※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もなか
子育て・グッズ

首すわりの判断基準について相談です。医師からの判断や日々の成長を考え、いつを首すわりと判断すべきか迷っています。意見をお願いします。

皆さんならいつを首すわりと判断じすか?いいねを押して教えてください(*^^*)

3ヶ月検診で、医師から首座ってると判断してもらいました。

うつ伏せの状態で5分くらいは首上げていられる、更に持ち上げ上の方も見える、左右動かしてキョロキョロする、左手と両足を動かしてるのでズリバイも早いとまで言われました。

仰向けで手を持ち上げると遊んでると思うのか満面の笑みで仰け反って身体をクネらせてたのでまだ座ってないと思ってました。これについては「可愛いじゃない笑」でした。

①うつ伏せで3分以上持ち上げれた日
②更に持ち上げ上まで見えた日
③左右キョロキョロした日
④医師から判定された日

別にいつでもいいのかもしれませんが、①と④は1ヶ月以上差があるので、いつと判断していいのか疑問に思って。

いいね を押して教えてください!

コメント

もなか

①うつ伏せで3分以上

もなか

②更に上まで見たとき

もなか

③左右キョロキョロした

もなか

④医師からの判定をもらった

すぬ

選択肢にありませんが、縦抱っこをしたとき首を伸ばして背中がピンとしていたり、片手だけで抱っこ出来た時に首座ってる!と思いました◡̈

  • もなか

    もなか

    ありがとうございます!
    怖くて首支えで両手抱っこしてました〜😂明日さっそく片手抱っこ挑戦してみます!

    • 3月15日
もなか

皆さま、お答えありがとうございます!!
医師からの判定貰った日とのご意見が多いようなので、母子手帳には検診日を書くことにします!

ありがとうございました(*^^*)