
義妹の入籍のお祝いについて、沖縄県の相場を知りたいです。常識が乏しいので、包む金額やお祝いの習慣を教えてください。
お祝いについてです。
この度、義妹が入籍をします。
年齢は私よりも2つ年上なんですが、兄嫁なので義妹になります。
入籍のお祝いをあげたいなーと思っているのですが、皆さんならどのくらい包みますか?
ちなみに私たちの時は入籍、出産共にお祝いは頂いておりません。(まだ挙式はしていません)
出産の時に小さな花束を頂きました。
また、今沖縄に住んでいるのですが、沖縄県だと入籍のお祝いの相場ってどのくらいなのかも、もしわかれば教えていただきたいです。
常識が乏しく、お恥ずかしい質問ですが、教えて下さい。
- R_mama(7歳)
コメント

I&S&K
先日実兄が入籍しましたが、1万くらいの物を送りましたよ(^O^)
沖縄ではないのでなんですが…
1万だと高すぎず安すぎずなので、無難じゃないかなって思いますよ(^-^)

milk
1万しないくらいのギフトを
プレゼントしたらどうですか?
沖縄は本土と比べて
安い方だと思います(^_^)
本土の方でたまに3万とか5万とか聞いてかなりびっくりです。笑
-
R_mama
コメントありがとうございます!
沖縄は少し安いですよね?
ギフトいいですね!
参考にします(^_^)✨✨- 3月16日

退会ユーザー
3万包むかなぁと思います。結婚式をするのならまた別で包むと思います。
-
R_mama
コメントありがとうございます!
結婚式はまた別であげると思います。
経済的に苦しそうなので、挙式の話は今のところ出てきてません。
参考にします(^_^)✨✨- 3月16日

チェイス
義妹さん夫婦は沖縄の方ですか?
入籍だけだとあまり御祝い貰うイメージはありません。でも結婚式挙げる予定ないのであれば御祝儀くれる人もいますが…
私がもしあげるとしたら1~2万くらいで商品券あげます。(弟夫婦にあげました)
-
R_mama
コメントありがとうございます!
義妹夫婦は、義妹は外国人ですが赤ちゃんの頃に日本にきて、育ちは神奈川県です!旦那さんは沖縄の方です。
商品券もいいですね!
選択肢が増えました!
参考になります(^_^)✨✨- 3月16日

ぴょん
沖縄だったら、入籍だけではあげるのは親くらいかなと思っちゃいました💦私たちは誰一人なかったです。
結婚式をしたときに実兄に五万包んだくらいです😵💦
みなさん入籍にあげてるなんてびっくりしました( ;∀;)
-
R_mama
コメントありがとうございます!
私は沖縄出身ですが、たしかに入籍の時には特にお祝いとかなにも誰からも無かったんですが、どこかで話を聞いて、あげたいなーと気持ちが出てきました☺️
ただその場合の相場がよくわからなくて💦- 3月16日

鮎
沖縄住みですが、私は友人の入籍の際に5千円包みました。結婚式するかどうかわからなかったのであげましたが、結婚式をあげる予定なら入籍お祝いって渡さないと思い…ます…たぶん…(私たちは結婚式しましたが、入籍のみのお祝いは、親戚からも職場からも友人からも誰一人もらってません)
結婚式をするなら、プラスでちゃんと沖縄の相場分出すつもりです😊
親戚(従兄弟)もかなりの人数結婚しましたが、一度も入籍お祝いって渡したことないので親戚の相場はわからないです😵すみません…
-
R_mama
コメントありがとうございます!
入籍でお祝いはあまり聞かないですよね😅
わたしも入籍ではお祝いとかもらってないです😅
1万円くらいのギフトを贈りたいと思います☺️💓- 3月17日

エリカ
入籍だけであげた事がないですが…
そちら側の身内がみんなそうしてるのであれば
沖縄だと1万ぐらいじゃないかな?
-
R_mama
コメントありがとうございます!
私たちの入籍では特に誰からも頂いてないので、主人の身内は特に入籍のお祝いとかは無いみたいです😅
でも一応1万円ほどのギフトを贈りたいと思います☺️💓- 3月17日

おいマン
私の兄姉からは結婚祝いで5万円ずつもらったので
同じく5万円返しました😊
お返しはお互い様ということで
特にしなかったです!
出産祝いは1万円。
旦那の兄弟からは
どちらもありませんでした。。
もし結婚式をするのであれば
入籍の段階では何か品物にして
結婚式をするのであれば
兄という立場から5万円くらいは包むかな、と思います😊
-
R_mama
コメントありがとうございます!
やっぱ、親族によって異なるんですね(^_^)
参考になります!✨✨- 3月17日

ぴ〜。
沖縄でもそれぞれの家によって全然違うと思いますよ💦
私も旦那も沖縄で入籍のみでしたが、私の親からは冷蔵庫、車、現金のお祝いをもらいました。兄夫婦からは食器棚、炊飯器。妹夫婦からはテレビ、電子レンジ。
旦那側からは一切ありませんでした💦
なのでお祝いは旦那さん側のご家族に相談して、足並みを揃えた方が良いかと思います!
-
R_mama
コメントありがとうございます!
沢山お祝い頂いたんですね!😳✨
私側も主人側も、特に入籍時のお祝いはありません。笑
ただ、あげたいなぁという気持ちで勝手に計画してるだけです😅😅- 3月17日

まるまる
石垣島です!
お祝いは1万円でした。離島ではまた相場が違うのかなぁ…😂
-
R_mama
コメントありがとうございます!
1万円だったんですね!
地域や親族によって、だいぶ異なるみたいですね😳
とりあえず、1万円くらいのギフトを贈りたいと思います(^_^)- 3月17日

ゆ
沖縄だと大体1万入れる人が多いですよー♫
-
R_mama
コメントありがとうございます!
やっぱ平均は1万円くらいなんですね(^o^)✨✨
参考にします!😊- 3月17日

sora
相場は一万ですよ沖縄は^^現金が生々しいならわたしがもらって嬉しかったのは、普通の商品券じゃなくて、ベビザラスと西松屋のギフトカードがとっても嬉しかったです!生々しくないけど結局お金だから、自分で好きなの選んで買えるし^^
-
R_mama
お返事遅くなりすみません😱
ギフトカードとかいいですね!⑅◡̈*
参考にします😊
コメントありがとうございます✨- 4月11日
R_mama
やっぱり入籍は1万くらいが無難ですかね。
主人に話ししたら「え?そのくらいでいいの?」と逆に質問されたので、普通はどのくらいなんだろう?と思ってしまいました😅
I&S&K
私も分からなくて母や旦那に聞きました!
結婚式をする時はプラスにプレゼントは渡さなくてもいいかなと思いますし、結婚式をしなければ参加するよりは少ないですが引け目はない気がしますよ(^-^)