
何か辛いことがあるようですが、誰にも話せずに苦しんでいるようですね。気持ちを吐き出すことも大切です。要支援の相談機関もありますよ。
なんかもう何もかもうまくいかない…
泣けてくる。
風邪もひくし、
旦那の行動にイライラするし、
いつもは抱っこしたら泣き止む息子も
私が抱っこしても泣き止まず、
ついイライラしちゃって
ギャン泣きしてるのにソファに置いちゃったし…
なんかもうどうしていいかわからない。
笑顔で居たいのに笑顔ができない。
旦那にも子供にも優しくできないなんて
妻も母親も失格な気がする。
こんな自分が嫌になる。
…ネガティブ発言ごめんなさい。
こんなこと誰にも言えず…
心の内に秘めてたら
もっとひどいことになりそうだったので
ここで少し吐き出させてもらいました。
ごめんなさい。
- まいまい(3歳2ヶ月, 6歳, 7歳)

みぃ
そんなときありますよね💦息抜きできる時間あればいいですがなかなか難しいですよね💦誰かに聞いてもらえるだけで楽になるかもですよ!

さくら
色々なことが重なってなにもかも嫌な時は必ずありますよ!!
風邪ひいてもなかなか子供がまだ小さいと休みたくても休めなくてしんどいですよね。
妻も母親も失格なんかじゃ全然ないですよ。
自分を責めないでください。
全部完璧にこなしている人なんてそうそういません。
心のうちに秘めていることは全部残らず吐き出してしまった方がたまっているものが軽くなるものです。
どんどん吐き出してしまいましょうよ!!

国際mama.kao
泣くのを我慢しながらの育児、きついですよ。
私も産後鬱になり、毎日涙😭流して育児してました。
ママは、毎日涙笑顔でいられませんから😃皆、自身の気持ちの葛藤と戦いながら強くなり母親になっていくんだと私的に子育てしながら思いました。
失格合格とか、そんなレッテルを張ることも止めて下さい。
自身にプレシャーを与えてるもんですよ😊まだまだ、ママになり6ヶ月。
私もまだママになり約3年。
まだまだ成長させてくれてます息子から→こう思えたのもやはり、意志疎通が出来る用に、なってからなので。
イライラしない日、
イライラする日、あるあるです!

たぴ
お子さんもそんなママの気持ちを察して、どうしていいかわからなくてギャン泣きなんですね。お母さんもわからなくて、お辛いですね。
笑顔ができないときは、無理に笑わなくて大丈夫ですよ。お母さんだって人間ですから、優しくできないときあります。良い妻、良いお母さんにならなくていいんですよ。たまに妻でもなく、お母さんでもなく、ありのままの自分という時間を30分でも5分でもいいので、もつといいと思います。コーヒーを飲む一杯の時間でもいいと思います。私も気持ちがいっぱいいっぱいになっていた時は、その5分を楽しむためだけに家事に育児頑張ってたときがありました。
まひまひさんは、まひまひさん。うまくいくことができても、それが自分、できないことがあっても自分、どちらも自分ですから。できない自分も認めてあげましょう。私なんてできないことだらけですよ。

退会ユーザー
そういう時もありますよ。人間ですもん!完璧になんて無理無理。でもお子様にとってはたった一人のママです。ママしか頼れる人はいません。だからそんな自暴自棄にならないで(^^)

みぃ
ママのイライラって一番伝わるんですよね…😢
私も何回もやってきて、わかってるはずなのにイライラしちゃいます‼
さっき、もうヤダって思っちゃって泣いてるけど放置しました😢
もう9時頃からずっと、寝る置く泣くの繰り返しです😢
寝るとごめんねって思えるのにまた泣き出すと、も~また?!ってイライラ😢
ママリ見ると夜中起きてるママたくさんいますから、話してますよ👌
どんどん吐き出したらいいです☺
誰も責めませんよ☺
うまくいく日もいかない日もあります☺
寝たので置いてみます😢
このまま寝てくれるといいけど😢

まいまい
皆さんコメントありがとうございます!
まとめての返信でごめんなさい💦
皆さんの温かいコメントで
心が救われました😊
ダメな妻、ダメな母親と思わず
これからは、しょうがない!と少し割り切って頑張っていきたいと思います!😚
本当にありがとうございました!
コメント