
5ヶ月半の息子が泣きすぎて夜も1時間おきに起きる。昼間も2時間泣くことが多く、昼寝も短い。不満が分からずイライラしてしまい、夫にも相談できない。育児で余裕を持つ方法は?
こんにちは。5ヶ月半の息子がいます。
産まれた時からよく泣く子です。
両親にも叔父叔母にも泣きすぎだと笑われるくらいです。
最近は夜泣き?らしきものもはじまり、
夜も1時間おきに起きます。
昼間も2時間泣き続けるのもザラです。
昼寝も全くしなくて30分寝たらいい方です。
オムツも授乳も温度も大丈夫なはずなのに。
歯茎かムズムズするのかな?とか
寂しいのかな?と抱っこしても
何しても泣きます。感心するくらいです。
なにが不満なのか分かりません。
お散歩したりお出かけするときは
機嫌よくいてくれます。
夫は朝7時〜22時まで仕事でいません。
息子の寝てるところしかいつも見てないため
相談しても分かってくれません。
産後の疲れも一気にでてきて、
息子にイライラしたり
夫にあたったりしてしまいます。
そろそろ限界です。
どうしたら泣かずに、というか、
余裕を持って育児できるでしょうか?
- m.mama(7歳)
コメント

ちっくん
うちも夜1時間おきとかですー( ;∀;)
3時間寝てくれたら万歳です!笑
本当に寝ないとき泣き止まないときは
抱っこ紐して家の中を歩き回りましたよ!笑笑

ガラピ子
うちも一緒です🤣🤣
夜は30分~2時間毎に起きて昼寝も寝て30分!
しんどいですよねー
しかも昨日から主人が海外出張に行ってしまっていないですー(-_-)
-
m.mama
こんにちは。コメントありがとうございます😭
ガラピ子さんはずっと1人でやってらっしゃるのに、、ほんと情けないです💦
慣れる日がきますかね?笑- 3月16日
-
ガラピ子
慣れる日がくると思います(^-^)
歯はまだはえてないですか?
うちは、最近さらに泣くのが頻繁になってもしかして…って思ったら歯がはえてました(>_<)
寝返りはしますか?
寝返りしだすと楽しくてコロコロして少しはご機嫌な時間が増えます☆
少しくらい泣かせてても大丈夫ですよー
ちょっと泣かしてから抱っこした時のほうが早く泣き止む気がします笑
深呼吸してから抱っこしてあげてください!- 3月16日
-
m.mama
歯はまだ生えてないてす。これからまた泣くと思ったら、今のうちに余裕を持って育児しないとですね😂💦
寝返りころころしてます💫
ありがとうございました!
イライラが伝わらないように穏やかな気持ちで育児できるよう心がけます✨✨- 3月17日

めい
おつかれ様です!
うちの夫も週6日で仕事で、7時から23時まで不在です。
泣き声で頭おかしくなりそうですよね。
お腹もオムツを替えても遊んでも泣き続けることありますよね。
1人目の時ノイローゼ寸前でした。
今2人目ですが、眠たいねーとか、どうしたー?と話しかけながら、抱っこ疲れたらバウンサー揺らしたりしてます。
また、疲れたなぁ。横になりたーいと思ったら、泣いてても3分だけ横になったら、抱っこするからねー!と、言ってソファに転がって、よし!ちょっと元気になったわー!
とか言って気分を入れ替えてます!
家事や上の子とご飯食べたり手がかけられない時は必ずあって。その時は話しかけることは忘れずに、割り切ってちょっと泣いてても待ってもらってます。
子どもに100%注ぎすぎて、自分がダメにならないようにしよう!って決めました!
自分が好きなことを1日少しでもやって子どもと向き合うようにしてます!
自分も大切にして、頑張りましょうね!
-
m.mama
コメントありがとうございます😌
1人目だということもあり、気合いが入り過ぎているんですかね。
絶対泣き止ませないと!寝かせないと!と力み過ぎていたのかもしれません。
お子さんお2人いらっしゃるママさんの言葉はとても沁みました。
きちんと子供に話しかけるのを心がけて、息抜きできる時間をつくりたいと思います😭✨- 3月16日

あおい
もし同居とかでなければ、多少泣くのは放置してみても大丈夫です。
よく分からないけど、泣きたい時があるんだと思います。
お散歩やお出かけのときは機嫌が良いとのことなので、色んな事に関心があるのかもしれません。
つまらない、遊んでっていってるのかも(??)
泣いてるのをずっと見てるのは気が滅入ります😅
私もどうしようもない時はちょっと後でねといって、ひと息入れて落ち着いてから見ています(^_^)
-
m.mama
こんにちは。コメントありがとうございます✨
なにもなくても、泣くときは存分に泣かせてみることにします。笑
本当にそうですよね。泣き声聞くほど辛いことはないですよね。
ちょっと子供に構ってあげれてなかったかもしれません。
もう少し向きあってあげようと思います💭💫- 3月16日
-
あおい
案外泣き疲れて寝てしまうとかあるかもしれません(^_^)笑
もう使われていたら申し訳ないですが、一人でも遊べるおもちゃにも頼ってみて下さい。ちょっとでもママが息抜き出来ますように☺️💓✨- 3月16日
-
m.mama
ちょっと泣かせてみることも距離を置くために必要だったりしますよね☹️💦
ありがとうございます!
お気に入りのおもちゃ見つけられるようにします😍- 3月17日
m.mama
コメントありがとうございます😌
ほんとそうですよね。
抱っこ紐でぐるぐるしたり電気つけてみたり泣き止まないときは本当に泣き止まないですよね🤣