
強迫性障害 不安障害今夏休み中の一年生の男の子がいます。数日前から…
強迫性障害 不安障害
今夏休み中の一年生の男の子がいます。
数日前から急に、手が汚れることを気にして何度も手を洗ったり、口内に違和感があると何か汚い物や毒が入ったかもしれない、死んでしまうかもしれないと言い出すようになりました😞
必死に訴えてる感じではなく、大丈夫かなぁ?気にしなくても平気かな?くらいの感じなのですが💦
大丈夫だよ、〇〇だったからその心配はないよと安心させるような言葉をかけると納得はするのですが、その後も数回同じことを聞いてくることもあります。
夏休みは2ヶ月の弟がいるのであまりアクティブに過ごせませんでしたが、それなりに出かけたり近場に旅行したり楽しんで過ごしていました。
もともと少し潔癖っぽいところがあるので、何かストレスや夏休みが終わって学校が始まる不安などから、精神的にしんどくなっているのかなと思っています😔
調べてもあまり子どもの不安障害などは出てこないので、同じようなお子さんがいましたらお話聞きたいです。
もっとひどくなる前に児童精神科などに相談した方がいいのでしょうか😔💦
こんな感じで学校が始まると思うととても心配です🥲
- ぽこ(生後2ヶ月, 2歳4ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
うちの子と状況が似てます💦
今2年生なんですが、去年下の子が生まれて数ヶ月後に潔癖がひどくなり、おそらく強迫性障害でした(病院にはかかってません)
学校でも、液体のりが触れなかったり、触ったとしたら執拗に手を洗ったり容器の周りを拭いたり。机についたかもしれないと言っては机をアルコール消毒したり、服についたかもしれないと言っては着替えて帰ってきたり…
最終的に教室が汚いと感じて入れなくなりました。
私もかなり悩んで児童精神科を検討しました。スクールカウンセラーにも相談したりしました💦
教室へはママが一緒なら大丈夫というので、2週間ほど付き添いしました。
うちの場合、下の子を大事に思うあまり、自分がばい菌や汚いものを持ち込んで下の子が死んじゃったらどうしようというところから来てました😣
ただ付き添いがあれば教室に入れたことからも、それだけじゃなくてやはり下の子が生まれたことで何かしらのストレスがかかっていたのかなと思います💦
どうしても私が赤ちゃんの対応をして上の子をパパにお願いすることが多かったのですが、それからは上の子を私が付きっきりで見てとにかく怒らず甘やかすことだけを意識して過ごしたら、2週間ほどで落ち着いたので結果的に病院へは受診しませんでした。
今でも「○○したけど手綺麗かなぁ?」とか「さっき手洗ってた?」とか聞いてくることはありますがこれは多分元々の潔癖な気質かなぁとは思ってます。
ぽこ
お話聞けてよかったです😭今は落ち着いたとのことでよかったですね😭💓
やはり下の子の存在も大きいですよね…
うちも1番下が産まれてそろそろ3ヶ月、日々弟を可愛がって色々手伝ってくれますが、甘えたい気持ちを抑えて頑張ってくれてた反動がきたのかな🥲
学校での様子は先生から連絡が来た感じですか?💦
うちもおそらくこの感じで学校が始まると、学校でも何かしらありそうで心配です🥲💦