
仕事復帰後のストレスで息子に当たってしまい、自己嫌悪に陥っています。同じ経験をした方いますか?
仕事に行きたくなさすぎます。
看護師しています。
育休中入れて、4月で6年目になります。
新卒の頃配属されたのは、療養でした。
3月1日から復帰し、配属されたのは内科小児科の混合でした。
全てが全くの初めてのことばかり、療養は検査や処置、入退院も少なかったため、わからないことだらけです。
そんな中、自分より後に入ったはずの後輩は、バリバリ仕事をこなしている現実に、
『わたしは今まで何をやってきたんだろう?』
『なんでこんなこともできないんだろう?』
『なんで言われないとできないんだろう?』と
自己嫌悪ばかりの日々です。
実際、何をするにも新人さんよりできません。
きっと、来月から入る新人さんと同レベルです。
病棟でも浮いていると思います。
仕事復帰して毎日雑巾絞りされるような握りつぶされるような胃痛がして夜もなかなか眠れません。
息子の夜泣きもあります。
通勤も車で往復1時間です。。
そんな仕事のストレスで、せっかくの休みは息子と久々に遊べるのに、ついきつく当たってしまいます。
怒鳴ったり、叩こうとしたり、離乳食を捨てたり…
すごく可愛いのに。
愛しているのに。
してしまった後、どうしょうもない後悔に襲われます。
ごめんね。
ごめんね。
そうやって抱きしめる
だけどまた当たってしまう…
そんなことの繰り返しです。。
最低な母親だと思います。。
消えたい。死にたいどうせ仕事もできないどうしようもない人間なんだからわたしは必要ないんじゃないかって思います。。
同じような方いませんか?
また今日も仕事です。
もう直ぐ出かけないといけないのに
けしょうもなにもしてない、
急がないと…
- あー(5歳8ヶ月, 8歳)
コメント

あさひまま
私も看護師です!復帰したてのときはそんな感じでした。
去年の6月に復帰して、今の病棟に慣れてきたのも今年の始めくらいです。
私の場合、新卒で妊娠,出産だったのでほぼ新人同様な感じでした。前の病棟はいわゆるマタハラが酷く、あの中でよく自分も息子も頑張ったなって感じでした。
今の職場はみんな優しく、和気あいあいとしててホントに居心地いいです。
自分らしくいられるし、仕事がすごく
生き抜きになってます。
私もできない自分がホントに嫌で、勉強しようと思っても帰ってから育児、家事してるとそんなのできず、寝てしまいます。
同期の成長ぶりと自分の差が明らかすぎてほんとなにやってんだって思った時期もありました。
何でこんなにできないのかなって看護師向いてないなって日々思ってます(笑)
でも今の人生選んだもの自分だし、むしろこの道なければ前の病棟のままだったんだなって思うと、これで良かったんだなって思えるようになりました。

rk
看護師、育休中です。
部署が変われば分からないことがあって当然だと思います!
私は復帰まだしていませんが、復帰した先輩を見て大変だから手伝ってあげなくてはとは思ったけど邪魔だなんて一度も思いませんでした!
沢山悩まれてると思いますが、職場の方もお子さんもあなたを必要としていると思いますよ☺️
-
あー
仕事で返信遅くなりすみません。
邪魔だと思われてなければいいけど…こんなこともわからないなんてと内心思われて無いか、怖いです( ; ; )
早く慣れなきゃと思えば思うほど焦ってしまって、ダメですね( ; ; )
励ましありがとうございます😊- 3月17日

まゆみ
大丈夫です。まず人と比べてはだめです。
私も復帰して後輩より動けず使えない自分にがっかりしました。産後1年のブランクをバカにしちゃいけません。しかも夜泣きの子供がいるんですよ。夜寝てないんです。普通の生活じゃないです。もっとハードル落としてください。
はじめての分野じゃないですか、老年と小児、全く別物ですよね。今は出勤してるだけよく頑張ってると思います。6年分の看護技術持ってますよね?
大丈夫です!私よりできる人なはず!笑
新しいとこに配属されればそこの新人でいいじゃないですか!新人と一緒に育ててもらいましょうよ!
という考えはだめですか?
-
あー
仕事で返信遅くなりすみません。
人と比べてはダメですよね💦頭では分かってるのに、どうしても後輩もバリバリこなしているのが見ようとしなくても見えてしまうので落ち込んでしまいます…。
出勤してるだけ偉いと言っていただいてすこし楽になりました。ありがとうございます😊- 3月17日
-
まゆみ
日勤お疲れ様です!きっと子供がいなかったら次の勤務に備えて復習やら予習やらしたいのに、子供がいると独身の時のようにいかないのがネックですよね。私の妹もNsでして老年から小児へ転向しました。新しいとこでは新卒にはマンツーでスタッフがつくのに◯年目だからいいよねと放って置かれたりしんどい思いをしたようです。きけばきくほど小児まったく別世界だしほんと、育休明けの部署変更ほど辛いもんはないと思います。ほんと、つらいのにがんばっている紗栄ちゃん♡さん尊敬します。無理ない程度に頑張ってください、応援してます。
- 3月17日
-
あー
ありがとうございます。
育児を言い訳にしたらいけないけど、帰ってきたら子供のこと、家事で終わったらヘトヘトになって…な日々です。
わたしもまゆみさんの妹さんのようにプリセプターも付かずほったらかされているので誰にも相談できず、師長もあと2週間で他病院へ異動なのでどうしたら良いのかわからなくなってしまって。
まずは一月、次は三ヶ月、一歩ずつ頑張ります。ありがとうございます。- 3月17日

ずぼらママ🌴🌺
1度産婦人科や精神科に相談なさった方がいいと思います(⁎-௰-⁎))"♥️
その方もしかしたら身も心も育児も楽になるかもしれない!
-
あー
貴重な休みの時間を自分の病院受診より子供と関わってあげることに割きたくて…
でも本当に辛くなったら、それも視野に入れようと思います。ありがとうございます😊- 3月17日

なるりるりん
私も仕事復帰するの怖いです。。。
一度は主任までなったのに、戻ったらいちから覚え直し、年とったぶん機敏さもないし、新入社員より使えないんだろうなぁ、と。
うう、、
-
あー
本当に、看護師ってブランクあるときついですよね、お互いに頑張りましょうね。コメントありがとうございます😊
- 3月17日

退会ユーザー
私も看護師です。
部署が変わると1からになりますよね。どんだけ勉強しても臨床は違いますよね。病院によっても違うし。まして療養から小児科なんて関わる患者も違う…家で子育てしてても小児をみるなんて違うし。ストレスなりますよね。
部署が変われば新人同様だと思うのでゆっくり覚えたら大丈夫ですよ。技術は重ねてあるので出来るところは活かせばいいんですから。
私も子供連れて外来勤務初めてでしたが(臨床は10年くらい)新人気分で働いてましたよ。
-
あー
部署が変われば新人同様ですよね。
わたしにはプライドとかも無いつもりでしたが、後輩と比べて焦るのはプライドからだったのかな?と思いました。
一から育ててもらうつもりで、乗り越えます。ありがとうございます😊- 3月17日

さわこ
お疲れ様です。頑張ってらっしゃいますね。
育児なんですが、夜間断乳か断乳はされてますか?うちは10ヶ月から夜間断乳して夜はほとんど起きません。だからみんなに育児疲れて無さそうと言われます😅でも実際しっかり寝てるのでそんなに仕事も辛いと思わないです。
仕事内容は別ですが…
あと子供に怒りそうなとき目を閉じてます。見ないようにします。そうするとちょっと冷静になれますよ😃うちもすぐ離乳食をぶちまけたり食べなかったりしますがぶちまける瞬間目を閉じちゃいます。見なければ結構イライラしませんよ😃
私生活でうまくいかないストレスがあると仕事にも影響してくるとおもいます。
仕事も辛いと思いますが先に育児を優先して考えてもいいと思いますよ😃
-
さわこ
忘れてました。看護師の仕事は部署が変わってしまうと誰だって全くの新人同様です。私は10年働いてますが今新人みたいなもんだし浮きまくってますよ…
みんな最初はそんなもんだと思います。あまり思い詰めず自分が出来るとこから頑張ればいいと思いますよ😃お互い頑張りましょうね。
長文になってすみません…- 3月17日
-
あー
夜間断乳は終了してます。
おっぱい欲しさに泣くわけではなく、最近風邪を引いたり、保育園に行き出したりで、夜泣きがあります。
見ないように、ですね。あえてスルーして見ます。
自分のできることから精一杯頑張ります。ありがとうございます😊- 3月17日

こころ
私は看護師ではないですが、医療系の仕事をしています。経験も6年位です。
一人目の育休が明けて少し働いて転職しました。転職先では色々仕事を振られてしまい、キャパオーバー状態でした💦紗栄ちゃんさんのように子どもに八つ当りいっぱいしてましたよ😅
怒鳴ったし叩いたしご飯食べないなら食べなくていい!と理不尽に怒ったりしました。休みの日も仕事のことでいっぱいで休んだ気がしませんでした💦
育休明けただでさえ慣れるのも大変なのに部署替えもあると更に大変ですね。
後輩と比べず、先輩だからと気を張らず分からないこと堂々と周りに聞いて
仕事をこなしていけば周りも理解してくれると思います✨まだ半月しかたってないし。
で児科であれば子育ての経験も活かせると思いますよ😊
-
こころ
で児科➡小児科
の誤りです😰- 3月17日
-
あー
どうしても職場に出ると焦ってしまうけど、新人同様に一から学べると思って、前向きに頑張ります。ありがとうございます😊
- 3月17日

チコちゃんに叱られたい
上の私の回答、他の看護師の方の回答を読んでみて自分の回答が紗栄ちゃんさんに上手く伝えられなかったと感じたので削除させていただきました。

まい4姉弟ママ
出勤時間1時間ってすごいですね😨わたしは20分圏内ときめてるのですごく狭いですが…笑
看護師15年目です😊育休とりまくり4人目妊娠しています(*´꒳`*)
部署異動のないところで復帰後も変わらずに業務こなしてます、移動がある病院だとまた1から…としんどいですよね…。ただキャリアはつめるし、マルチナースにはなれます!!わたしは最初っからバリバリやるナースではないので外来のみをやってきましたが、同期とかと比べると私って劣ってるな…勉強したいな…とか思います、でも環境が許さない(誰の協力も得られない)ので無理なのです😥
あなたがどうしたいかですよね…ナースとしてキャリアつみたいのか…わたしみたくのんびりナースでもいいのか…ナースとしてキャリアつみたいなら転職するにしてもやはり移動があるような大きめの病院がいいだろうし…。ただ通勤時間1時間は田舎住みのわたしには苦痛ですね😥
-
あー
山間地域に住んでるので、どこで働こうが基本遠くて…。
今の時期に来れて、今のうちに学べてよかったと、前向きにとらえます。
主人の経営を手伝わないといけないので、いずれやめないといけないのであまりバリバリキャリアナースになろうとは思いませんが、せっかく努力してとった資格なので、もう少し頑張って勉強しようと思います。ありがとうございます😊- 3月17日

ぽりん
私も看護師です( ¨̮ )
部署変わると最初からになりますよね。私も看護師なって6年目くらいになります。その間は子供2人産んでるので実質3年も働いてないです。
育休明けは同じ部署に配属になったので勝手は分かっていましたが循環器だったので処置が沢山💦毎日の忙しさに私も子育てしながら大変でした。
ストレスもありました。
初めての部署で分からない事があって当然です。声を出して分からない事は聞きまくってください!こんな事も分からないの?と思われるかもしれないけど分からない事は分からないんです!教えてもらいましょう( ¨̮ )
子供が小さいうちは家と仕事の両立は難しいですよね。
無理なら無理しなくていいと思います。紗栄ちゃん♡さんの精神が壊れてからでは遅いので働き方を考えるのも一つの策です( ¨̮ )時短やパートなど働く方法はいくらでもあります( ¨̮ )
-
あー
わからないことはわからない!教えてもらいます。嫌な顔されるかもだけど、それでヒヤリ出すよりは良いですよね。
どうしてもしんどくなったら、パートなど検討します。ありがとうございます😊- 3月17日

しゃも
私も看護師です!
臨月まで前の病院で働いてそのまま辞めていままた新しいところで1からです!
通勤1時間は大変ですね!お疲れ様です、、、
私もまったく初めての職場で子どもがいながらの仕事は初めてなので毎日嫌だなーと思いながら出勤です。
何もできず新人なので1から教えて貰ってます(ー ー;)
今までは教える立場だったので自分は今までなにしてたんだろ、、、なにも役に立たないなって思ってます(ー ー;)
-
あー
同じような方がいて救われました。わたしも毎日嫌だなーと思いながら通勤してます苦笑。
ほんとに、自分が情けなくなります。- 3月17日

キラ
わかります!
私も以前は急性期の病棟で処置やら点滴やら忙しく働いており、新人指導から委員会まで任されてました。
こどもを生んで、新しい場所でパートになったのですが、何もかも一から、、新人並みです。
プライドもあり、これ知ってるのになぁ、とかこんなことぐらいできるけど、と思うことも多々ありますし、ストレスです。
でも新しいところでまた勉強できると前向きに、あと子どものため、と思って働いてます。
正直仕事のやりがいはまだありません(^^;
自分にはなにが向いてるのかもわかりません。ぼちぼち探すつもりです!
-
あー
これ知ってるのになぁ、がわたしには無いので、みーこさんの立場なら少し羨ましく感じてしまったけど、逆は逆でストレスですよね。
一から学べると思って頑張ります。ありがとうございます😊- 3月17日

sadako
6年目って思わず、復帰したし、配属違うし、新人の気持ちでやったらどうでしょう?
そういう方が余計なことも考えずに動けると思いますよ^_^
-
あー
新人のつもりで、と思ってるんですが、周りが6年目なのにこんなことも知らないのって感じできつくて( ; ; )
前向きに頑張ります。ありがとうございます😊- 3月17日
あー
仕事で返信遅くなりすみません。
わたしも元病棟は師長のマタハラ的なことがありすごくストレスでしたが、仕事的には好きでした。
何もかもわからなくて情けなくなりますが、朝日ママさんのようにむしろ今これてよかったと思えるように頑張ります!ありがとうございます😊