※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽこ
子育て・グッズ

一年生の男の子が手の汚れや口内の違和感を気にし、何度も確認しています。潔癖気味で、夏休みのストレスや学校への不安が影響しているのかもしれません。児童精神科に相談した方が良いでしょうか。

強迫性障害 不安障害

今夏休み中の一年生の男の子がいます。
数日前から急に、手が汚れることを気にして何度も手を洗ったり、口内に違和感があると何か汚い物や毒が入ったかもしれない、死んでしまうかもしれないと言い出すようになりました😞
必死に訴えてる感じではなく、大丈夫かなぁ?気にしなくても平気かな?くらいの感じなのですが💦
大丈夫だよ、〇〇だったからその心配はないよと安心させるような言葉をかけると納得はするのですが、その後も数回同じことを聞いてくることもあります。

夏休みは2ヶ月の弟がいるのであまりアクティブに過ごせませんでしたが、それなりに出かけたり近場に旅行したり楽しんで過ごしていました。
もともと少し潔癖っぽいところがあるので、何かストレスや夏休みが終わって学校が始まる不安などから、精神的にしんどくなっているのかなと思っています😔

調べてもあまり子どもの不安障害などは出てこないので、同じようなお子さんがいましたらお話聞きたいです。
もっとひどくなる前に児童精神科などに相談した方がいいのでしょうか😔💦
こんな感じで学校が始まると思うととても心配です🥲

コメント

はじめてのママリ

うちの子と状況が似てます💦
今2年生なんですが、去年下の子が生まれて数ヶ月後に潔癖がひどくなり、おそらく強迫性障害でした(病院にはかかってません)
学校でも、液体のりが触れなかったり、触ったとしたら執拗に手を洗ったり容器の周りを拭いたり。机についたかもしれないと言っては机をアルコール消毒したり、服についたかもしれないと言っては着替えて帰ってきたり…
最終的に教室が汚いと感じて入れなくなりました。
私もかなり悩んで児童精神科を検討しました。スクールカウンセラーにも相談したりしました💦
教室へはママが一緒なら大丈夫というので、2週間ほど付き添いしました。
うちの場合、下の子を大事に思うあまり、自分がばい菌や汚いものを持ち込んで下の子が死んじゃったらどうしようというところから来てました😣
ただ付き添いがあれば教室に入れたことからも、それだけじゃなくてやはり下の子が生まれたことで何かしらのストレスがかかっていたのかなと思います💦
どうしても私が赤ちゃんの対応をして上の子をパパにお願いすることが多かったのですが、それからは上の子を私が付きっきりで見てとにかく怒らず甘やかすことだけを意識して過ごしたら、2週間ほどで落ち着いたので結果的に病院へは受診しませんでした。
今でも「○○したけど手綺麗かなぁ?」とか「さっき手洗ってた?」とか聞いてくることはありますがこれは多分元々の潔癖な気質かなぁとは思ってます。

  • ぽこ

    ぽこ

    お話聞けてよかったです😭今は落ち着いたとのことでよかったですね😭💓

    やはり下の子の存在も大きいですよね…
    うちも1番下が産まれてそろそろ3ヶ月、日々弟を可愛がって色々手伝ってくれますが、甘えたい気持ちを抑えて頑張ってくれてた反動がきたのかな🥲

    学校での様子は先生から連絡が来た感じですか?💦
    うちもおそらくこの感じで学校が始まると、学校でも何かしらありそうで心配です🥲💦

    • 8月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自宅でも手洗いの頻度が多いなと思ってた矢先に電話をいただけたような気がします。最初はやはり手洗いの頻度が多いことでしたので💦そこからは担任の先生とほぼ毎日コンタクトを取り、どうしたら不安が取り除けるのか、どのように対応してるのかの共有をしました😣
    後に本を読んで知ったことですが、このような強迫性障害には暴露療法という治療法もあるようです。手にばい菌はついてないだろうかと不安になる子供に安易に『大丈夫』と声をかけるのは逆効果で余計に不安を与えるだけなのだとか…。あえて手を洗わないことで子供自身が『多少手が汚くても死ぬことはないんだ』と受け入れるようになる、という治療法だそうです。私は、本人が気が済むまで洗えばいいと思っていたので目から鱗と言いますか、やはり専門的知識を取り入れないと治療としては難しいんだなと思いました。なのでできれば病院にはかかったほうが間違いない気がします💦
    我が家はその後子供の特性で悩むことがあり、近々発達検査と共に強迫症のことについても相談する予定です。(児童精神科ではないので、強迫症についてというよりは強迫症が子供の特性や気質からくるものなのかという観点になるかと思いますが)

    • 8月27日
  • ぽこ

    ぽこ

    そうなのですね!💦
    あらかじめ私から先生に相談した方がいいのか迷っていたので、チラッと話しておいても良さそうですね💦

    暴露療法…知りませんでした😱
    なんとなく安心させた方がいいのかと思っていましたが、そういうわけでもないのですね😞私もどちらかというと心配性なので、病院で相談してみようと思います🙇‍♀️
    色々と教えていただきありがとうございます🥲

    • 8月27日
ゆー

私が強迫性障害です💦
息子さんも強迫性障害で間違いないと思いますが、まだ軽度ですね。
あまり知られてないようですが、強迫性障害は小学生あたりから症状が出て、治ったと思ってもまた大人になってから出たりするのが多いみたいです。
私も中学生あたりから症状出て、親はそういうのは「馬鹿じゃないのww」というタイプだったので私も性格だと思ってスルーしてましたが、やはり大人になってから悪化しましたね。高校生のときはあまりなかったです☺️
大人になってから悪化するのは子供の頃に発症して放置したばあいが多いみたいで、できれば受診した方がいいです。
あと、親が受け入れることですね。否定すると私みたいになると思います😅

  • ぽこ

    ぽこ

    ご自身のことを教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️
    うちは小学生というのもあり、突拍子もない変な想像で不安になって聞いてきたりするので馬鹿にしないように気をつけます😭
    一度通院してみようかと思います💦ありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月27日