
離乳食について、ベビーフードか手作りかで悩んでいます。旦那はベビーフード派で、手作りは面倒だし栄養も心配。でも、手作りの方が良いのか不安。経験者の意見が知りたいです。
まだ先ですが、もう少しで離乳食スタートを控えています。
ベビーフードか手作りかですが、
旦那が、ベビーフードオンリーにしよう、私も旦那も料理苦手ではないけど好きではないし、手間かかって疲れるのは目に見えてるからお金で解決しよう、栄養面も赤ちゃんに食べさせちゃいけないものとかも手作りより信頼できる、との考えです。
私も基本的には賛成だし手作りしろよとか言われるよりは断然そう言ってもらえてありがたいのですが😂
皆さん手作りかベビーフードあっても併用という方が多いと思うので、ベビーフードオンリーで本当に問題はないのか、
また、全部ベビーフードで良くも悪くも既製食品のしっかりした味つけに慣れて(?)離乳食卒業の時に逆に手作りの家庭の味に拒否出ることはないのか(そんなに料理上手でもないしそこで拒否されたら頑張るしかないけどそれこそストレス(^_^;) )とか、
お金もベビーフードだけでやろうとしたら月いくらくらいかかるのか、、共働きで今は家計に余裕がありますが今後のことも考えると貯金できるに越したことはないので、やっぱり少しは手作り頑張った方がいいのでは、、等、なんとなく心配です😅
離乳食経験された方のご意見聞かせて頂きたいです(>_<)
よろしくお願いします。
- ゆい(7歳)

(^O^)
私はベビーフードオンリーでしたよ✨1歳になって大人と同じものをあげられるようになってから手作りするようになりました( ̄▽ ̄;)

退会ユーザー
ベビーフード、初期にはあまり適さないかなぁ…と思います😓
売っているおかゆも鰹節が入っていたりするし、野菜も2種類以上が混ざって入っていたり…
初期はアレルギーなども心配だし、1つひとつゆっくり試してあげるのがいいと思いますよ😖
慣れてきたらBFでも全然いいと思います☺️

さみり
初期は野菜や魚を茹でて、ブレンダーやミキサーでペースト状にするだけなので料理じゃないので楽ですよ(^ ^)
葉物野菜やコーンは裏ごししないといけないのでBFの方が楽です(^ ^)
中期からはみじん切りにしたり料理っぽくなるので、BFにすればいいと思います(^^)

hoshiko
私は外出と自分のやる気がない時はベビーフード、それ以外は手作りにしてました!
ベビーフードでも大丈夫ですよ!でも初期は手作りにした方がいいかなぁと思います。ベビーフードは色んな食材が使われてるので、手作りで食べさせてからベビーフードにする方が安心です。

にじいろ
初期は手作りしたほうがいいかもです。初めて食べるものが2種類以上あるとアレルギー出たときに原因食品がわからないので😊

めぐみん♪
下の娘が離乳食中です。
ベビーフードと手作りと併用してます。
最初は本当にドロドロなものはなかなか種類がなくて生協の冷凍食材を買ってました。単品の食材のベビーフードがあまりないです。
お粥は手作りして最初は沢山じゃないので1週間まとめて作って冷凍して食べるときにレンジ解凍してました。

あや
基本的にお家でそんなに食べない物だけ
BFにしてましたよ!
(コーン、ももなど)
後は茹でてミキサーかければ終わりですし
お米からお鍋で火にかけとくだけなのでそんなに手間じゃないですよ🤔🤔💭

ゆっきー
ベビーフードオンリーだと、検診で指摘されるかと思います💦💦
なにを食べさせてるか書く欄があるので(>_<)良くはないんだろうなぁと思います。大人でも毎日レトルトのものだけチンして食べたりしませんよね?💦
私も適当な感じですが、お粥だけ手作りしておいて、ご飯にかけるあんかけだけベビーフードやベビー用ふりかけなど利用してみるのはどうでしょうか?
私の場合お粥だけなら、
炊飯器で普通のご飯炊く時に、湯飲みなどに研いだ米と多めの水を入れたものを一緒に炊飯器に入れると、一度にご飯とお粥が作れるので全く苦ではなかったです。
アレルギーの面でも、ベビーフードを利用した場合、一種類ずつ与えてみる、という作業ができないのは心配があります😰

まーもーめー
初期はベビーフードオンリーでもいけるかなʕ•ᴥ•ʔ
私も使い始めて気が付いたんですが、ベビーフードのみだと不十分でした。
例えばお肉やお魚などタンパク質。ベビーフードは総量で何gとは書いてあるけど、各食材のグラム数までは載ってなくて(*´-`)
タンパク質は1さじから慎重に進めたい私には不向きで、メインは手作りにしてます。
パスタやマカロニなどはお試し出来ればよかったので、ベビーフードにお世話になってますʕ•ᴥ•ʔ
味付けはお出汁だけに比べて濃いです。安全基準内になってるはずですがそれでもやっぱ濃いですね(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
やってみないとご自分がやりやすいやり方が見えてこないので、今から決めなくてもいいと思いますʕ•ᴥ•ʔ

becky
普段、料理するなら、ついでに離乳食作ることはできますよねー💡調味料もいらないので、かぼちゃとか、レンチンして潰せば食べさせること出来ますし、ベビーフードばかりに頼るよりは、無添加でいいと思いますけどね😁料理をしてるところを親として子供に見せることも大事なことだと思ってますけど💡完全にベビーフードにするよりは、時々でいいから手作りしてあげた方が。。と思います😄
ちなみにベビーフード大体一瓶100円~300円くらい(大体です)です💡2回食とかで、完全ベビーフードでいくなら、月3000円~4000円くらいはかかるんじゃないかなー??と思います💡

ムー
私も時々使うしお出かけにも便利でベビーフード自体はダメだとは思わないんですが、オンリーというのはちょっとなーと思います💦
私も料理下手で嫌いですが、なんとかやってますよ!😄
ベビーフードは少し味付けが濃いので、オンリーにしてしまうと濃い味に舌が慣れて大きくなった時に濃い味のものばかり好んで食べるようになって糖尿病などの生活習慣病のリスクが上がると聞きました。
なのであげるにしても少し薄めてあげるとかした方がいいと思います💦
それに1食100円とかなので、初期はいいですが中期〜後期になるとかなりお金かかりますね。
お粥なんて大人のご飯炊く時に炊飯器で一緒に炊けますし、初期は野菜湯がいて切って潰して…とするだけなので簡単ですよ(^^)

みねすとろーね
離乳食初めて1ヶ月経ちますが、手作りでしています✩⃛
フリージングで作り置きできるレシピ本がおすすめですよ✨
それに沿ってしてるだけで楽ですし、やはり市販の物と比べて余計なものは一切入ってないですから安心です♡私も食べてくれるかなぁって楽しみながらやってます!
完全にベビーフードのみって人は私の周りには聞いたことありません(´・ω・`)お金かかますしね💦

vickey
色んな食材食べられる様になってきたらBF大活躍すると思いますが、初期は手作りの方が良いかなぁ…?もちろんフリーズドライや瓶詰めで単一食材のものとかもありますが、お金で解決とのことなので割高なのは良いとしても、初期なんてちょっとしか食べないから冷凍保存しても1週間とかで使いきれずに捨てたりで勿体ない気がします😅
それにやっぱり味が濃いです。うちの子はそもそもBF拒否だったので後期になるまで使えませんでしたが、それまでにトライしてだめだったものを味見したりすると『え、こんなにしっかり味ついてんの?!』って感じでした。。。
手作りで食べてくれないと悲しくなるのもあるし夏場の外出時は手作りより安心なので、基本的にはBF反対ではないしうまく活用されればと思いますが、初期は手作りされるかせめて併用で良いのでは?

hana
ベビーフード全然いいと思いますし私も活用してます(´ω`)!
ただ、初期は手作りの方がコスパ的にもいいかなあと思いました!
最初の10倍がゆは少量だし、初期は野菜やタンパク質などアレルギーの確認のために1品ずつあげた方がいいのですが、ベビーフードだと何種類か混ざっているもの、味のついてるものもあるので...複数の食材が混ざっているものは、食べたことない食材がひとつだけの状態であげたほうがいいです!アレルギーが出た際どれが原因かわからないので...。和光堂のお湯で戻すキューブの野菜などは一種類ずつあって便利です(´ω`)
あとは豆腐、小麦(うどん、そうめん)、卵、乳製品などは、アレルギーの可能性も高いものなので、ベビーフードでなく食材をあげることをおすすめします!(´ω`)

ゆい
皆さんありがとうございます!!たくさんご回答頂けて感謝です。バタバタしてしまいお一人ずつお返事ができず申し訳ありません。ご回答はひとつずつしっかり拝見させて頂きました。皆様のご意見参考に、旦那とよく話し合ってみます(*^_^*)
本当に皆さん参考になりました。ありがとうございました!!
コメント