
職場の先輩からのプレッシャーに悩んでいます。育休中で保育園が決まらず、復帰時期を求められていますが、自分の状況を理解してもらえない気持ちです。先輩の言葉に戸惑い、関係を続けるのが難しいと感じています。
職場の先輩(男性40才既婚子なし)の発言に、モヤモヤします。
現在3人目育休中で、4月の入所申し込みましたが、希望かなわず待機児童になりました。そのことを職場の人事に報告したところ、育児休業延長措置は一度限りできるから、今度は確実に復帰できる時期を提出しろとのこと。
そんなの、保育園決まらないとわかんないよー😱⚡と内心で思っていたところ。
直属の先輩から連絡があり「復帰時期確定させて、来週には人事に書類提出して!君の離職中に、パートさん雇うあてもあるし。仕事は組織でしてるんだからさ。人事にも負担にならないようにさ」とたたみかけられました。
そんな事は分かっていて!!待機児童とならなければ、復帰しましたとも。
この先輩は、仕事の内容でも「正論」をぶつけてくるので。何もかも論破するタイプの人です。妊娠中も、「言い訳無用。もっと上手に仕事すれば、そんな仕事すぐ終わる」など、正論をたてによくお説教されました。
しかし、先輩自身も、別の部署で躁鬱病で傷病休暇をとった期間があるそうで。。。なので、育児休業という形ですが、私の休業についても、理解してもらっていると思っていましたが。。。
なんとなく、「迷惑」というニュアンスを含んでかけられた
「仕事は組織でしてるんだから、ね?」
の先輩の言葉にモヤモヤします。
この先輩の元に戻りたくないなー💦上の子二人の継続入園、家計。。。いろんな事が絡み、思い通りの復帰時期とはいきそうにありませんが。来年の4月まで、先輩とおさらばしたいものです。。。
愚痴でしたが、読んでくださりありがとうです(*- -)(*_ _)ペコリ
- tom(7歳, 9歳, 12歳)
コメント

にこ
延長できる最大にしておいて、決まったら途中で終了でできないんですかね?!みんないつ入れるかなんてわからず延長してますよね?💦
躁鬱になる人は完璧主義が多くて気分の波も激しいですよね(わたしもそんな人の下で働いていました)
気にしないのが一番ですね。tomさんは悪くないですし。
tom
私の職場も社内規則に厳しく!なんと、延長や変更は一度限りしかできないので、(臨時職員さん雇ったりするので)「決まったら復帰しますねー」というのが認められないのです😰保育園事情を話したところで「だから、確実にこども預けられるようになったら復帰して」というのが人事の主張。そんなの、こっちが教えて欲しいです😰
にこさんも、躁鬱もちの方の下で働かれていたのですね‥。完璧主義なのはよいのですが、私にも押し付けるのはやめて欲しいですね泣泣
愚痴でしたが、コメントくださりありがとうございます。