
保育園で食事中にアレルギー症状が出た子供について、玉子焼きが原因かどうか悩んでいます。自宅での食事では問題がなかったが、給食で症状が出たため不安です。調味料の影響も気になります。
子供の食物アレルギーについて質問です。
ご存知の方や同じようなお子さんがいらっしゃる方は、ぜひアドバイスください!
昨日、保育園でお昼の給食を食べている最中に、急に顔や腕に発疹が出て38.5℃の熱が出ました。
給食のメニューは・・・おかゆ・玉子焼き・人参・ひき肉・きゅうり・スープ・バナナ です。
怪しそうなものは「玉子焼き」じゃないかなと思うのですが(-ω-;)ウーン
怪しいと言っても、自宅でゆで卵を食べた時は何も問題はありませんでした。
たまごボーロも茶碗蒸しも問題なしです。
病院で坐薬をもらって、発疹は引いて熱も下がりました。
アレルギー検査は、もう少したってからの方が正確だと言われました。
やっぱり、玉子焼きですかね?
自宅でご飯を作る時に、まだ砂糖や塩、油などの調味料は使ったことがありません。
それも、何か影響あるのでしょうか?
- チカマロチ(8歳)
コメント

退会ユーザー
卵焼きが火が通り切ってなかったとかですかね(*_*)
それなら他の子でも何かしら出てる子がいそうですが...
錦糸卵ではなく卵焼きだと片面しか焼いてない分、焼きが甘い可能性はあると思います(;o;)

のぞみ
保育園で栄養士をしています。
卵焼きが生ということはないはずです。
その保育園が衛生管理をどのくらいしっかりやっているかはわかりませんが、中心温度をしっかり測って加熱できていることが確認できてから提供されるはずなので。
卵の量はどうですか?
家庭で食べたときの量より保育園で食べたときの量の方が多くないですか?
ただ、体調が悪かっただけで症状がでたという場合もあります。
赤ちゃんの体調が良くなったらママの時間が取れる日で病院がやっている時間に卵1個分食べさせてみてください。
反応が出たら発疹をスマホなどで写真を撮ってすぐに病院に行きましょう!
今回のアレルギーの症状と調味料は関係ないと思いますが、10ヶ月ということなら、味の幅を広げてあげるという意味でも調味料や油は使っても大丈夫です。使わなくてもたべられるなら1歳までは使わなくてもいいですけどね。
-
チカマロチ
ご丁寧にありがとうございます!!
多分なんですが、食べた量は家でゆで卵を食べた時よりも多かったと思います。
少しづつ味付けの幅を広げたいとは思っていますが、なかなか方法がわからなくて(^_^;)- 3月15日
チカマロチ
コメントありがとうございます。
たまごが半熟だとしたら、ほかの子達の中でも出そうですよね?
だけど、他に考えられる理由が思い当たりません💧