張らないときにミルクを足してみます。
今のところ、曲線にはなっているのですが、このままだとだんだんそれていく感じなので、下限ギリギリだし、今のうちからミルクを足してくださいと言われました。
成長には個人差があるので、大きい子、小さい子がいますが、小さいなりに成長しないと不安になりますよね〜。
suwon
お返事遅くなりましたが、この前アドバイスをいただいてから、授乳間隔を意識して与えたら、以前より1回授乳回数が増えることが多くなり、ミルクも毎日足せるようになってきました。
ありがとうございました^^