※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
子育て・グッズ

6ヶ月の男の子が夜泣きを始めて、授乳後1時間で泣き起きが続く。毎日繰り返し、辛い。これは夜泣きの始まりか。他のお子様はどうですか?

いつもお世話になってます!
6ヶ月ちょいの男の子なのですが、最近夜泣きのようなものが始まりました💦
いつもは21時頃に最後の授乳をし、そのまま2、3時頃まで寝るのですが、最近は最後の授乳から1時間程したら泣いて起きちゃいます💦
おっぱいをあげても飲んでくれず、抱っこで寝かしつける感じです。
この繰り返しが昨日の夜は4回ほどありました。
おかげであまり寝た気がしません😂
これが毎日だと思うとちょっと辛いかもです(;_;)

これは夜泣きの始まりなのでしょうか?
皆様のお子様はどうですか?
お話を聞かせてください‼︎

コメント

はるな

うちの娘は6.7ヶ月ころから1ヶ月間夜泣きありました!
おっぱい飲んでくれないですよね>_<
うちはあまり寝ないほうだったので、一度起きたら朝方まで起きてたり…よくありましたT_T
そんなときはまた電気をつけて一緒に遊んであげたり、ときには撮りためた好きなテレビみたりしてましたよ笑
夜泣き、本当につらいと思いますT_Tげっそりしちゃいますね
私の娘も最近再び夜泣き始まったので、気持ちわかります
大変でしょうが、夜泣きも成長の証です(*^^*)
ずっと続くものでもありません(*^^*)
お互いに頑張りましょう(*^^*)

  • ゆう

    ゆう

    回答ありがとうございます!
    前まで途中で起きても、おっぱい飲んでそのまま寝てくれたのに、なんで〜〜?ってなります😂

    朝方まで寝てくれないのはキツイですね(;_;)
    一度電気を付けて落ち着かせてあげるのも手ですね!
    また今夜も泣くかな〜⁇と思って不安です。。けど、ずっと続く訳じゃないですもんね。
    なんだか安心しました(^o^)
    ありがとうございます。
    お互い頑張りましょうっ❤︎

    • 10月4日
カナコッコ

うちも5.6ヶ月頃からはじまり、今も真っ最中でーす~_~;
ずーーーっと寝た気がしてません。。身体壊れそうですが、慣れてきました(笑)
お昼寝のときに一緒に寝てね。なんてよく言われるけど、そんな都合良く自分自身眠たくならないし、お昼寝のときこそ自分の時間でのんびりしたいし家事もしなきゃだし…
って感じですよね!

夜泣きはその子その子違うみたいなのでもしかしたらすぐ終わるかもしれないし(﹡ˆᴗˆ﹡)

夜泣きも一生続くわけじゃないので、なんとか乗り越えましょー⑅︎◡̈︎*
旦那さんがお休みのとき、旦那さんに夜泣き抱っこしてもらったり♥︎︎∗︎*゚

  • ゆう

    ゆう

    回答ありがとうございます!
    そうそう‼︎同じタイミングで眠くならんわーって感じです。笑

    カナコッコさんのお子さんも真っ最中なんですね💦
    お身体心配です、、、あまり無理なさらないでくださいね(T.T)
    夜泣きもそれぞれで長い子、短い子いるんですね(;_;)
    でもいつかは終わると信じて頑張ろうと思います!
    お互い頑張りましょう‼︎♡

    • 10月4日
rin&koto&chihaママ

大丈夫です。うちなんてMax一時間おきで朝を向かえたことがあります(笑)今じゃいい思い出です。たぶん歯が生え始めるのでもぞがゆかったり成長の証だと思います(●´ω`●)本当に一時期なので赤ちゃんにつきあってあげてください♥

  • ゆう

    ゆう

    1時間おきですか⁈💦
    なんだか自分、甘かったです。笑
    やっぱり歯も関係あるんですかね(o´_`o)
    成長の証だと思ってとことん付き合う覚悟で頑張ります!
    ありがとうございました!

    • 10月4日
  • rin&koto&chihaママ

    rin&koto&chihaママ

    その時は本気で死んでしまうんじゃないかと思いましたが意外と大丈夫でした(笑)母は強しですよ(*・ω・)ノ

    • 10月4日
  • ゆう

    ゆう

    強しですねー!
    考えただけでも死んでしまいそうです😢笑
    覚悟しておきます‼︎笑

    • 10月5日
  • rin&koto&chihaママ

    rin&koto&chihaママ

    趣味が寝ることだったうちがこんなに変われるんだとビックリしたので大丈夫です(笑)

    • 10月5日
  • ゆう

    ゆう

    私も寝ることが何より好きです♡、、、がその時になればなんとかなりますかね(´・ゝ・`)
    どーんと構えてます。笑

    • 10月6日
  • rin&koto&chihaママ

    rin&koto&chihaママ

    一緒ですね(笑)暇あれば寝てましまから(。・・。)小児科医にも授乳中はホルモン(なにかは忘れちゃいましたが…)が出ているから夜泣きされても夜間授乳が頻繁でも日中寝ほろけてクマだしてるママはあまりいないと。確かに泣かれたときは内心またかー(T_T)?と夜がつらいと思ってましたが意外と大丈夫だったのはそのせいかと思ってます(*^^*)

    • 10月6日
  • rin&koto&chihaママ

    rin&koto&chihaママ

    寝てましたからの間違いでした(×_×)

    • 10月6日
  • ゆう

    ゆう

    そんなホルモンが出ているのですね!💡
    赤ちゃんの夜泣きが酷くても日中は寝てないママが多いってことですか⁇
    ママの身体は夜泣きなどに対応できるようにあまり寝なくても大丈夫なように出来てるんですかね♡

    • 10月6日
  • rin&koto&chihaママ

    rin&koto&chihaママ

    一緒に軽く昼寝とかしてる方はいると思いますが、神様(ホルモン)が夜間起きられても大丈夫なように上手くしてくれてると教えてくれましたよ。これは男には絶対出来ない女性の特権らしいです(笑)

    • 10月7日