
1ヶ月半の男の子が夜8〜9時間寝るようになりましたが、夜中に泣いたりぐずったりすることがあります。長く寝てくれるのはいいけど、母親は気になって1時間ごとに起きてしまいます。
1ヶ月半の男の子を育てています!
ここ数日で夜寝る時間が8〜9時間になりました。
でも、夜中に泣く?というかひゃーっと声を出してぐずる前のような感じになります。でも本人は目をつぶったままでそのまま朝までまた寝てしまいます。
寝言泣きでしょうか?…いつも夜中に起きてた時間帯によくあるみたいなんですけど、どうせすぐ起きるやろ〜と思って私も二度寝するんですけど気づいたらそこから4時間たってたりもします…
長く寝てくれてるのはいい事なんですけど…逆に私の方が気になって1時間毎に起きてしまいます😭
- 🐤二男一女mama🐤(3歳3ヶ月, 5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
私の姉の子供もそのくらいの月齢で朝まで寝ていたそうです。3時間ごとに起きて授乳してた自分としてはものすごくうらやましかったです笑
ウチの子も突然ひゃーーん!と叫びますが、そのまま寝てしまうことがあります。連続して寝るのは、それが息子さんの眠り方なのではないでしょうか😃でも確かに気になって起きちゃいますよね😅
🐤二男一女mama🐤
3日ぐらい前からいきなり寝るようになりました!最初は私が夜中に起きれなかったのかとびっくりしました😢
ありますよね?( ˊᵕˋ ;)
怖い夢でも見てるんでしょうか(笑)
退会ユーザー
日中刺激があると夜に泣いたりしますね。夢見てるならちょっと覗いてみたいですね😆
突然寝るようになったり夜泣きが復活したりを繰り返すので、そんなに気にすることないと思います🙂お母さんが寝られる時に寝ちゃいましょ!😁
🐤二男一女mama🐤
なるほど…寝てる間に脳内で整理するんですかね!キャパオーバー的なので泣く?感じかな〜🤤
7時半頃に寝てしまってます😣こうなると夜中起きるコースなんですよね…夜寝る時間調整したいんですけど、この時期だとまだ難しいですか??
退会ユーザー
月齢1ヶ月ならまだまだ1日の大半を睡眠が占めてる時期だと思います🤔
調整に入るかわかりませんが、ダラダラ飲みを避けるため私は授乳と寝る時間を少しずつ固定していきました。
赤ちゃんに負担のかからない程度ですが😃
🐤二男一女mama🐤
なるほどですね!昼間はぐずるか機嫌よく遊ぶかしてるので私も少しずつ時間固定してみます( ´•௰• ` )