
女の子の名付けで悩んでいます。漢字で「さら」を表現したいが、男の子っぽい「良」や字数が多い「羅」は避けたい。キラキネームでもない、読みやすい漢字を使った組み合わせを教えてください。
女の子の名付けで悩んでいます。
「さら」と響きは決まっているのですが、漢字で悩んでいます。
紗良、紗羅、沙羅、沙良辺りが一般的に読みやすく多いと思うのですが、「良」の方だと主人が男の子ぽく感じて好みではなく、
「羅」の方だと姓が2文字ともゴテゴテしているので全体的に字画の多い印象になってしまい毎回その名前を書かなければならないのが娘が大変かなと…。
ただ、他の漢字となると余り気にいるものもなく、
若干当て字になってしまうものを使うとなるとどこからがキラキネームと思われてしまうのかも分からなく…。
例えば、「咲」という字は最近「さ」と読ませる方も多く、そこまでキラキネームという印象もあまり無いように思います。
その様な感じで、
一般的に多い「さら」ではないけど、キラキネームではないある程度の人は読めるような漢字を使った組み合わせで案などはないでしょうか。周りにこんな漢字を使った「さら」ちゃんがいるよ、普通に読めるよ、というようなご意見でも構いません。
大分煮詰まっております…あと1週間で予定日だというのに。。
そして、本当は使いたかった漢字としては桜、皐です。
読みにくい、当て字になってしまうというで諦めてます。。
- バジル(7歳)
コメント

退会ユーザー
咲良で さらと読む友だちいました!

三姉妹🐰ママ
それ以外の「ら」だと「来」くらいしか思いつかないですが、個人的に中華屋の名前のイメージです😂
知り合いの子が「空」を「ら」と読ませていました、ぶった切りすぎる、、、笑
名字が画数多いなら平仮名で「さら」も可愛いと思います(^_^)
紗良ちゃんも好きです♡
-
バジル
私も名前を探していて空を「ら」と読ませることも多いとネットでみて初めはビックリしました!
平仮名も人気なのですね(^^)!!- 3月15日

退会ユーザー
もう最近は当て字とか多いし気にしなくていいのでは?桜をさと呼んだりおと呼んだりそれぞれですよ!!さすがに心ではーととか呼び出すと
はい?てなりますけどね笑笑
-
バジル
私も正直あまり気にしなくても良いのかなと思っていたのですが、知恵袋等を見ると少し読みにくいだけでも批判されてる方が多いので世間はそんな感じなのかなと思ってしまいまして…。子供が何か言われてしまうのは嫌なので悩みます。。
- 3月15日

のん
友人の子供が紗愛でさらちゃんです❤️
-
バジル
凄く可愛い組み合わせですね!!
ありがとうございます(^^)- 3月15日

M
私も女の子だったら「沙羅」がいいなと思ってたのですが、元旦那に「何それ、皿じゃん」と言われ腹立って辞めました笑
結果男の子でしたが..笑
さらちゃん可愛い響きでいいですよね!私は「沙羅」が一番綺麗で好きです\( ˆoˆ )/♡
-
バジル
主人が「さら」がいいと言い出したのにふざけて皿とか?ってうちのも言ってます。笑
沙羅、名前だけで考えたら素敵なのですが姓が旧漢字×旧漢字の字画の多い組み合わせなので子供は自分の名前書くの大変ですよね…- 3月15日

しーまま
紗良ちゃんが個人的には可愛らしくて好きです💓
私は変換の候補で出てくるものを基準に選んだので、候補に出てる4つ以外だと浮かばないですね💦
-
バジル
紗良ちゃん可愛いですよね。私も変換の候補に出てくる物の中で一番好きです。
字画もスッキリしてますし。。
でも主人の良は男の子っぽくてという意見もちょっとだけ分かるので難しいです…- 3月15日
-
しーまま
良単体で見たら男の子にもよく使われますが、紗良で見て男の子だ!と確定する人は少ないと思いますよ😊
私自身中性的に育ってきたのですが、名前は◯◯子と女女した名前だったので、中性的な名前に憧れてました✨
ちなみに他の方の意見の桜蘭で「おうらん」という中華料理店が実家の近所にあります…笑- 3月15日
-
バジル
私も主人に聞くまでは紗と組み合わせた時に男の子っぽい印象は受けなかったです。
私も中性的な名前個人的には好きです(^^)
男性ってやっぱり女の子には女の子らしい名前をつけたがりがちなんですかね。。- 3月15日

はっぱ
難しいですね😅💓
浮かぶのは
桜蘭とか、桜楽とか
とかですかね??
-
バジル
成る程!今はそういった組み合わせもあるんですね!
ありがとうございます(^^)- 3月15日

せな
従姉妹の子供は、咲楽でさらという名前です。
キラキラネームではないと思ってますが、一発でさらと読める人はあまりいないかなと思ってます。
が、響と漢字の組み合わせを従姉妹は気に入っていますし、私たちも良い名前だなと思ってます😊
良い名前が見つかると良いですね!
-
バジル
私はさらで沢山漢字を探してたのですんなり読めました(^^)
お優しいお言葉ありがとうございます!- 3月15日

Shiii
ウチの長女は、ひらがなでさらです◡̈♥︎
-
バジル
平仮名も可愛いですね!!
主人は平仮名もありじゃない?と言っています(^^)- 3月15日

猫背さん
桜、皐で「さ」読みは難しいですね(´-ω-`)今多いからと言って、読めない名前は子供が苦労するだけなのでおススメ出来ません。
咲を「さ」読みはギリギリ読める気がします。
紗良ちゃん、紗羅ちゃん、可愛くて良いと思います。「紗」という漢字を男の子にはあまり使わないので、「良」と組み合わせても男の子っぽい印象は受けませんよ😊
-
バジル
やっぱり難しいですよね。
皐は一応正式にも「さ」と読むのですが、サツキと読むのが一般的に多いことと競馬のイメージがあるということを知って泣く泣く候補から外しました…
やはりその二つになりますかね。。- 3月15日

Ⓜ︎
幼稚園のお友達に
咲来ちゃんいますよ(^^)
-
バジル
可愛いお名前ですね!!
来で「ら」もありなんですね(^^)- 3月15日

みさと
ひらがなで「さら」ちゃんという子がお友達です✨
-
バジル
平仮名というご意見も多いですね!!
主人も平仮名もありじゃない?と言ってます(^^)- 3月15日

りんごのほっぺ
私の友達は沙羅です!
-
バジル
沙羅さんも素敵ですよね。
ただ私達の姓に合わせると字画が多過ぎてしまうんですよね…- 3月15日
-
りんごのほっぺ
うちも名字も画数多いですが、名前も多くなってしまいましたが、バランスは取れているかなとおもいました!
私も名字が画数多いので、名前はひらがながいいと思ってました!今は付けたい名前(字)をつけよかったなと思ってます!
慣れてしまえば画数多いのも気にならないです!- 3月15日

退会ユーザー
あたしも最初は女の子って
言われていたので『さら』
-
退会ユーザー
って名前付けたくて咲空で
さらって名前考えてました!- 3月15日
-
バジル
願いも素敵そうで可愛いですね(^^)!!
貴重なご回答ありがとうございます。- 3月15日

なち
女の子だったら紗良ちゃんにする予定でした♪
32週で男の子と言われつけられなかったですが…笑
咲良だとさくらちゃんと読まれそうです(´•ω•`)
-
バジル
咲良だとたしかに普通に読んだらさくらちゃんですね(^^)
残念ながら咲は例としてあげましたが実際には近々同じく女の子を出産する友達が赤ちゃんに付けるので使えないのです。- 3月15日
-
なち
上の方の返信に書いてありましたね>_<
羅は画数多いし迷いますよね💔
小児科では沙楽ちゃん、更ちゃんがいました♪- 3月15日

さくらんぼ𖦊
私の娘も紗蘭(さら)です♡
主人とさらと名付けようと決めてから漢字が中々いいのがなくて姓名判断でもことごとく凶ばかりで唯一この漢字のさらだけ苗字と合っていたのでつけました!候補には彩良(さら)もありました!
でも彩はやはり(あや)呼びが定着しつつあるので紗にしました。おしとやか、上品といった意味もあるので( ˊᵕˋ )蘭は胡蝶蘭の花言葉から幸せを運んでくれるという意味があったので素敵だなぁと思い当て字にはなってしまうのですがつけました♡
-
バジル
とても素敵なお名前ですね(^^)!彩良ちゃんも可愛いですが♪
私もお花の名前入れたかったです…。ずっと夢だったので。。- 3月16日
バジル
可愛い印象で素敵ですね!でも、私の友人で近いうち出産予定の子が咲という漢字を使うので使えません…。
でもすごく可愛いです!