
11ヶ月の女の子がハイハイや立ち歩きができず、心配しています。成長が遅いのか、どうすればいいか相談したいそうです。
生後11ヶ月になった女の子なんですが、ハイハイ、つかまり立ち、つたい歩き、しません。出来ることは、腹ばいを10ヶ月でやりはじめ、スピードアップしたぐらいです。回りの子はできてる子ばかり。刺激をもとめ赤ちゃんルームとかいきますが、まわりを見ると落ち込みます。なにかおかしいのでしょうか?歩行気とか使ったほうがいいのでしょうか??成長が遅いだけ?色々心配です…みなさんのご意見お聞かせ下さい。
- たまご(8歳, 10歳)
コメント

ma.
歩行器は今は使わないほうがいいと言われてるって聞きました!
あまり早く歩き出すと脚によくないから、歩き出すのは遅いほうがいいみたいですよ◡̈︎
あたし自身小さい時ハイハイは全くしなかったみたいです◡̈︎
子供によってそれぞれ成長過程が違ったり遅かったり早かったりあるから、大丈夫だと思いますよ✩︎⡱
うちの子も成長遅めです◡̈︎

やかちゃん
私もその悩みあります!あります!
でも、発達具合は、生まれつき決まってると聞きました。すぐできる子ゆっくりな子、それぞれ生まれつきなのだと…そう言われたら少し落ち着きました。いつかは、出来るから良いか〜。…と思える日もあれば、また考え込む日もあり繰り返してます(笑)
キッズスペースに行って同じ月齢やお兄さんお姉さんを見て刺激を受けるかなと最近になって行きましたら
ここ2、3日でつかまり立ちしそうになってます。
でもまだ筋肉など発達してなさそうでグラグラです。
-
たまご
コメありがとうございます。
発達具合は生まれつき決まってるって、初めて聞きました!そーなんですね!!安心しました!!!うちはつかまり立ち、まだまだです。娘と一緒に気長に待ちます。ありがとうございました♪- 10月4日

chiroru
こんにちは◡̈♡
その子その子で成長は様々ですが周りの子はできるのに...って心配になりますよね(>_<)
お座りはできますか?
私の息子は7ヶ月検診でお座りができず8ヶ月になったらまた来て下さい。と言われ、その後も家でも全くお座りをせず大丈夫なのか?
何かの病気なのかな?と私もとても心配でした(>_<)
家では全くしないのに8ヶ月になって小児科行くと先生達の前ですぐお座りしたんです!
家では全くしないのに何で!?とびっくりしましたが単にお座りしたくなかった。だけでした!
それからお座りをちゃんとし始めたのも9ヶ月の頃でした☆
次の検診はいつですか?
前の検診の時に先生に何か言われたりしましたか?
娘さんは成長がゆっくりなだけかもしれないですよ(*´◡`*)
ちなみに7ヶ月検診の時に小児科内でお話ししたママさんのお子さんはその時1歳3ヶ月でしたが、いつくらいから歩き始めました?と聞くと、娘は早くて9ヶ月から歩き始めました。と仰ってました!
やっぱり成長は人それぞれなんだなあと思いましたよ☆
歩行器は頂いて使ったのですが、息子はただ座ってるだけでした(´ω`;)
-
たまご
コメありがとうございます。
そー、周りを見れば見るほど心配で…。お座りは、たまに後ろへひっくり返りますが、少しの時間なら、ボールコロコロ遊び出来ます!うちも当たり前に、首座り、お座り共に遅かったです。次の検診は、一歳でしたっけ?9ヶ月で歩くって。早いですねー!色々なお話聞くと、本当それぞれって思うんですけど、遅いと気になっちゃって…。でも、気長に待ちます!歩行器、ただ座ってるだけって可愛い(笑)ありがとうございました♪- 10月4日
-
chiroru
こんばんは◡̈♡
気持ちすごくわかります!
うちの息子は今1歳半なのですが、1歳半検診は今までの検診よりも厳しい目で見られると聞き、積み木を積めるか、指さしは出来るか、なぐり書きできるか、どれくらいの単語を話せるか、歩けるかを診るそうです。
息子は歩けますが積み木をさせた事がなかったので積み木は積めないかな?指さしもせず欲しいものは自分で取ったりするなーと思い大丈夫なのかすごく不安でした(>_<)
積み木を買い、させましたが積むより壊す方が楽しいみたいで(;ω;)
検診は問題なかったですが言葉が遅いねーと両親が言うので不安はつきないです(>_<)
お座りできるんですね(*´◡`*)
腰が座るなら大丈夫かな?と思いますが成長は様々ですもんね!
私の地域は7ヶ月検診の次は1歳半検診だったのですが、次は1歳検診ならその時に相談してみてはどうでしょうか?
9ヶ月!?
とびっくりしました!笑
早すぎてもチョロチョロして目が離せないですしね(´ω`;)
ある時急に歩き出したので歩行器意味なかったです!笑- 10月4日

あかりんmama
うちも全く同じ悩み中です(;^_^A
うちは来週で10ヶ月なりますが、ずりばいもしません。。寝返りから遅かったし、ぽっちゃりちゃんなので、全部遅いんだろうなぁと開き直っていましたが、さすがにいつなんだろう。。と気になる今日この頃です。
安定感があるせいか、お座りはすんなりできましたが。
でもこればっかりは無理にさせてできることでもないし、その時を待つしかないんでしょうね。
お互いに気長に見守って、その時がくるのを楽しみに待ちましょう(^^)
-
たまご
コメありがとうございます。
うちも首座りから全部遅かった、ずりばい初めてしてから、まだ1ヶ月たってないですもん。お座りも、筋肉が弱いのか?安定感ないのか?しばらくの間クネクネしてましたよー。そーなんですよね、無理にさせたら可哀想だし、待つしかないんですよね。お話きけて安心しました。気長に待ちます!ありがとうございました♪- 10月4日

ベイマックス
親としては楽しみもあり焦ってしまいますよね♪
でもこればっかりは本当に個人差が大きく、どうしようもありません。私の子供たちもそれぞれでしたよ!
早く出来れば優れているということでもありません。何も心配はないですよ。全体的に何でも遅い子は、ある時期に一気に出来てしまうことが多い気がします。恐らくハイハイや立っちをする筋力はあるんですよね。ただ必要がなくやらないだけ…みたいな。赤ちゃんは目に見えない部分でもしっかり成長しています。
-
たまご
コメありがとうございます。
本当、焦って焦って…。お子さん何人かいらっしゃるんですね!初めての子だからワケわからずですが、成長それぞれなんですね。ある時期に一気に出来てしまうんですか!楽しみです!膝と肘をついて、ハイハイの体勢はするのですが、ベターって足開いてずりばい移動、みたいな。やる気があるのだかないのだか。一気に出来ちゃう日を、気長にまってみます!ありがとうございました♪- 10月4日

きゃお♡
こんばんは!
だいぶ時間が経っている質問だったのですが、発見していてもたってもいられなくてコメントさせていただきますm(_ _)m
私の息子も11ヶ月で、もうすぐ1歳になります。
が、Mi-chamaさんと同じで、ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きがまだできません(>_<)
ズリバイが速くなってきたとは思いますが、ちゃんとできるようになるのだろうか・・・と思って落ち込んでしまうこともあります(´・_・`)
全く同じ悩みだと思ってついつい書き込みしました!!
-
たまご
コメントありがとうございます。
あれから、役所に月1無料で先生が来る日があるんですが、それに申し込んでみてもらった所、筋肉が弱い子だと。遊びながらできる筋トレを教えてもらい、捕まり立ちができるようになりました!ハイハイ、つたい歩きはしません。上半身の筋肉をきたえると良いそうなので、ずりばいを沢山させましたよ!でもまだつたい歩きしないし…と、悩みはつきませんね(..)お互い子供を信じて頑張りましょう!!うちもできたからできますよ!!!- 11月2日
-
きゃお♡
そうだったんですね!
筋トレ、もしかしたらうちの子も必要かもしれないです・・・
ちょっとずつ頑張ってみようと思います!
つかまり立ち、よかったですね♡
うちもMi-chamaさんのお子さんに続けてできるよう見守っていきたいと思います!
お話聞かせていただいてありがとうございました(*^^*)- 11月3日
-
やっこ
いきなりコメントしてすみません(>_<)生後11ヶ月の息子がいてるのですが、ハイハイつかまり立ちも出来なくて、うつ伏せからのお座りも出来ずにかなり心配しております😢😢
たまごさんのお子さんのその後の成長を教えていただけないでしょうか??
よろしくお願い致します(>_<)- 9月4日
たまご
コメありがとうございます。歩行器、使わない方がいいって聞きますよねー、でも、気だけが焦り使ったほうが…と。だめな親ですねー。でも、お話してくださって安心しました。娘のペースを見守ります!ありがとうございました♪