
コメント

はな
わたしも、体重の管理がむずかしかったのです。
浮腫がすごかったようで、産後三ヶ月で水がぬけていくように、もとの体重に戻りました。
もともと、私は体力がある方で体に自信があったので、けっこうハードなやり方かもしれませんから、オススメできないのですが、銭湯にいって、交代浴をし、リンパマッサージを自分で行いました。
そしたら、翌日はからだが軽く、よく動けたので、妊娠後期はゆるやかな体重増加ですみました。

退会ユーザー
私も同じくらい増えました!
特に何もしてなかったです。
もう36週なら食べすぎないように心がけるくらいで良いんじゃないでしょうか☺️
お産は促進剤だったので特に難産に成ることもなかったです。
-
ジュン
回答ありがとうございます!
わ〜!とっても気持ちが楽になりました!少しでも同じような方がいらっしゃるとスっとします★笑
やはり太ったから難産とは一概には言えないんでしょうか…!
もう少し軽めに考えてみます!ありがとうございました★- 3月16日

0017
上の子の時は+13キロ
下の子の時は+20キロは
太りました😂
食べづわりで初期の頃から
増えていく一方だったので
諦めて普通通り食べてました😂
一時期は頑張りましたが
何をしても増えたので😓
体重管理難しいですよね😣
産まれるまでもう少し
ストレスがたまらない程度に
頑張ってください🙌
-
ジュン
回答ありがとうございます!
そうなんです…何をしても増えるんです…😭
初マタなので余計心配になってしまってましたがママさんにアドバイス頂けるとホッとします★
ありがとうございます!もう少しだけ気を楽に頑張ってみます★- 3月16日

26
後期は浮腫で勝手に体重が増加していきました。本当に全然食べてないのに余裕で増えていきました。なので体の血流を良くするマッサージなどは必ずしておいたほうがいいとおもいます❤ちなみに産後は1晩で4㍑ほどの尿が排出されて驚きました😱浮腫は恐ろしいです(⊙⊙)
-
ジュン
回答ありがとうございます!
そんなに水分が溜まってしまうんですね😫
浮腫について病院で言われた事も聞いた事も無かったので、自分が浮腫んでるのかどうなのかわからないですが…次の検診で先生に聞いてみたいと思います★
マッサージもしてたんですがお腹が邪魔で中々難しくて…😭
頑張ってみます!ありがとうございます★- 3月16日

きちぃ
私は、油断して臨月に入る前に15キロ増でした笑
これは、まずいと思い臨月入ってから
2時間の早歩きお散歩と階段のぼりを毎日して
ご飯前にサラダを食べて吸収をおさえてました!
あとは、のんびり半身浴とかもしてて
産まれる前までキープできました💪
出産頑張ってください😊
-
ジュン
回答ありがとうございます!
やっぱり体重増加はしてしまうものなんでしょうか…笑😫
お散歩、中々踏み出せずに居ましたが早速明日からやってみようと思います★
食前にサラダも取り入れてみようと思います!ありがとうございます★- 3月16日

ちゃんしぃ
私は妊娠9ヶ月まで働いていたこともあり、妊娠中+4キロしか増えませんでした。とにかくひたすら動く(階段を使う、ちょっと遠めのスーパーに行く、などなど)心がけていました。
臨月も毎日5キロは歩き万全の状態で臨みました、ですが安産というわけでもなく、出産は27時間かかりました💦本当にどうなるか分からないのが出産ですよね😅
頑張ってくださいね😊
-
ジュン
回答ありがとうございます!
やはり一概には増えたからと言って難産とは言えないんですね…😫何だか少しだけ安心できました!!
27時間…お疲れ様です😌!
あたしももう少し軽く考えて出産挑みます!笑💪
ありがとうございます★- 3月16日

はじめてのママリ🔰
初期の頃に一気に+3.4kgほど増えて看護師さんから注意されました。
その後はご飯を最後に食べる。
野菜or汁物から先に食べるを実践しました。体重はそれでも増えましたが、+1kgペースぐらいでした。
グータラ生活にお菓子も食べていましたが…。
産後もこの食べる順番は守っているからか何も運動せずに、元の体重にまで戻るのも早かったです。
-
ジュン
回答ありがとうございます!
あたしも糖質を制限してみようと思って白米を晩御飯だけ抜いたりしてたんですが、やっぱり食べたくて…😭
食べた方が赤ちゃんにもいい気がする…様な…笑
中々どこを制限するか難しくて…😫
あたしも順番を心掛けて食べてみようと思います★
アドバイスありがとうございます!- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
あと、白米を5分で精米して腹持ちをよくしたりもしました。
- 3月16日
-
ジュン
腹持ち良くさせる方法ってほかの食材なら思い浮かんでたんですが白米は考えなかったです!
すごい嬉しいです😌
明日のご飯でやってみます!ありがとうございます★- 3月16日
ジュン
回答ありがとうございます!
銭湯等は難しいかもなので、入浴時にリンパマッサージ少し取り入れてみようと思います!
浮腫について病院で言われた事が無いので気になりました!検診の時に聞いてみたいと思います!
ありがとうございます★